茨城県常陸太田市にある寺院。5月には花の寺と言えるほど花々を見ることができる境内。境内は以外と小ぢんまりとしているが、綺麗にまとまっており十分な満足感を得ることができる。
「菊蓮寺由緒」より
山号を舎利山三光院という。金砂山を開いた天台宗の行讃上人が或る夜、金砂権現の霊夢を受け、蓮華上に舎利、菊花の三つが光り輝くこの地に大同2年(807)当寺を建立した。
天台宗として650余年を経て、寛正6年(1465) 瓜連常福寺二世了誉聖冏上人(廿六夜尊)の弟子覚誉冏察上人が中興し、浄土宗として今日に至る。
明暦3年(1657)野火に罹ったが、恵心作と伝える本尊仏は安泰で、現在県文化財6件を管理する。
Play List
B級スポット100選~千葉県~
B級スポット散策~茨城県~
#urbanlegendhunters