【高槻市名店紹介】日曜日だけオープンするお蕎麦屋さん/心も和む店内の雰囲気もたまらない

【今回のエピソード】
今回は「視聴者コメントやってみた」シリーズです。日曜日にしかオープンしないお蕎麦屋さん。おいしいお蕎麦だけでなく、店内の雰囲気や外の景色も含めてご馳走です。それではいってらっしゃい!

ーーー関連動画ーーー
【昭和を感じる茨木市紹介】高槻市と茨木市にまたがる巨大な総持寺団地の今をご紹介します
 https://youtu.be/IKMEJMBtk2U

【昭和を感じる茨木市名店紹介】阪急茨木市駅前のソシオで食べ歩き / 「なか卯」発祥の地 / 昭和から営業している3つの喫茶店を紹介します!
 https://youtu.be/jpzGNSxE3y4

↓↓チャンネル登録はこちら↓↓

★ザーマスチャンネル【メインチャンネル】
 https://www.youtube.com/channel/UCHKVcBWYbd14SQaYhBNvCDg/

★ざーます取材ちゃんねる【サブチャンネル】
 https://www.youtube.com/channel/UCuRxlz4qlHD7sFAQ0qx0E_g
 
★株式投資参謀本部【サブチャンネル】
 https://www.youtube.com/channel/UCo2E9KQEFfn_wRvobIM_nuA

★MASUZAWA MOTORS
 古物【自動車商】京都 第612352130014号

【Dear my foreign subscribers / viewers】
YouTube has an automatic translation feature.
Please click on the “Caption” icon on the bottom
right of the screen to activate subtitles.【PC only】

#手打ちそば秀 #名店紹介 #高槻市

7 Comments

  1. 今晩はでござる❗いやー、いいとこ紹介して頂いたでござる❗ 拙者が住む、丹波亀山から、そう遠くなく、ぜひ、行きたいでござる❗毘沙門天の神峯山寺の近くでござらんか、驚き申した。ザーマス殿が、介護の仕事で、この付近まで、こられてるのにも、2度、ビックリでござる❗ では🍀

  2. ええ!引っ越し手伝いでそんないいもの食べさせてくれるんですか?声をかけてくださいよ飛んで行きますのに。邪魔になるから要らない?たしかに。いやでも私には蕎麦はともかく濁酒が気になって・・・

  3. ここも以前からチェックしていて、なかなか行けずにいてるので、動画を見せられると行きたいなりました😅

  4. ザーマスさん、こんばんは。丹波の地侍さんや、こって牛さんたちが、いいコメントされているので私は違う視点から。サブマリーナは自分購入ですか。値段は違いますが似ているシードゥエラーと迷いませんでしたか。機械式時計メーカーは、オリエントがリーズナブルな価格で渋いです。オメガのシーマスター辺りが入門編でしょうかねぇ。グランドセイコー、ゼニス、ブランパン、ジャガールクルト、パテックフィリップ、ブレゲ、ブライトリングなどなど、各メーカー、自慢のキャリバー、ムーブメントをもっていて、素晴らしいです。歯車の集合体は小宇宙です。オーバーホールは定期的にしなければならないので、お金は相当かかりますね。時計の値段が、べらぼうに高いのは、職人さんの給料や、伝統を維持するコストを、ユーザーが支えている訳です。本物は、一生ものですので大事にしてください。それでは、バーイ。

  5. 8月25日に訪問したらまさかの臨時休業でした😭
    リベンジしてくれてありがとうございます😊
    仕方なく!?💦水路を右手に並びの400m先にある【かごや】さんに伺いました♪
    こちらは土・日・祝日の月曜日8時〜16時の営業
    かまどごはん/たまごがけごはんは550円
    おまけせ膳は1500円で全てが超シンプル♪
    古民家で座敷に上がって大広間の卓にて頂きます
    両店をハシゴするのも良し!!
    日を変えて来るのも良し!! 最高👍️

  6. こんにちは
    ガッキーさんのお引越しのお手伝いの後にランチですか。
    蕎麦って美味しいですよね
    私はオールシーズン、季節に関係なく蕎麦はざるというこだわりで食べてしまいます。
    よく平日のみしか開店していないお店ってあるけど、日曜だけしか開いていないお蕎麦屋さんはレアですよね。
    席があくまでの待ち時間も楽しそうな、田舎に帰ってきたような長閑な感じで打ちたてのお蕎麦が食べられるのは幸福のひとときを感じそう。

  7. ザーマスさん、こんばんは。
    いかにも通の人たちだけが知る、隠れ家的なお店ですね。
    そば大好きな私としては、これはぜひ訪ねたいところですけど、日曜しか開いてないとは辛いです。
    男って、こういう隠れ家大好きですよね。
    それで気の合う友達同士でこっそり常連としてお付き合い、これですね。

Write A Comment