【初見お断り】熊本名物 左折レーンの左から右折するバス #ご当地道路事情
【宣伝】メンバーシップについて
メンバーシップ加入者は、ほぼ全ての動画を一般公開されるよりも前に先行視聴することができます。動画がお気に召しましたら、ぜひ加入をご検討ください!
加入は↓リンクから。
https://www.youtube.com/channel/UCzvnZnPqtgP4TYFK5XzTLhw/join
*動画は投稿準備が整い次第、順次追加していきます。なお、ショート動画など一部の動画を除きます。
= 日本語 Jpn. = = = = = = = = = = = = = = = = =
やたてつが好きなものを好きなように紹介するチャンネル、「やたてつの秘密基地」へようこそ!
熊本市内には、バスが「左端のレーンから右折する」という予想外の動きをする交差点がいくつかあります。
その仕組みと理由をご紹介します。
*ナレーション VOICEPEAK・小春六花(音声読み上げソフト)
*動画編集ソフト AviUtl
【動画の転載、音声の使用について】
音声や動画素材を使用するユーザーは、次のリンク先に記載しているガイドラインを熟読して、同意し、遵守した場合に限り、このチャンネルの動画を使用したり、編集デザインを模倣したりすることができます。
【このチャンネルの共通ルール】
・コメントで質問する前に調べましょう。
・個人情報や、個人を特定できる情報の書き込みは禁止!
・動画の無断使用や音声の使用は、ガイドラインに従ってください→https://yatatetsu.hatenablog.com/entry/guidelines
・問題点を指摘する過程で、鉄道会社の方針や姿勢などを批判する場面がありますので、各社の悪評を聞きたくない場合には、視聴をお控えください。
・いただいたコメントの内容は、動画内で使用、紹介させていただくことや、提案については動画の編集、チャンネル運営に活用させていただくことがあります。
・内容にマジレス禁止! オタクが内輪で仲良くしているのを邪魔しないようにしましょう。
・動画内や概要欄で紹介している内容には、推測や現在の状況とは異なる内容が紹介、記載されていることがあります。誤りがあった場合には、概要欄で触れているほか、コメントで視聴者さんがご指摘くださっていることもありますので、あわせてご確認ください。
【リンク】
メインチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC9y1hU8lnLW8lEx6X7dnRoQ
Twitter
Tweets by yyyy_yatatetsu
Instagram
https://www.instagram.com/yatatetsu_official
ブログ
https://yatatetsu.hatenablog.com/
= English = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
Welcome to Yata-Tetsu’s Man Cave!
Please note that any reprints without my permission are not allowed. Contact me in advance.
[Links]
Main Channel
https://www.youtube.com/channel/UC9y1hU8lnLW8lEx6X7dnRoQ
Twitter
Tweets by yyyy_yatatetsu
39 Comments
余談ですが、沖縄県那覇市の『開南(かいなん)交差点』も、バスが左側から右折する交差点です。バス専用の信号機まであるというおまけ付きで。
熊本県民で熊本市にもよく行きますがこのような交通規制をしてたとは知りませんでした
そこの市役所前、バスレーンからの左折も危ないですが、熊本城側からは右折禁止の時間帯(追記 5:50 ここで右折待機してるのはよる23時まで右折できないはず)があって、それは矢印信号で右折できないようになってるのに、痺れを切らしたドライバーが割と無視して右折するんですよね。
こういう特殊な運用は普通の標識以外に注意喚起が欲しいですね。
バスの運ちゃんがスゲー😂
熊本県警はここで取り締まればガッポガッポ説
国道3号線の浄行寺交差点にもあります!
こちらは左折のみで、直進するバスは交差点手前のバス停には停まらず、第二通行帯から交差点を通過した先のバス停に停まります。
14:29 おい、やたらとアグレッシブな車線変更するじゃないか。
ナレーターの声が頭に入らなくなったぞ…。
バス王国ぽいけど、どのバス会社も経営は大変そう
熊本来られたんですね
ありがとうございます。
渋滞のひどさにも驚かれたのではないでしょうか?
バス・二輪専用と言われても、バイクでバスと一緒に走れる気がしない。
熊本のバイク乗りはどうしてるんだ?
