【女ひとり旅】北海道ニセコ・詐欺にあった/グルメ・観光ぼっち旅 2024.08【国内旅行】

【女ひとり旅】北海道ニセコ・詐欺にあった/グルメ・観光ぼっち旅 2024.08【国内旅行】

ニセコバブルと騒がれている北海道のスキーリゾート・ニセコ。
お盆期間中なのに安いホテルがあったので、バブルのニセコを見学しに行ってみました。

18 Comments

  1. 夏のニセコ楽しめました。焼肉屋はひどかったですね。
    最後のラーメンのすりごまは麺をつけて食べるのですか?

  2. お客様に聞こえるエリアで不平不満を言うような店には行っちゃいけませんね

  3. 北海道は熊が怖いですね  福岡は連日猛暑日なので北海道羨ましいです  今日も素敵な動画ありがとうございます

  4. 自分なら ランチないなら帰ります  って言えるかなぁ
    でも 一万円越えのところでランチできないから ごめんなさいするだろうな
    定年後のお金のある老夫婦とかの 気弱で金ある人を狙ってる商法なんだろうな
    か はじめから 貧乏な日本人は相手にしてない店 北海道だけでなく日本中にたくさんあるからな        貧乏はつらい( ノД`)シクシク…

  5. 以前お盆に旅行した時 やはり地元のお店で美味しい物を食べようと 入ったら 「お盆料金」で高く驚きました😮 味もいまいちだったので そこそこで店を出ました😢 それから値段も味もわかっている全国チェーンのファミレスを見つけて飛び込んだのを思い出しました😅 国内旅行でも あるあるですよね😂

  6. 夏のニセコのレストランで詐欺にあわなくて良かった❗あなたは正しい❗いつも自分らしく貫く姿勢が素敵です

  7. 海外の時とは何か違う感じで別の方かと思いました
    編集が上手いのですね
    ありがとうございます楽しかったです

  8. この焼肉店ひどいですね!ランチお盆はやってないならそののぼりしまっておけよ!って感じです。
    ニセコ行ったことないのですが、賑わうのはやはり冬なんですね。
    日本を色々旅行できるのはほんとに羨ましいです!
    それにしてもユーロ換算してしまうとほんとに日本の外食は安すぎて心配になってしまいます。少し円高になったけど、昔に比べたらまだまだ円安ですよね。
    でもとにかく景色よすぎ、ご飯美味しそうでさすが日本って感じで癒されました!

  9. 不快な思いをされた食堂の後にも関わらず、その後の食べ物には全て美味しい、美味しいと食べていらっしゃって、人柄の良さが伝わります。応援していますので頑張って下さい🎉これからも楽しみにしております。

  10. 今回も楽しく拝見しました、行き当たりばったりみたいで良かったです。
    私もかなり昔ですが、岩手の前沢町で前沢牛を食べたいと思い昼時のレストランを探した思い出が。
    どこも高そうな感じでランチののぼりを見つけて入って値段にビックリしたことがありました。入ってしまったので食べましたが夫婦二人で二人前のステーキ食べて3万円くらい!美味しかったですが食べた気がしませんでした。
    これからもいろいろな国での旅行記を待ってますね。

  11. 割と近場に住んでいます。
    オフシーズンは異国を感じにドライブとかカフェに行きますが、冬はぜったい行きません。
    英語が共通語なので、英語が話せないと少し惨めな気分になるし、ニセコ価格で破産しそうです😂
    ノボリの話しですが、北海道あるあるかも?
    閉店時でもノボリを片づけなかったり、もうないお店なのに看板あったりと、シーズンでもないのにいちご狩りやさくらんぼ狩りの看板あったり、きっと誰かが注意しない限りは変わらないしと思います。慣れている私は、やってないじゃんって笑って終わりますが、観光地でそれは通用しませんよね😰動画晒して正解です🙆🏻‍♀️

  12. 倶知安の第一会館内のレストラン雪庭のうどんはお勧めです。豪雪うどんといって有名なんですよ。一度食べてとても美味しかったので、来月ニセコアンヌプリに伺う予定(冬以外はお得に泊まれると聞いて)なので又食べたいです。ただホテルが朝食ブッフェ付きなのでランチが食べられるか微妙ですwww

  13. お金を払ってランチ頂いたんだから落ち込んだり惨めな気持ちになる必要はありませんよ
    北海道は広いけど、ホスピタリティにはまだまだ追いついていなく、社員がお客様を心からおもてなしする温かみ、気遣い、優しさには欠けています
    残念な事です

  14. せっかくの北海道をごめんなさい
    ここ10年外国人投資が進み数多くの外国人が移住、冬にはパウダーを求め観光とニセコの冬はバブル状態です普通のドラッグストアーではワイン10〜50万が普通に!ラーメンも何?って言うのが2000円以上と完全に外国人狙いと、それもキッチンカー的な店で…
    ニセコ地区の原住の一般の方はどう?考えてるのか?
    で?観光客が減るとこれ?ですか?商売ですから解ら無い事は無いですが考え無きゃ行け無いですよね。あんな商売では観光客が減ると苦労するに決まってますから!
    ヒラフのスタッフもいい加減ですね、あの辺りは何時クマが出ても可笑しく無いエリア!
    クマ鈴や、クマスプレーなど何も無いなら引き返して正解です。流石です
    クマへの注意喚起、備えを説明する義務が本来なら北海道の特に山岳エリアではマストだと思ってます。まして単独の観光なら!
    ランチもそうです、明らかにランチののぼりで集客してランチやって無いは犯罪じゃ無いですか?せめて混み過ぎて切れました、のぼり上げっぱなしで済みません…なら未だ解りますが!僕も前は11月~2月、特に1月中~2月の大寒位はロッジを借り東山、アンヌプリの裏のツリーを楽しみに毎日楽しませて貰い大好きなエリアでした!夏も冬も。10数年前位から中国の投資家が水を求め土地を買ったりソーラーパネルの投資で土地を買ったりと言うエリアでも有りました。そもそもそこの辺から町の方向性がズレて行ったと感じます。今では欧米やヨーロッパやどと。確かに町の財政を考えてだとは思いますが目の前しか考えて無い浅はかな内容だと思います。今後雪質が変ら無い限りニセコの冬の魅力は変ら無いと言えますが海外からの観光には必ず変動は有ります。きっとバグった商売をされてる方達は後悔する時は必ず来ますよ今回の動画見て確信しました、せっかくニセコに足を運んでくれた大切な人を人的に不快にさせる所は!決してニセコの皆様が全員そうでは無いと言う事は信じて下さい。
    ニセコエリアはとても良い所です。
    大心のラーメンはどうでしたか?当時は札幌発の味噌ラーメン好きには人気の店です!店舗を各地に出し微妙に味が違いますが(笑)本店の味噌は流石でした、苫小牧も美味しいですが倶知安は行けて無いんですよ(笑)僕は普通の味噌ラーメン一択!
    近くには真狩村と言うジャガイモの凄く美味しい町が有るんですよ細川たかしさんの出身で。
    せっかくの北海道まで来てくれた所を笑顔にしなきゃ行け無い所を悲しい気持ちにさせ、とても悔しい思いです。北海道を嫌いにならないで下さいね
    長々と勝手な意見を書き込んでごめんなさい
    これからも良い旅を。

Write A Comment

Exit mobile version