三重県道62号御浜紀和線走ってみた! ~すいません。通行止め工事があり全線走れていません。後日リベンジ動画上げますが、98%は走っていますから、どうか見てください。~
おはこんばんちは、三重の舗装道、寿貞尼(じゅていに)と申します。
今回は、三重県道62号でございます。
鍋を…さん、走ってこられたのですが、工事で全線走れなかったそうです。
10月16日以降、時間帯制限なく走れるようですので、リベンジ動画を撮りに行かれるようです。
それまでは、こちらをご覧くださいませ。
98%は走っているとおっしゃられていました。
パスすることなく、最後まで見ていただきますようお願い申し上げます。
では、まったり見て行ってくださいませ。
3 Comments
国道総延長全国10位、2桁国道で3番目に長い国道42号(浜松市中央区~和歌山市)、熊野市から150km先の「田辺」が案内されているとは。
40番台国道は北海道・東北の割合が高く、コンプリートなら稚内市や根室市といった最果てまで行かければ達成できません。
三重r62は1994年追加の主要県道(三重県内完結)のうちr54~r70の計17路線で最も南にありますが、この17路線は飛び飛びに分散しているから続番梯子しにくいです。
もし54~70が
63→69→66→64→54→55→56→57→67→58→59→60→65→61→68→70→62の順になっていたら
桑名→四日市→鈴鹿→津→伊賀→松阪→伊勢→志摩→県南の順になり、
26~35のような続番梯子をしやすかったが。
伊賀市から出ると高速使ってもやっぱり3時間以上かかるなぁ。
この県道62号、先週の三連休の土曜日に走ってきました。
ほとんど情報が少ない中走ってきたので、周辺の道路のようにヤバそうな道なのかなと思いきや、60番台の県道らしく走りやすい道でした。
ところどころ狭い道も何個かありましたが、何れも距離自体がさほど長くなく、離合もしやすかったので、多少運転に慣れていたら初心者マークを付けたレベルの人でも走りやすい道だと感じました。
個人的には伊賀にある県道56号と同じくらいのレベルな気がします。
周りの風景もよくある田舎道って感じで自然豊かでした。
ただ、車通りが少ないのと、遠いw
そこが欠点ですかな…
ちなみに、僕が走った日は偶然にも工事が休みでしたので、無事に311号まで辿り着けましたw