野木町煉瓦窯 旧下野煉化製造会社煉瓦窯#ホフマン式輪窯#れんが#窯(よう)#ホフマン館
明治21年(1888)、下野煉化製造会社が設立され、22年4月に登り窯1基で製造を開始します。同年末にホフマン式輪窯の西窯、23年に東窯が完成、生産が本格化しました。
出荷記録から明治時代中期〜大正時代、茨城県古河市、結城市など周辺地域にも多数供給されたことが判明している。だが、昭和22年のカスリーン台風で帳簿が流出。東京駅舎や横浜赤レンガ倉庫、日光金谷ホテルなど歴史的に貴重な建造物でも使われたといわれているが、証明できる資料が残されていない。