【365日 名古屋旅】名古屋市天白区の隣、東郷町白土にある近藤産興の看板群と昭和レトロ看板群を確認。いよとなよのレトロな建物を見ながら、名古屋市の最東南端を目指す。2023年5月撮影。No.747
#名古屋市 #名古屋 #365日名古屋旅 #名古屋のあそこ
皆さん、こんにちは。名古屋のジエモンです。
いつもご視聴いただき、誠にありがとうございます。
それでは、今回もどうぞご覧くださいませ。
【おしらせ】今後、予告無しにアップすることがありますので、チャンネル登録と共に、通知をオンにしていただくと、アップされた動画を見逃さすことが無くなるかと思います。
※当YouTubeチャンネルについてのご案内・ご注意です。ご一読くださいませ。
①変わりゆく名古屋の今を、後世の方に残すため、自転車や徒歩などにより記録し、思い出話を語るアーカイブ動画です。
また、視聴者の方が、過去を振り返り、懐かしみ、まったり、ゆったり思い出に浸る娯楽動画です。
名古屋ガイドと称していますが、一般的な観光ガイドとは異なります。
名古屋を深掘りすることで、知られざる名古屋の良いところを見つけていく動画です。
②視聴者の皆様が、懐かしい思い出に浸り、視聴者の皆様が思い出を共有できるようなコメントを頂けることを切に願っております。
③管理人は、昭和レトロ、平成レトロ、つまり古い昭和から平成の建物、廃墟、廃屋、遺構、戦争遺跡、古い街並み等が好きです。
懐古趣味という観点で、被写体をとらえて、動画に取りあげています。
また、消えゆく建物や街並みなどを記録、アーカイブ化することが、後世の視聴者の方に対する私の責務、と感じて撮影しております。
なお、廃墟・廃屋等は、管理人の主観・判断で称しています。
④管理人が誤認や失念、思い込み等により、事実と異なるコメント等をする場合が時々あります。
娯楽動画という趣旨から、事実の正確性を追求しておりません。また、私において、正確性を保証する義務もありません。
そうした趣旨をご理解いただき、殊更に間違いを指摘したり、説教をするコメントは、ご遠慮ください。
また、違法行為をしていないのに、違法行為をしているかのようなコメントは、刑法に定める各種業務妨害罪にあたりますので、お控えください。
その他表現方法や音声などが気に障る方のご試聴につきましては、無理にご視聴なさらず、ご視聴をお控えくだい。またその件についてのコメントもご遠慮ください。
本チャンネルでの動画・情報により生じた、いかなる損害についても、賠償しません。
⑤様々な不利益が生じると判断した場所については、所在地を明確に表示したり、公開したりしません。
その点について、ご理解、ご協力をいただけると幸いです。
13 Comments
自転車で通り過ぎた生徒たちが通う高校はどんな交通教育をしてるのか、、、私の母校なんですど😂
近くなのでよく通る道ですがさすがにそこから横道に入ったことはなかったです
南東端はのどかな田園風景
みどりが丘公園の辺りもすごい田舎にきた感じの景色が広がってますよね
日進~長久手~東郷町の辺りは、やはりガラリと風景が変わりますね。
この辺りに住んでいる友人も多かったように思えます。(ベッドタウンだからかな?)
島田交差点の寺院通りにも近藤産興の看板群がありますよね
南東端なんて考えたことがありませんでした。 南南東端とかも、また別の場所になるんでしょうね。 端の場所って、無数に存在する!?
実家の近所です!めっちゃ懐かし〜
業務スーパーの赤池モチロ店に行ってきました。元々天白店がありますが、古い店ということもあり、品ぞろえもアレで駐車も難しいです。
他の店で普通に買えるものもないことが多く、店員さんに聞いても(文句になるので略。
で、モチロ店ですが、生鮮が充実してて素晴らしいと思いました。ただ問題は目の前がカネスエ系のスーパー。
本来業務スーパーは冷食とかが多いのでかぶらないはずですが、実際には鮮魚以外はほぼかぶっているようです。
もしfelnaが閉店することになったら、ぜひうちの近所に来てほしいです。まあ住所は書きませんけど。
たぶん動画の順番としてはこれの一つ前の話になるかと思います。勝手に書き込んでごめんなさい。
あー、徳重方面に曲がっちゃったか。もう少し行けば、天然物のたい焼きあったのに・・・
我が家に最接近した回でした。
白土はジョーシンとかブックオフ鳴海に穴場な玩具漁りに行くのが楽しいですね
東郷町もららぽーと出来てかなり裏道賑わっているイメージありますわ
ジエモンさん、大変ご無沙汰しております
長期療養を経て1年半ぶりにコメントいたします
自分も境界オタクなので今回の名古屋市南東端の旅を堪能させていただきました
緑区民当時に地図を眺めていて緑区が舌状半島のように飛び出したこの地域は気になっていたものの未踏の地であり、このように開放的な田園地域だったことを初めて知りました
0:17 Alfa Romeo Jiulia Sprint GT (105/115)、最近は東京でもなかなか走行している姿を遭遇しません
5:42 この三市町境界の道は市道・町道だと思いますが、境界となる橋の上で舗装が途切れていてお互いが補完し合わないお役所的仕事っぷりを感じます
6:18 この道(県道236号)に在ったか定かではないですが、豊明市内の交通量の多い道路の名古屋市境近くには「地下鉄6号線の豊明延伸を早期実現しよう!」の看板を以前何ヶ所か見掛けました
(県道220号の藤田医大と二村台の中間辺り、国道1号の坂部交差点付近などに在ったことは覚えています)
東郷や日進と名古屋の隣り合わせのあたりって入り組んでるから、最東南端見れて面白かったです
市境は萌えるものがありますね。Googleマップと照らし合わせながら見てます。
どうしてこのような場所が市境となっているのか、解説ツアーがあったらな💦
メイストームの中、映像有難うございました。