【高尾山】蝉が啼き、猿が飛び交う高尾山【シニア夫婦のゆる登山日記No115】

【高尾山】蝉が啼き、猿が飛び交う高尾山【シニア夫婦のゆる登山日記No115】

【撮影日】2024年8月25日
暑い夏の高尾山の動画です!
蝉が啼き、沢を流れる水の音、深い緑の高尾の森と
高尾山の夏は五感で感じる日本の夏でした。
夏だから無理はせずゆる登山。サル園にも寄って楽しみました。

【活動デ-タ】YAMAP参照
距離 7.3km 上り 600m 下り 322m
時間 5:14 (撮影、休憩1:33含む)
コ-スタイム 3:24
コ-スタイム比較70~90%
コ-ス定数  13

【BGM】 みやび
悲愴第2楽章/ベ-ト-ヴェン
アヴェ・マリア/グノ-
平均律クラヴィーア曲集第1巻第1番「プレリュード」/J.S.バッハ
Miyabi Intro No4 /みやび

4 Comments

  1. Like number 6 😃👍🇯🇵❤ 🎇🎐⛰🚶🏻‍♂️👏👏👏 Congratulations for your new superb video. Japan is wonderful. Nature is amazing ❤ Greetings from Belgium 🇧🇪🙇🏼‍♀️🎶🎤🐦

  2. みやびやまさん、24年夏の山満喫されましたね!線香花火からかき氷、そして下山後の天盛り蕎麦と盛夏だけど涼し気ですね!
    さて、私はまだまだ山へ行く気が起きず、ひたすら休みは都内を電動キックボード(LUUP)で都内銭湯巡りをしてますので更に身体を動かしてません😅

  3. みやびさん、こんにちは!
    今回は一眼?のカットが多かったでしょうか。良い雰囲気のカットが沢山でした👏
    高尾山の木道の進化は止まらないですね😮

  4. 暑かった夏もあと1週間のようですね
    みやびやまさん、こんにちは
    普段、トレーニングの場として親しんでいる高尾山ですが、
    実は、さる園・野草園に入ったことは、40年ぐらい前に1度きり笑です
    さる園の前のベンチはお気に入りの日陰の休憩ポイントなのですが
    せっかく登っても見向きもされない山頂の三角点を収められているあたり、さすがです!
    みんな隣の看板で記念写真して通り過ぎてしまうんですよね・・・・
    昔の絵葉書を見ると、コンクリートを打つ前の大見晴台の様子がわかりますが
    富士山が見える展望デッキのあたりに、建物があった時期もあったようです(「昭和42年十三州大見晴台」で探してみてください)
    100年前の高尾山とかに登ってみたいです笑

Write A Comment

Exit mobile version