田名部
田名部はむつ市西部の旧町名で1959年に大湊町と合併して大湊田名部市となり、1960年にむつ市と改称された。下北半島の経済・文化の中心地で、かつては下北交通大畑線の本田名部駅があったが2001年に廃止された。
田名部本町商店街の裏にある田名部神社の周りには、飲屋やスナック・クラブが密集した遊里となっている。古い建物はあまりなさそうだが、街の規模は結構大きい。
大湊
大湊は下北半島、陸奥湾に面する港町で、第二次世界大戦まで海軍の要港、現在は海上自衛隊の基地である。基地とJR大湊駅との間に、海岸線に沿った大湊の町がある。
駅から軍港に向かって歩いて行くと小さな中心市街があり、それを抜けると旧遊郭。昭和初期に貸座敷卓10軒、娼妓は約30人が居たという。現在は営業こそしていないが、料理屋と思われる石造り調の木造建築が残っている。この建物の脇の坂を上ったところ、海岸線にそってさらに進んだところにもらしき建物が見られた。
集落町並みWalker
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/hyoshi/index.htm
Database 田名部
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/aomori_data/tanabu/tanabu_file.htm
Database 大湊
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/aomori_data/ohminato/ohminato_file.htm
15 Comments
ほんと凄い、凄いぞ、恐るべし下北。よくぞ、こうした里に。
ディープな街歩きシリーズですね。下北にこんなところがあるとは。
それにしても最近更新頻度がすごいですね。
Beautiful old buildings at 12:02 & 12:44! 😊 👍
下北田名部は神奈川在住の僕も好きな街です
神社周りのコンテナみたいな飲み屋で、明日から正月休みだからなにもないけどって、言われて焼いてもらった焼き鳥を紅白歌合戦を観ながら、ひとり孤独に飲んだのがいい思い出です
この辺むつ市田名部本町ですよ!
最後に映っていた建物は産科だった建物です。よく見ると「産科につきお静かに」と書かれた錆びた看板が壁に立て掛けてあります。
懐かしい景色でした。子供の頃大湊新町に住んでいました。住んでたとことは昔遊郭があった場所でした。
日本最北端の歌舞伎町
懐かしい、田名部神社で
雪の日正月クジ引いたら
大吉引いたすぐに、
雪が凍ってるとこ歩いて
滑った思い出が蘇る!
懐かしいです。
大湊に住んでいて、田名部(映像にもチラッと出てきました飲食店)でアルバイトをしていました。
もう戻る事はありませんが、見れて良かったです。
ありがとうございます。
青森県人だけど 仕事でよくむつに 出張で宿泊したのよ この町は 自衛隊と原発関連の人目当てで 夜の町が大繁盛なのさ
懐かしい~死んだ婆さんの家の近所だ~
45年前はこの倍はありました。
なにせ、人口比率で日本一になった事もありました。この他に4ヶ所は飲み屋街がありましたよ!
すごいですね~これは、新宿ゴールデン街のような正に昭和の名残りで、そのまんま
平成をすり抜けたというような感じですね。でも、本州最北にしては意外と思ったよりも人が居るんだな☺
懐かしい場所、今度ゆっくり歩いてみます😌