・JR線が中心部を通ってない上、熊本駅が人口の多い地域とは逆側にある
・白川と坪井川・熊本城に挟まれた狭い地域に主要施設が揃っているため、大抵のバス路線が橋の通行を避けられない
・市内東側と熊本駅を中心部を通らずに結ぶバス路線が熊本都市バス(旧・市バス)以外にない
特定の道路にバス路線が集中するしかない構造が見事に出来上がってる
8:47~の違反かどうかの問題ですが、違反ではないと思います。
まず、その道路の第一通行帯の進行方向別通行区分はバス・二輪に対してのみであり、それ以外の車両に対して第一通行帯は「進行方向別通行区分の定められていない車両通行帯」となります。
ここで、13:51~の場面に出てくる規制を考えます。その道路の第一通行帯の進行方向別通行区分は「直進するバス・二輪を除く」とあります。つまり「左折専用通行帯だけど直進するバス(と二輪)には効力が無いよ」ということになります。つまり、直進するバスに対して第一通行帯は「進行方向別通行区分の定められていない車両通行帯」となります。(前述した状況と同様)
しかし、第二通行帯や第三通行帯は前述した直進するバスも含めた全車両に対し直進専用通行帯の規制がなされています。
その状況においてバスが第一通行帯から直進できるということは、「進行方向別通行区分の定められていない車両通行帯」以外に通行可能な車両通行帯があったとしても、「進行方向別通行区分の定められていない車両通行帯」を通行しても問題ないということになります。
このことから、最初の左折すると違反かどうかの答えは「違反ではない」と考えられます。
あくまで個人的な考察なので間違っていたらすみません。
地方都市のバスって交差点付近が定時走行におけるネックになる感じがするので、この制御はめちゃくちゃ有効的なのでは、
仕事で行くときは難儀しました😂
普通に複雑なのもそうだけど、信号待ち中に6時/23時を迎えたらパニックになりそう
地元民からの補足。市役所前の交差点です。
5:40〜 第2通行帯から直進する路線バス(熊本都市バス)がありますが、あれは熊本都市バス上熊本営業所に向かう回送バスになります。
第1通行帯は営業中の路線バス(高速バスを含む)がメインになり、観光バスは第2通行帯や第3通行帯(右折レーン)の走行となります。
なお二輪も第1通行帯からとなりますが、結構違反してる方が多いですね。以前地元紙で二輪はどっちで走るべきかとの投稿があった際、県警からの回答として第1通行帯になるとのことでした。
仙台もこれやって欲しい
特例として許容されているとは言え、バス停からイエローカットして『三車線跨ぎ』して右折はらめぇー
バス・二輪車ということはバイクも曲がれちゃうの?驚きです
国道3号南行きの藤崎宮前〜白川公園前までの間は、一般車の左折が多いため、一時的にバス専用レーンが解除され、バスは直進するために第二通行帯へ車線変更、一般者は左折のために第一通行帯へ車線変更で交差が発生し、カオス度合いがやばいですよw
熊本は西日本屈指の運転しづらい街です。
そういえば福岡市内はあれだけバスが走ってても専用レーンってあまりない気がしますね。
45年前に熊本で免許取った時にはもうあったんだよね
路上教習の初日に教官が「バスきてるぞっ」って大声出してて、「は?」ってなったのを覚えてる
先に教えといてくれよ💦
熊本の信号機は同じ交差点で
①自動車②バス③路面電車
の3つが別制御になるから、超カオスになりがち。
水道町交差点、右折レーンが混んでるとバスレーンからバスと一緒に右折する。
あと左折していく。
熊本はわかりにくい。
熊本のバスセンター、博多天神とか広島バスセンターよりも発着数多いのか。
熊本に住んでると、特に教えられたわけでもないのに、この複雑なルールがわかっちゃうのが不思議なのよねえ
ちょっと気になったのが 5:11 「補助標識により対象となる通行帯の定められた」信号機の存在。これって法で想定されてるんですかね?
「直進左折専用」「右折専用」として通行帯・矢印制御も一致させる例なら大阪府内で複数見られますが、これほどアクロバッティックなのは初めて見たものでして。
名古屋の基幹バスレーン(出来町通)はバスレーンが真ん中にあるので一番右に直進や左折(市役所交差点にあります)その左隣に右折という配置になります。当然矢印信号で分離制御してますが。
24時までにできんの?
大分の国道197号の城址公園前交差点にも同じようなものがあるので、いつか来てください。
さらに210号大道バイパスには、トンネルを含んだ中央線変遷区間があります(
三つ目の交差点は熊本市民?熊本県民?がとても迷惑しており、交通規制を無視する観光客の車を取り締まってほしいと要望しているそうですが、ネズミ取りをしてくれないそうです
あと、国道3号線の浄行寺交差点の北行きもバス専用レーンからの右折があるよ。。
停車禁止区域+2ないし3車線跨ぎ右折よりこっちの方が合理的だと思う。
県外ナンバーの人はマジ判らんて😅
昼間通ると3車線の内、左以外2車線が混んでるから判るけど夜はマジ判らんて😅せめて色分け(カラーレーン化)してくれ
先日、観光でたまたまこの交差点を左折しましたが、やはり初見では混乱してしまい左車線から左折してしまいました。
もう一箇所、浄行寺交差点(北行き)も第一通行帯からバスが右折します
水道町交差点は県外の運転は馴れないと通らない方が良いです
テスラお断りの街だな
信号に第一通行帯専用と書いてあるので、どちらかと言えば信号無視になりそうな気がします。
これがひと桁国道の国道3号に存在するから、他ケンミンは面食らう
猛烈なバスクラクション鳴らされてるのは、他府県ナンバーかレンタカーですね
札幌にも朝だけあるよね。
時間外になったら消灯する信号