江戸時代の豪商の暮らしを垣間見る!北前船の船主『右近家』の邸宅を見に行った!【旅行VLOG、レビュー】そこはワンダーランド!14艘と屈指の船主となった名家とは?福井藩主や天皇陛下も来た屋敷とは?

北前船主の館・右近家(きたまえせんしゅのやかたうこんけ)は福井県南条郡南越前町河野(ふくいけんなんじょうぐんみなみえちぜんちょうこうの)にある資料館だ。
北前船主の館 右近家
〒915-1111 福井県南条郡南越前町河野2−15
0778-48-2196

2024年7月13日、この日は道の駅越前(みちのえき えちぜん)に立ち寄った。

ズワイガニのトップブランド!越前がにの魅力に迫る!道の駅越前で体験する越前ガニの真実!【旅行VLOG、レビュー】全国で唯一の皇室献上ガニ!日本で唯一のカニを専門とした博物館を併設!まさにカニ尽くし!


そこから車で、国道305号線、通称漁火街道(いさりびかいどう)を走る。南越前町に入る。

北前船主の館・右近家(きたまえせんしゅのやかたうこんけ)にやってきた。駐車場はとても広い。北前船のレプリカがあった。平成5年にコンクリートで造られた。北前船(きたまえぶね)とは、江戸時代中期から明治時代中期にかけて、北海道から日本海沿岸を経由しながら大阪を結ぶ西回り航路を不定期に往復した廻船をいう。北前船に乗ってみた(笑)

駐車場の向かい側が資料館だ。元北前船主の右近権左衛門家の旧宅等を改修し、同家より寄託された北前船の資料等を展示している。江戸時代中期から明治時代中期にかけて、北海道から日本海沿岸を経由しながら大阪を結ぶ北前船が隆盛を極めた。

右近家(うこんけ)は、かつて日本海沿岸地域を代表する北前船主の家だ。現在は寄託された北前船の資料館として公開されている。建物は明治34年(1901年)に建て替えられた。入館料は300円。中村家と共通券は500円。館内は撮影禁止。10代目右近権左衛門は明治期の実業家で、日本海上保険(現在の損保ジャパン日本興亜)を設立した。船を14艘も所有していた。

西洋館に向かう。ようやく(苦笑)到着。さらに上にもあるそうだ(汗;)西洋館は見学者が多かったので、先に展望台に行くことにした。山荘展示館に到着。内部はこんな感じ。日露戦争当時の資料を展示していた。2階はこんな感じ。

さらに登って、展望台を目指す。展望台に到着。福井ふるさと百景に選定されている。港を見下ろせる。西洋館のすぐ上にやってきた。

西洋館に入ってみる。西洋館の内部はこんな感じ。ここでコーヒーも飲める。床は木組み。暖炉の横にあるのはベンチで、冬はここで暖を取りながら読書ができるようになっている。1階はスパニッシュ風、2階はスイス風の建築様式になっている。地中海をイメージしているそうだ。坊主岩が見える。天気がいいと丹後半島まで見えるそうだ。

別荘として昭和8年から10年にかけて建てられた。国の登録有形文化財に登録されている。当時は不況だったため、雇用創出の意味もあったそうだ。右近家に駕籠が展示されていた。先代のお嫁さんがそれに乗って嫁いできたという。途中まで汽車で来て、駕籠に乗り換えたそうだ。

2階はシャレー形式。シャレーとはスイスに見られる素朴な木造建築様式。

【スイス観光】ヴェンゲン〜ラウターブルネン人気のハイキングコース!【旅行VLOG、レビュー】グリンデルワルトからロープウェイでメンリッヒェンへ!ここからの眺望は必見!シュタウバッハの滝も見えるよ!


