「奈良県道のキング・オブ・キング」

今回は上北山村の南東部に延びている路線・東川河合線を走ってみました。

一般的に県道には「都市間・集落間を連絡する」「何か主要な施設や公園等のアクセス路線」などといった存在意義がありますが、それらの存在意義がほぼ存在していないのがこの東川河合線です。
元々は上北山村南東部と村役場のある地区とを結ぶ目的で建設され始めたのですが、そこを隔てている山越えルートが現在でも未開通の状態。そして沿線からは住民がいなくなってしまった状態。
一部の林業関係者の通行需要はあるのかもしれませんが、現状を考えると県道としての存在意義が殆どないと言える道だと感じてしまいます。

県道から村道に降格されてもおかしくはない道なのですが、もしかすると、住民のいない盲腸道路を村が維持管理をするには負担が大きいから、今でも県が管理維持しているのかもしれませんねえ…

本編は5倍速で走行しています。

収録日:
起点~アララ谷橋→2019年(平成31年) 4月20日(土)
アララ谷橋~土砂で埋まった場所→2014年(平成26年) 4月29日(火)
終点~未開通区間分岐点→2019年(令和元年)11月24日(日)

BGMは以下のものを使用しています

【OP・ED曲】
Senses Circuit 様: https://www.senses-circuit.com
BGM written by hitoshi

【本編】♫ 亡霊の女の子
騒音のない世界 様: https://noiselessworld.net/
BGM written by beco

~交差道路~
0:16 国道425号(起点地)
1:02 東ノ川小中学校跡
1:10 宮ノ平集落跡
2:37 アララ谷橋(通行止め地点)

3:04 アララ谷橋(2014年時走行動画スタート)
4:11 出口橋
5:40 県道未開通区間への分岐点

5:59 行き止まり

6:25 ~「#026.5 奈良県道228号 東川河合線(終点側:往路)」
 6:41 国道169号・国道309号  (河合自治会館前交差点・終点地)
  〃 奈良県道226号 大台河合線(   〃   交差点・重複区間始点)
    → https://youtu.be/9kqQKUP2xiQ

 7:03 県道未開通区間への分岐点
  〃 奈良県道226号 大台河合線(重複区間終点)

2 Comments

  1. 東京から東ノ川の集落を見に行ったときに、さらに先を攻めてみましたが、道全面落ち葉だらけでかなり不安になりました(笑)。
    赤い吊り橋から先がダムに崩落していて行かれなかったので、在りし日の姿が見れて良かったです(笑)。
    集落に登るところの左手の家は崩壊寸前でしたが、2年前で既に崩壊しているんですね。
    他にもよく行く林道などUPされているようなので、見させてもらいますね。
    m(_ _)m

  2. セローでいけば土砂で埋まってたところのもう少し先、治山事業してるところまでいけそうだですが、単独で突撃して遭難とかが怖そうですねえ。

Write A Comment