【午前7時】他県ではありえない愛知の「トヨタ渋滞」を走行してみた
愛知県の自動車産業の代表格であるトヨタ自動車、しかし朝ラッシュの道路の渋滞は激しい。「トヨタ渋滞」と呼ばれる地獄の通勤ラッシュを名古屋市から豊田市まで走行してみた。
出勤時刻が8時30分と仮定すると、自宅を出発するのは6時30分頃でないと間に合わない。
今回は国道153号、豊田西バイパスを走行。
名古屋市天白区の環状2号線(名二環)との交点から日進市、東郷町、みよし市を通って豊田市内までを結ぶ。
完成6車線だが、現時点では暫定4車線で供用されている。
自動車専用道路「名古屋豊田道路」の構想もあるが、実現には至っていない。
主な渋滞ポイントは下記の交差点。
・梅森西
・浅田町平子
・北山台5丁目
・三好前田
・本新町5丁目、西新町7丁目
・東新町2丁目
赤信号による信号待ちに起因する渋滞が多いと感じた。
49 Comments
今度"浜松都田テクノロード"の帰宅渋滞もお願いします!!ほんと酷いですよ…
3,40分で行けるところも80~90分以上かかるから!!
愛知だけというか工業地区ならこんなもんじゃないの?
尼崎の港湾側の工業地区と国道43号とかも尋常じゃないレベルで渋滞してるし
あくまでも自身で命名した「部品道路」を上手くつかったり、かわしたりで繋いでいけば結構スムーズに走れると思ってる。
常々思うのは自身の目的地に対して関係なく右車線ばっか走るトラック・乗用車が多すぎると感じてます。
、
期間工ならすぐ受かるよ。
AM6:00頃そんな所を車で走ってるんじゃ、遅刻ですね
T系工場の稼動開始はAM6:30です
西三河地区はトヨタ系の工場ばかりでなく三菱自動車の工場もありますね
刈谷とデンソーのアクセント
あのう、トヨタの出社時間から見るとこれは事務系の出社時間と現場系の出社時間の狭間で空いている時かな?事務系の稼働時間は8:30〜。現場系は6:30am
是非西知多産業道路を!w
横須賀インターから港区まで通勤してた時ありましたが、地獄でしたねーw
渋滞するよりも早く通過するのが「真のトヨタマン」
常昼勤と1直勤では1時間半出勤時間が違うので、中々うまくいかないけど
トヨタ渋滞ホント嫌(民族大移動とも揶揄される)昔の職場は2、3のトヨタ工場を通過する通勤路だったんで、朝5時台に移動して渋滞を避けていたわ😅
日本政府・官僚は
人口減社会を
推進しております
増税路線も計画的
日本解体です。
。。。最近は三河系ユーツーバー?
国道248号線と岡崎環状線もトヨタ渋滞酷いぞ、それから岡崎環状線は三菱の工場もあるんで輪を掛けて酷い渋滞が発生する
長崎の三菱渋滞とか。他にもたくさんありそう。
熊本の渋滞は日本一なので、機会があればぜひ
俺もトヨタ系で働いた事あるが、渋滞酷いからマジで大変だった
浜松にはスズキ渋滞も存在する。
渋滞の車全部スズキ
当たり前の話だがみんな車通勤なんだね。
だから中部は電車赤字で廃止のはなしも進みます。
自分はいろいろ試行錯誤して笠寺から中京競馬場裏へ抜けるルート使ってました。時間的には結局変わらんけどトイレ行きたくなっても公園やコンビニがいっぱいあるので気持ち的にラクでした
工場が今の6:30~ではなく8:00~の時はもっとひどかった
午前7時ごろは、出勤「地獄」(時刻)なんですね⁇
渋滞問題を解決したいなら、ハヤトの野望チャンネルに行けよ!強権で一発解決だ
浜松市も「スズキ渋滞」があり、工場の近くの道路の右折レーンが長く改装されるなどした。
着いてから駐車するまでがまた長い
これを避けるためにみんな家を出るのが早くなります
㉓の名古屋方面で西中ICから上重原ICも『トヨタ子会社』超渋滞ですよ。信号のない㉓なのに合流渋滞が起きてて、10㌔渋滞は日常的です。某工場は、細道での事故多発の為に、主要幹線道路にて通勤者のみ手当支給する。なんてアホな渋滞信者ですよ~
平針街道なら早く行けるよ。
名だたるメーカー企業に不採用だったのですか。お気の毒ですd( ̄  ̄)。名古屋市内から豊田市まで、結構遠いんですねー。信号も多いし😮渋滞するわ。これなら電車通勤が出来るなら、ソチラをチョイスします。運転に自信無いので😂。「尾張と三河の間」、ナニそれ❓よそ者にはちょっとイミフです(^_^)。しかしこの道は片側3車線最低必要でしょ。上下1車線は高架橋にするとか。もっと早い時期に造っておかねば!
三十分遅かったらもっと酷いですよ。東京の渋滞に比べたら渋滞とは呼ばんでしょう。
むかしも含めて、我が国には国境はないので、「くにざかい」と読むのが正しいです。あの有名な川端康成の小説も「くにざかいのトンネルを抜けると、そこは雪国」です。
ヤボなツッコミすみません。
高速道路も渋滞してますよ。
静岡県の国道1号線の磐田市岩井もかなりの鬼門だと思っている。
南にヤマハ発動機の本社・工場があって、北にスズキの工場があるので、バイパスから片側1車線の道路に車が流れ込む上に、東からは若干の上り坂なので、たまにバイパスなのに全く動かない時がある。
トヨタのための産業道路造っちゃうくらいだからな
豊田市って高速道路の出入口だけで、豊田、豊田東、豊田南、豊田松平、豊田勘八、豊田藤岡、上郷、鞍ヶ池とあるからな。
東名高速すら豊田インターは通勤ラッシュで渋滞。おかげで三好インター出来た。
今は豊田市の道路網は微妙ですが、これからどんどんバイパスができたり、道路が拡幅したりしていくので,また数年後に行ってみるともっと便利になると思いますよ!
一日数度の出退勤のタイミングが混むだけだから拡幅の必要性は感じないのだろう
0:30 この交差点
高架にしてくんないかな
せっかく高いとこ通ってんだし
友達が天白区に住んでてキャルっていう原付きに乗ってるので、朝は大変なのかな?と思いました。
朝の国道16、17号は動かない
リモートワークが進んでこれでも随分と空いたんじゃないですか?
交通違反してる車ばっかりでさすが名古屋走りと言われてるだけありますね。
豊田市民です。
自宅は豊田厚生病院の近くですが、本社まで行くのに貞宝工場を抜け248号線を南進するんだが、20年前と比べると早くなった感じです。
当時は248も片側1車線で500m進むのに15分かかってた。
片道8㎞で45分~50分、現在は25分で行ける。
でも入社した40年前は、片道15~20分もかからなかったから交通量が多くなりすぎてるのは確か。
『くるまの街』、豊田市じゃなく、『渋滞の街』豊田市と呼んだ方が、正解かも〜😁
朝からお疲れ様です
用もないおっさんが行くから余計に混む
以前仕事で愛知方面行ったときのこの高速区間、めっちゃくちゃ恐かったわ。車線から車まで何もかも。