【飛行場線】八日市鉄道(新八日市~飛行場・御園)の廃線跡をたどる
今回は、八日市鉄道(後に近江鉄道)飛行場線の八日市~飛行場(後に御園)の廃線跡をめぐります。八日市には、かつて、陸軍八日市飛行場がありました。飛行場線は、物資や兵員を八日市飛行場に運搬するのに役立っていたとみられます。
#廃線 #廃線跡 #近江鉄道
0:00 新八日市駅
1:03 地図で確認
3:04 新八日市~八日市中野
4:06 八日市中野~河合寺
5:15 河合寺~飛行場
—————————————————————————————————————————————-
「未だ定まらざる」という名前は、管理人が運営している「既定ではないブログ」から来ています。動画内容とほぼ同じ、もしくは、似たような内容の記事がありますので、ぜひ、ご覧くださいませ。
詳しくはこちら→ https://undecided-blog.com
管理人は、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。下記リンクより、Amazonにてお買い物をしていただきますと、管理人に、わずかながら紹介料が入ってきます。もしよろしければ、ご協力いただければと思います。
こちらからお願いします→ https://amzn.to/3AiwHni
お問い合わせは、以下のリンク先のフォームよりお願いします。ただし、返信をしない場合があります。また、問い合わせフォームご利用の際、サイトのプライバシーポリシー、とりわけ、個人情報の扱いに関する箇所をお読みください。
お問い合わせはこちら→ https://undecided-blog.com/youtube-contact/
11 Comments
1栗&1米Getだっぺ!
拙者の田舎の最寄り駅は近江鉄道平田駅でしたwww
新八日市駅から近い!
次回も楽しみにしてます。
新八日市駅は素晴らしい駅舎が現役なので撮影に行きました
でも駅の入り口にある自販機が風情を台無しにしています、移動してほしい。
こんな線路があったのは知りませんでした。もう、名残があるのは掩体壕と陸軍病院くらいなんでしょうか。また、飛行場の取材期待しております。
あ、これ中学の時習った!
地元の中学出身です
ええっ!マジですか。そんな路線があったとは。
色々勉強になります。
なんか石碑?でもあればいいんですけどね。
航空写真で八日市の王将の建物を上から見ると 正方形でも長方形でもなく いびつな 形をしています。その理由は すぐ裏側に近江鉄道の線路があったので いびつな形の建物に するしかなかったです。八日市飛行場は 現在の村田製作所のある場所も ですが 八日市文芸会館もです。八日市文芸会館のすぐ近くに 飛行場発祥の碑が あります。
この廃線跡は2年ぐらい前に歩きました。新八日市駅の駅舎は整備されて保存してほしいものです。この路線が永源寺まで通じていたらもっと反映していたでしょう。
またこの鉄道は一時「琵琶湖鉄道汽船」という会社であり現在の京阪石坂線と同じ会社だったこともあります。
聴いてはいたけど、しっかり知れたよ、ありがとう。
ウォーキングでよくここ通ってました。廃線跡とは知りませんでしたが
動画にもあるように舗装道路が並列してる場所に違和感があったんですよね。
掩体壕もウォーキングコースだったので次回楽しみにしてます。
陸軍の軍人だった祖父は、かつて八日市飛行場にいたと祖母から聞きました。写真など裏付ける資料はなく、あくまで話を聞いただけなのですが、もしかしたらご縁のある場所なのかもしれません。飛行場を紹介して頂けるという次回の動画を楽しみにしています。
獅子腹くん