上町よさこい鳴子連 2024よさこい全国大会 追手筋(南側) 2024年8月12日15:56~ 【4k60fps】

通称よさこい人養成所チーム

「カラヲヤブレ」

第71回よさこい祭り 地区競演場連合会奨励賞 受賞


https://www.instagram.com/kamimachi_yosakoi/
https://www.facebook.com/kamimachiyosakoi/?locale=ja_JP

よさこい発祥の地 土佐!!
よさこい鳴子祭り!!
鳴子ですよ!鳴子ですきね!!
2024 Yosakoi Matsuri

【高知新聞さん記事より】
◆チーム名/出場回数/都道府県/踊り子数
上町よさこい鳴子連、68回、高知市、120人

◆どんな人たちのチーム?

 第1回よさこいから皆勤賞の伝統あるチーム。上町の商店主らで立ち上げた上町青年会(現上町よさこい会)が運営主体。踊り子は地域の小学4年生~中学3年生の子どもたち。今年は土佐市や南国市からも参加します。学校が夏休みに入ってから本番まで、第四小学校の体育館で毎日練習します。大人のチームを食ってしまうぐらい、元気いっぱいで息の合った踊りにご注目。

◆今年は何をやるが?

  テーマは「カラヲヤブレ」。何にでも素直な子どもたち。時には人に言われたことに従うだけでなく、自らのやりたいことをとことん追求してがむしゃらに挑戦することも忘れないでほしい、というスタッフのメッセージを込めました。

 イメージするのは西遊記の主人公、孫悟空。代表の合田国生さんが作った歌詞にも、子どもたちの背中を押すフレーズがちりばめられています。

 振り付けは田村千賀さん。今年は、近年少なかった隊列変化にも挑戦する予定。地方車は例年通り、側面に上町競演場にも並ぶちょうちんがぶら下がっています。デザインは、孫悟空が乗っている筋斗雲などを配したアジアンなテイストにしたいと模索中だそう。

Write A Comment