八王子車人形・薩摩派説経節【2024/9/28 伝承のたまてばこ】

【日高川入相花王 天田堤より渡し場の段】
このお話は、歌舞伎や能楽でも人気の『娘道成寺(むすめどうじょうじ)』と同じ、道成寺(和歌山県日高郡日高川町)の安珍清姫(あんちんきよひめ)伝説が題材。
この段は、清姫が道成寺に辿り着く前のお話で、安珍を追って清姫が蛇身になりながら日高川を渡って行く場面です。

【開催日時】9/28 15:00〜15:30 / 9/29 15:30〜16:00
【開催場所】9/28学園都市センター / 9/29横山町公園
【演目】日高川入相花王 天田堤より渡し場の段

西川古柳座:西川古柳座の前身は、瀬沼時太郎(二代目西川古柳)が初代西川古柳に弟子入りしたことから始まります。大正末から昭和初期にかけては、三田村鳶魚、平音次郎、河竹繁俊らの支援を受けました。古柳座の芸能は伝統的な車人形の操法を基礎とした上で、乙女文楽の技法を取り入れたり、古柳座独自の用具なども考案して新作の上演も可能にしています。日本各地はもとより諸外国にまで、車人形の技法を通じて地域文化、日本文化のあり方を将来に示しています。

説経節の会:薩摩派説経節は寛政年間に初代薩摩若太夫によって江戸に誕生し、幕末には江戸から周辺部へと伝わり人気を博しました。当会は昭和61年に薩摩派説経節の保存継承のために設立され、東京都指定無形文化財保持団体です。

詳しい情報は伝承のたまてばこ公式HPをご確認ください👇
https://denshonotamatebako.tokyo/

#八王子 #イベント #伝承のたまてばこ

チャンネル登録・SNSのフォローもよろしくお願い致します🙇
【八王子ジャーニーのInstagram】
https://www.instagram.com/802dabe/
【八王子ジャーニーのTwitter】

【八王子ジャーニーのサイト】
https://8dabe.com/

#八王子 #八王子ランチ #八王子グルメ

Write A Comment