和室があった。ベランダはスイスでよく見たタイプだった。グリンデルワルトでこういう所に行きましたね。庭には小便小僧。

右近家に戻ってきた。入口近くにトイレがあったが、使用人のトイレだろう。中村家住宅に向かう。金相寺。中村家住宅にやってきた。内部はこんな感じ。

中村家は廻国巡検使の宿をつとめた。伊予国河野水軍の流れを汲む。主屋は明治20年の建築で一部2階建ての平入り。南北朝時代の金ヶ崎合戦では南朝方新田義貞の傘下として戦いに加わったという。家紋は三井と同じだ。

書は松平春嶽のものだという。お殿様が来るため、床の間を左右逆に設置した。明かり取りのために、天窓を付けた。お殿様専用の風呂。実は100年に1回くらいしか来なかったそうだ(苦笑)曳屋(ひきや)で蔵をこちらに移したそうだ。非常に詳しく教えていただいた。新座敷は大正2年(1913)の建築。欅造り。3階へは特別な許可が事前に必要。3階部分を外から見るとこんな感じ。

見学を終え、車でしおかぜラインを走る。敦賀に続く海沿いの快適な道だ。敦賀から舞鶴若狭道に入る。車で帰宅した。

詳細ブログ https://niyodogawa.org/blog/outdoor/walking/japan/75675/
ブログには参照ページへのリンクやgpxファイルの無料ダウンロードリンクがありますので、興味を持たれたらブログの方もぜひご覧下さい。

【動画目次】
00:00 駐車場
02:52 右近家
04:35 山荘
07:44 展望台
08:59 西洋館
13:37 中村家住宅

────── ◆ ──────

【チャンネル登録お願いします】
高知県を流れる日本一の清流「仁淀川」関連の動画、さらには訪れた日本中の見どころスポットの旅のおすすめ動画を公開しています。現在日本百名山の登山にチャレンジ中。
https://www.youtube.com/c/amiensjp
以前の動画はこちら
https://www.youtube.com/c/徳弘効三

【 ホームページ 】
アミアンインターナショナル : https://amiens.jp/
仁淀川 : https://niyodogawa.org/

【 SNS 】
X: https://twitter.com/amiens/
Facebook : https://www.facebook.com/amiensjp/
instagram : https://www.instagram.com/amiens/
linkdin : https://www.linkedin.com/in/amiens/
YouTube: http://www.youtube.com/c/徳弘効三

【使用機材】
カメラ :
DJI Pocket2 : https://amzn.to/3f0d5FH
GoPro MAX : https://amzn.to/2Pz5z9X
iPhone15ProMAX : https://amzn.to/40qf4uK

ジンバル :
OSMOMobile3 : https://amzn.to/2ZozOSyz

【編集】
ハードウェア:
MacBook Pro : https://amzn.to/3CVed8B

ソフトウェア:
Adobe PremierPro : https://amzn.to/2WxNCuU
Photoshop : https://amzn.to/3nCGjOv
Illustrator : https://amzn.to/3h7CcaO
Google Earth Pro
Blackmagic Camera : https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagiccamera
GoPro
DJImimo
Relive https://www.relive.cc/invite?u=x6ygp2jdq68gye&s=invite-tab

使用した素材:
YouTube : https://studio.youtube.com/
OtoLogic : https://otologic.jp
DOVA-SYNDROME : https://dova-s.jp
Storyblocks: https://www.storyblocks.com/

────── ◆ ──────

ホワイトバランスなど、全て自動に設定。
アフィリエイトリンクを使用しています。
提携のご依頼、取材などはホームページよりお問い合わせ下さい。

【タグ】
#北前船主の館右近家 #福井県 #南越前町 #北前船主の館 #右近家 #国道305号線 #漁火街道 #北前船 #中村家 #福井ふるさと百景 #坊主岩 #登録有形文化財
#旅行 #徳弘効三

1 Comment

  1. 動画をご視聴いただき、ありがとうございます。
    コメント大歓迎です。
    「ここに行ったことあります」
    「今度行ってみようと思います。こんなことをしてみたいです」
    「こんな場所もいいですよ」
    などなど・・・楽しいコメントをお待ちしています。
    全てのコメントを読ませていただいていますので、ぜひコメントして下さいね。
    批判はご遠慮下さい、小心者なので(笑)
    なお個別のコメントに返信はしていませんのでご了承下さい。

    【動画目次】
    00:00 駐車場
    02:52 右近家
    04:35 山荘
    07:44 展望台
    08:59 西洋館
    13:37 中村家住宅

Write A Comment