仙台駅から南東約2.5キロメートルのところにある木ノ下は、陸奥国分寺跡に薬師堂などが残る一方で、地下鉄薬師堂駅やバスプールがある古と現代を結びつける地です。陸奥国分寺跡、薬師堂、ガイダンス施設、薬師堂駅、国分尼寺、聖和学園高等学校などをめぐって、この地をご案内します。
このチャンネルでは、仙台を中心に地域の街なみをご紹介し、これからの街づくりを考えていきます。
◆関連動画
【ダウンタウン散策】文教歴史区間 仙台都心環状線(仙台市青葉区/若林区)
https://www.youtube.com/watch?v=jLlAhyMfX2I&t=49s
【ダウンタウン散策】いにしえからの交通要衝 西多賀(仙台市太白区)
https://www.youtube.com/watch?v=w6RppVICW8U
【ダウンタウン散策】とみやど、とみぷら 富谷しんまち(宮城県富谷市)
https://www.youtube.com/watch?v=8G-3-mV1-Pw
◆チャンネル登録
いたChannel
https://www.youtube.com/channel/UC_V1fC4zI4P-h6QWZvdoi0g
◆ナレーション
VOICEVOX:波音リツ
https://voicevox.hiroshiba.jp
◆BGM
丘へ続く道
秋色の丘
秋色の小道
悠久の時へ
秋うらら
荒野の花
いずれも 甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/index.html
◆空撮地図
Google Map
https://www.google.co.jp/maps/
◆出典、参考資料
陸奥国分寺 陸奥国分尼寺 白山神社(仙台市)
薬師寺駅 聖和学園高等学校
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/
道路の通称として活用する歴史的町名の由来(《連坊小路》)
史跡陸奥国分寺・尼寺跡ガイダンス施設
町名別年齢(各歳)別住民基本台帳人口データ
仙台市公式ホームページ
https://www.city.sendai.jp/
護國山醫王院陸奥國分寺 ホームページ
http://www.08943.com/
聖和学園高等学校 ホームページ
https://highschool.seiwa.ac.jp/
学校在籍生徒数 – 宮城県私立中学高等学校連合会ホームページ
https://www.miyagi-chukouren.com/students-number/
以上 本当にありがとうございます。
◆ご注意
この動画の内容は、個人の意見及び感想です。
この動画の内容には、誤りが含まれている場合がありますので、あらかじめご了承ください。
この動画は、当該地域にお住いの方々や所在する店舗、その他関係する方々、団体、企業等を誹謗中傷する意図は全くありません。
#仙台
#陸奥国分寺
#木ノ下
#薬師堂
#仙台市地下鉄
#東西線
#薬師堂駅
#城下町
#国分尼寺
#史跡陸奥国分寺・尼寺ガイダンス施設
#連坊小路
#聖和学園高等学校
#白山神社
#Sendai
10 Comments
訂正 11:26 「春の甲子園大会」とありますが、「2024年夏の甲子園大会」の誤りです。お詫びして訂正します。
最近聞いた覚えあるなと思った地名だがUFO型信号機探した際に丹念に調べた場所であった。貨物鉄道線がかなりヒントになったのである。
俺ここに住んでます笑
昔から老人の町って言われてたような気がしたんですが意外と高齢化率は低いんですね!
薬師堂辺りに観光客はあまり居ませんよ笑
地下鉄が出来た当初はそれなりに居たように思われますが…ガイダンス施設に喫茶店とか作ればそれなりに人が集まると思うのですがどうでしょうか?
一高の前は長らく一方通行で、小生が生きているうちに完成するのだろうか?と思っていました。
高校の日本史の時間思い出しましたな
意外と高齢化が低い地区である事がわかりました。やはり地下鉄駅が近い事だと思いますね。
ここが南北にさくっと抜けられたらと長年思う場所ですね。
地下鉄の開通で住みやすくなったと思います。周りの道路も拡張され運転しやすくなりましたね。
実家がある所が出てくるとは驚きました😳機会があれば、毎月8日に薬師堂にて「8の市」という市が開かれるので、一度行ってみてください☺️
中学生の時に、薬師堂まで、学校の授業で写生にいきました。当時と今を比べるとあまりの変わりように隔世の感があります。