【甲州街道の旅①】御宿場印を求めて日本橋からスタートしました
東海道に続いて日本橋~下諏訪まで続く、甲州街道の御宿場印めぐりを始めました。
旧甲州街道は約210キロの間に34の宿場(合宿含む)があったそうです。
それらすべての御宿場印を集めながら、旧街道を楽しみます。
移動は基本、公共交通+徒歩。
スタートは日本橋、内藤新宿を超え、中央線で西へ移動します。
電車の本数が多く八王子までは順調に進みます。
移動したときが8月だったため、色々なところで夏祭りを開催していました。
本動画では神奈川県相模原市の吉野宿・関野宿まで。
甲州街道はなかなか宿場の面影が残っていませんが
長野を目指してどんどん西へ移動します。
チャンネル登録、高評価もお待ちしています!
甲州街道御宿場印とは?
https://www.simizukobo.com/goshukuba
【Podcastを始めました】
旅の裏話を1テーマ10分で話します
リアルタイムの旅をお知らせ↓
X→ https://twitter.com/hidedondai
<御宿場印シリーズ 東海道編>
東海道1 日本橋~原 https://www.youtube.com/watch?v=9zGrMJxMT54
東海道2 吉原~袋井 https://www.youtube.com/watch?v=aVL5Klz8RA4
東海道3 見附~宮宿 https://www.youtube.com/watch?v=gBeLqovFzEE
東海道4 桑名~京都三条大橋 https://www.youtube.com/watch?v=kCt8Pf4rwhA
00:00 オープニング
00:12 日本橋から甲州街道横断へ向けてスタート
01:07 日本橋観光案内所で甲州街道御宿場印1か所目
01:39 内藤新宿は新宿駅の観光案内所で
02:40 2つで1つの役割を持っていた合宿 上高井戸・下高井戸宿
03:23 ここからよく出てくる合宿(がっしゅく・あいしゅく)とは?
04:08 府中宿に到着
04:52 大国魂神社で夏祭りを開催中でした!
06:31 新選組のふるさと 日野宿
08:06 現存する日野宿本陣跡を見学します
10:32 甲州街道で栄えた八王子宿
11:00 3日間で80万人!八王子まつりを開催中
11:36 高尾山の入り口で駒木野・小仏宿をゲット
12:30 神奈川県に入りました 相模湖駅で小原・与瀬宿
14:12 小規模の宿場だった吉野・関野宿 歩道がなく歩きづらいです…
17:42 本日のまとめ
1 Comment
甲州街道はあまり宿場の雰囲気が残るところが少なかったです。
まだ電車の本数はありますが、山梨へ近づくにつれ、徐々に電車本数が減ってきました