★女性向け★【R6年度第3回栃木県オンライン移住セミナー】『アートとクリエイティビティが彩る、栃木の新しいライフスタイル』

2024年9月18日(水)開催
R6年度第3回栃木県オンライン移住セミナー『アートとクリエイティビティが彩る、栃木の新しいライフスタイル』アーカイブ動画

<目次>
00:00:00 オープニング動画『だから、栃木。Vol.1』
00:03:21 栃木県の住環境の魅力について(とちぎ暮らし・しごと支援センター)
00:10:34 足利市PR
00:21:56 ゲスト中村実穂さん
00:48:09 鹿沼市PR
00:54:58 ゲスト保坂朱音さん
01:23:57 今後のイベントのご案内
01:26:22 クロージング

<こんな方におススメ>
#地方移住を考えている方 #東京にも気軽に行ける移住先をお探しの方 #居住環境を見直したい方 #移住支援制度について知りたい方

<開催概要>
実際に栃木県に移住したゲストをお招きして栃木県での暮らしの魅力をお伝えする「栃木県オンライン移住セミナー」。
今回のテーマは「アートとクリエイティビティが彩る、栃木の新しいライフスタイル」。

実際に栃木県に移住し、充実のとちぎライフを送る中村実穂さん(足利市)と保坂朱音さん(鹿沼市)をゲストにお迎えします。
先輩移住者のお話しはきっと、皆さまの移住への第一歩を後押ししてくれるはずです。

「自分の好きなものを作る暮らしを送ってみたい!」「小さくても自分の作品作りや作品展示ができる環境がほしい」「移住先で新たなチャレンジをしたい!」「文化遺産が身近にあるまちが好き」「都心へのアクセスが良好な場所で移住を検討している」という方はぜひお気軽にご参加ください!

<出演ゲスト紹介>
◎足利市/中村 実穂 さん
群馬県出身。
東京の短大、インテリア・家具デザインの専門学校を卒業後、実家の組み立て工場を継ぐために帰郷。その後、足利市にIターン移住し、数多くのオリジナルプロダクトを手がけている。

◎鹿沼市/保坂 朱音 さん
鹿沼市地域おこし協力隊。大学卒業後Uターン移住。
地域おこし協力隊として、粟野地区を中心とした鹿沼市の文化芸術振興、支援活動を行っている。また、陶芸技法を用いて、鹿沼市内の文化や産業を取り入れた制作活動も行う。

<出演市町紹介>
◎足利市
足利市は東京から北へ約80㎞、電車で約1時間ほどの距離にあります。
東武伊勢崎線とJR両毛線が通るほか、北関東自動車道足利ICも有し、都心からのアクセスが良好です。
北部には日光連山へ続く山々、南部には関東平野が広がり、中央には渡良瀬川がきらめく、自然豊かで穏やかなまちです。
自然災害によるリスクが少なく、積雪はほとんどありません。
子育て環境や医療環境も充実しているので、安心して快適に暮らせます。
史跡や文化遺産が数多く残るほか、近年は映画やドラマのロケ地、アニメの聖地としても人気を集めています。

◎鹿沼市
県央西部に位置し、東は宇都宮市、北は日光市、南は栃木市に接する鹿沼市。
JR日光線や東武鉄道で宇都宮駅へは約15分、日光駅や栃木駅へも30分とかからない、アクセスのよさが自慢です。
高い利便性を誇る一方で、鹿沼市の面積の約7割は森林。前日光県立自然公園や関東一ともいわれる美しい清流群を有し、登山やハイキング、キャンプなどのアウトドアフィールドとしても人気を集めています。
便利さと自然の豊かさが共存した、暮らしやすさが魅力のまちです。

【参考】栃木県移住定住促進サイト「ベリーマッチとちぎ」

ホーム

Write A Comment