沖縄60回超えのシニアに振りかかったトラブル。旅行で気をつけたい2つのポイント!トラブルを未然に防ぐためのアドバイス。公設市場での持ち上げとレンタカー返却時の給油について

今回の動画では、沖縄旅行でのリアルな体験談をお届けします!特にアクティブシニアの皆さんに向けて、旅行をもっと快適に楽しむためのアドバイスや注意点を紹介しています。

まず、レンタカーで向かったのは那覇市内にある国際通り近くの「牧志公設市場」。ここでは「持ち上げ」と呼ばれるユニークなシステムがあり、1階の鮮魚店で新鮮な魚介類を購入し、2階の食堂で調理してもらえるというものです。実際に私たちは赤マチ1匹、グルクン2匹、セミエビ半身を購入し、刺身や唐揚げ、味噌汁を楽しむ予定でしたが、ここでトラブル発生!

魚の値段を尋ねても店員に何度もはぐらかされ、高価なエビを強く勧められるなど、少々不信感が…。最終的には購入しましたが、その後、注文した料理の一部が出てこないというトラブルまで。食堂のスタッフも混乱していたようで、よくあることだと裏話も聞きました。結果的に、代わりに安い魚を提供されるという結末に。現金商売で、口約束が多い市場では、しっかりと領収書をもらい、記録を残すことの重要性を実感しました。

さらに、沖縄旅行のもう一つの注意点は、レンタカー返却時のガソリンスタンドです。最終日にレンタカーを返却する際、隣のガソリンスタンドで驚くべき価格、なんと197円/Lという高額な料金が設定されていました!沖縄県内のガソリン価格の相場は160円前後なので、観光客やレンタカー利用者を狙った暴利ではないかと感じました。特にレンタカーステーションに隣接しているため、他に行く時間がないと思われる方が多いのかもしれません。ぜひ、事前に別の場所で給油を済ませておくことを強くお勧めします。

この動画では、私たちが経験したトラブルや学びを通して、楽しい沖縄旅行を過ごすためのヒントをお伝えします。ぜひご覧いただき、皆さんの次の旅に役立ててください!

【動画目次】
0:00 オープニング
0:14 国際通り
0:35 市場本通り
1:55 鮮魚店
3:48 絵コンテ解説(購入編)
5:28 2階食堂
5:50 絵コンテ解説(トラブル編)
7:51 トラブルを避けるために
8:40 給油
9:28 ガソリンスタンド
9:55 GS口コミ
10:48レンタカーステーション
11:11 対策

●music
・DOVA-SYNDROME

那覇市第一牧志公設市場
https://www.makishi-public-market.jp/

那覇国際通り商店街
https://naha-kokusaidori.okinawa/

オリックスレンタカー
https://car.orix.co.jp/

gogo.gs(ガソリン価格比較アプリ)
https://gogo.gs/
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA-gogo-gs/id1132429634
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gogolabs.gogogs&hl=ja

日本航空
https://www.jal.co.jp/

————————————————————–
広告
◎グローバルWiFi(今回滞在中に利用しました。ワイキキにもオフィスがあり安心です。)
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3YYISP+929KAA+2JMM+62U36

◎Yahoo!トラベル
旅行の計画にはこちら
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z92DL+1C84S2+4ZCO+60WN6

————————————————————–

#沖縄
#旅行
#シニアライフ
#シニア
#観光
#お土産
#国際通り
#公設市場
#牧志
#レンタカー
#給油
#注意
#トラブル
#持ち上げ
#値段
#郷土料理
#沖縄料理
#グルメ
#グルクン
#沖繩
#公眾市場
#振作
#租車
#okinawa
#japan

9 Comments

  1. ガソリンの値段は自由設定なのでぼったくりではないと思いますが。
    家の近所にも現在レギュラー176円のところと162円のところがあります。
    176円のところは周りにスタンドはなく162円の所には3件位競合があります。
    競合があるなしで価格がかなり変わるのがガソリンですからね。
    本土と違ってガソリンを離島に運ぶのも費用が掛かりますし宅配便でも離島料金がありますからね。
    ぼったくりと言ってる人は勉強不足としか言いようがない。。。

    車をよく利用する地域やスタンドがない地域は割高になるのは当然。
    特に離島は。
    普段車に乗ってる人は理解しているのではないかと思います。

    ぼったくりと思うなら利用しなければよいだけ。
    スタンドは商売しているだけですから。
    レンタカー屋にガソリン代払ったらもっと高いですよ!

    今回、この親切な動画を見て勉強していただきたいですね!
    宮古もいつでも190円代後半です😭

  2. はい、ありがとうございます。😊
    ただ、ガソリン⛽️は仕方ないかもねー

    沖縄は離島だから、遠く離れた本土と同じ感覚は改めて理解出来ましたよ❣️

  3. 沖縄本島でガソリン⛽️入れるならJAスタンドが1番安いと思います😅

  4. レンタカーのガソリンはいつも旅行の最終日にうるま市や沖縄市で一度満タンにしてレンタカー屋の近くのガソリンスタンドで沖縄市やうるま市から那覇市まで使った分のガソリンを入れて返してます 沖縄市でだとレギュラーで156円でした

  5. 沖縄サミット前から行っています。飲食関係で仕事をしています。
    牧志市場のこの投稿はあっていますよ👍。
    先ず魚やエビの値段が書いていないから、売り手が勝手に決められる。
    (肉屋は地元の人と観光客では同じ物を買っても会計の時の値段が違います)
    観光客は魚をみて「そんなには高くは無いだろうー?」とすすめられるまま注文
    会計で3万円以上で驚くけれど家族の手前断り切れず、支払い。
    昔、高田純次さんが旅番組で「持ち上げ」を体験する。と番組を見ていました。
    アナウンサーと2人ですすめられる魚やエビを購入、支払いの時の
    値段を聞いて、口には出しませんでしたが「えー、ビックリ!!!」と言う
    顔をしていました。それが「持ち上げ」の実態です。
    よくよく、支払い金額の確認を!。

  6. どこも那覇空港営業所の近くは高いでしょう 西海岸道路の若狭IC近くのGSやすいですよ 市内那覇営業所で借りる時はココで 今の沖縄最安値はコストコのGS 激混みらしいから落ち着くまでそれから

Write A Comment