おや?13005Fのようすが…?【京阪電車現状報告 2024年9月号】

【タイムテーブル】
00:00 前置き
00:23 13000系13005Fについて
2:19 萱島駅ホームドアについて
2:35 守口市駅ホームドアについて
3:36 13005Fの増結相手について
4:34 考察・まとめ

今までと趣向を変えてこんな動画を制作してみました。

京阪電車の13000系などのことを書いております。最後に考察なども載せております(というかそちらがメインです)。

再生リスト→https://www.youtube.com/playlist?list=PLnfhyKKqmpTwctJkHv5DcgDbk6QtZ5xd8

【音楽】
DOVA-SYNDROME様→https://dova-s.jp/
魔王魂様→https://maou.audio/

10 Comments

  1. 本線の13000系の4両でのワンマン運転は2終電に近い夜間なりならなんとかなるとは思いますが日中や朝夕は明らかな輸送力不足でしょうね。
    まあ運用がグダグダもといちぐはぐになるのは京阪らしいといえばらしい。

    もしくは阪急の雅楽みたいな特別な観光特急への改造の類いや定期的なイベント用兼たまに支線の臨時助っ人用に四連のを置いてるのか想像つきませんがそれはそれでありかなとは思います。
    出町柳から宇治、淀屋橋から私市まで直通のを設定するならそれはそれで需要はないことはないでしょう。

    もしかしたら3000系の内装と同じようになかを改造してプレミアムカ―を連結可能なように車体からソフトまで手を入れて大改造とかもみてみたいといえばみてみたい。
    車体はまだまだ長持ちするし種車には問題はないはずですし。

  2. 検査が追い付いていないから、新車は支線に送って検査距離調整かと

    連結編成位置を指定したのは、変電所境界のエアセクションで反対に繋げると、同じ標識で停車させるとパンタは境界の重なってる所に停車してしまって焼き切ってしまうのではないかと同時に、寝屋川工場の移動させられない定置機械にその着脱部品ついてる車輌がくるように、そのような指定になってしまってるのではないかと

    あと幌座がない、中間時の仕切りがない、片栓 京阪の懐事情的にしょうがないものが・・・

    って抜けておかれてる付随で5両じゃダメだったのか 通信信号ケーブル非対応なのか

    7両は、8両→7両、その減る分で4+4で対応 こんな気がするけど

    というかまだ8両だめなところ京都側に山ほどあったのか 大阪側が8両駄目ばかりで普通を7両ばかりにしてたのかと

    本線4両ワンマンなら10000系のワンマン本線運用前提が現実になって来るのか 色はかわってもうたけど、、、、

  3. 阪神電車も本線普通が4連だからアリっちゃアリなのか。阪神普通、朝は結構混むんだよな。阪急は現在、本線普通は最短でも7連にしているが、関西私鉄では唯一普通でも長編成を保っていることになるな。

  4. 万博輸送用に中之島直通の優等運用を増やしたいからでしょうね。
    枚方市駅本社化で萱島普通を全部枚方市に持ってくる可能性はあるので大阪側普通の4連化については微妙かと。
    むしろ、本線京都側樟葉/淀〜出町柳間を4連化することで、
    従来の7連組を樟葉/淀止にして大阪側での増発を図るのかなとも思います。

  5. 2200はしばらく残りそうかな
    7両運用は7002の時も回せなかったことではなかったしなんなら今撤退させてしまうと京都方面の準急未満の運用が火の車になってしまうから、2200の置き換えは新車か改造車にお預けかな。
    あと今2200にはリバイバルがいるし😅

  6. 中之島〜萱島は特段利用が多くなくカーブがない駅でもホームにオレンジの注意喚起シールを貼っていくようです。ワンマン運転とセットなんでしょうね。
    ダイヤは10分間隔に戻すのか、現行の土休日朝のように大阪方普通を毎時6本にするのか、今のダイヤのまま減車するのか。

  7. 予想

    ①4+4連4号車5号車中間車化改造

    13001+13002→13011

    13005+13004→13012

    13007+13006→13013

    ②6000系7連化、()は編成から外す車

    6001(6551)

    6002(6552)

    6003(6553)

    ③13003Fトーマス解除後7連化、20番台化、()は元番

    13028(13003)-13528(13503)-13728(6551?)-13178(6552?・電装改造)-13578(6553?)-13778(13653)-13078(13053)

    ④13028F登場時点で2200系は全滅

    ⑤3000系5号車にプレミアムカー(3251~3256)

    ⑥元3000系組み込み2連登場(新0番台、朝ラッシュ時の4連増結で使用)

    13001(3151?)-13051(3154?・電装解除)

    13002(3152?)-13052(3155?・電装解除)

    13003(3153?)-13053(3156?・電装解除)

    ⑦2600系教材車本線復帰、使用用途は元3000系2連と同じ(多分ない)

    2609-2825

Write A Comment