松江市上大野町の草野神社(かやぬ神社)にお詣りしました。草野神社は著書「出雲國風土記所載神社399社」によるともと杠谷にあって、現在の草野神社にあった八幡宮に合祭し、この八幡宮を草野神社というようになったということである。しかし、杠谷には現在も杠神社はあり複雑です。
草野神社には
非神祇官社 148番 下社(しものやしろ)境内社 杉戸神社と
非神祇官社 140番 那牟社(なむのやしろ)が合祀されている。
那牟社については旧社地は残ってるようだが現在は何もなし。
出雲國風土記名と主祭神:
草野社(かやぬのやしろ)草姫命
下社(しものやしろ)草野神社境内社 杉戸神社 大物主命
那牟社(なむのやしろ)草野神社合祀 伊邪那美命
境内社:杉戸神社(大物主命)、杵築神社(合祀 天満宮)
松江市上大野町
https://maps.app.goo.gl/Y1evL79ijECnHQsi7?g_st=com.google.maps.preview.copy
神社の鳥居からの階段はけっこう長いです。雨の日は滑らないようにしましょう。
草野神社の情報
https://jinja.matsue-hana.com/jinja/kayano.html
https://shrineheritager.com/kayanu-shrine/
https://www.shimane-jinjacho.or.jp/matsue/7ace95bca2bf25a8788d4962f4fb0c5ac056240f.html