四国地方 2024-09-14 この狭さと危険さで注意喚起が一切ないってマジ? [高知県道222号 末清夜須線] この狭さと危険さで注意喚起が一切ないってマジ? [高知県道222号 末清夜須線] 島根県道162号を見習ってほしいですわ… #険道 #酷道 #高知 1:36 県道開始 9:41 トンネル&後半 16:34 エンディング 素敵なbgm https://music.yukizakura.net/free/genre/rain.html 四国地方四国地方ツアー県道酷道険道高知高知県 26 Comments @電流爆破-i1y 1年 ago お疲れ様です🚗毎回楽しみにしてます。事故にだけはお気をつけて。 @user-hg5xp1bu7c 1年 ago 起点の51号や終点にある221号もなかなか狭そうですね。 @makiu6228 1年 ago 待ってましたぁ😉✨✨高知は別格ですね😅😅迷い込んで途方にくれる人がきっといますね💦動画ありがとうございました👍 @babycat9899 1年 ago いつもドキドキ ❤ @KS-tv9rh 1年 ago テンションが乱高下してて不安になる😢つらい時は休んでくださいね @user-zh2tl6ot2x 1年 ago 狭い上に落下物多数&ガードレールなし。エグっ @Uesakurazaka46 1年 ago 言える範囲で結構ですがあの電話は会社からの電話ですかね?こういう状況で来る電話は間違いなく重要な内容になりますよね @るしぇあ 1年 ago 17:07 ??????????? @kzknkn0526 1年 ago 対向車が来る世界線も見てみたかった(人ごと) @Bvo1john 1年 ago うぽつ @ajadrew 1年 ago Great road for driving! @user-ik7bu9zs7d 1年 ago 途中まで並行する用水路みたいな川が「細川川」😅 @森實佳嗣 1年 ago 動画のアップありがとうございます。私はこの道路を3ナンバーの車で迷いこみ、末清側にある隧道を泣きながら通った記憶があります。これからも事故やクマに遭われない様にお気をつけください。 @dqpb10440 1年 ago 大型車通り抜けられるんだろうか、2階建でトイレとか付いてる巨大なの・・・そして前からも同じの来たら・・・(ぇ @奥田圭亮-k5h 1年 ago 高知県と和歌山県に酷道が多いのは昔は山の産業が盛んだった証ですね😊自然の都会だった証で山や谷にも力強い営みが有ったのですね😀 @ginteddy936 1年 ago ハーイ、マリンブルーさーん!オシャベリガオモシロクナッテキマシタネー今マデデ2番目ニオモシロカッタデスー👱🏻♂️ チナミニ1番ハ北海道逃避行癒シノ旅デスーシュッパツマエノコシフリダンス💃脳にシッカリヤキツイテマスー👱🏻♂️Yeah! @2014ALART-cd7qk 1年 ago 大型進入禁止でもなさそうなので法律上はどんな車両でも入っていけるって事ですね。 @kwata639 1年 ago 自分がバイク乗り始めて2か月で行った高知の山の中はこんな感じの道でした。バイクだから落石踏んでこけたら転落死もありうるので抜けるまで生きた心地がしませんでしたね @tosaden626 1年 ago 高知r322ダートやったはず 今はわからない @curomoji083 1年 ago ほど近い市の山奥出身です。 かなり狭いですね~。生活道であったのか搬出のための作業道であったのか分かりませんが、車社会に切り替わる時に山間部に沢山細い道が作られました。ただ、地元自治体で維持管理をするのが大変なので、国道や県道へランクアップ(維持管理の押し付け?)の陳情が結構盛んにおこなわれたようです。ずいぶん昔の事なのですが、元々から県道として作られてないので、あり得ないような狭い県道が沢山有りますね。 195.194.等の国道も、元々は狭い山道でしたが国に整備されてよくなりました。 旧寒風山トンネルや四つ足峠辺りに名残が有りますね。 @kokesiant_yudofist 1年 ago 0:26 ここ2倍速おすすめ @枢木牛威 1年 ago この方と限界ニュータウンの吉川氏とのコラボが見たい。 @user-ct2lc3nx3p 1年 ago これが高知県の標準仕様ってか。 @user-dp9mk5lp4c 1年 ago そこ行きましたか………。比較的に近場に住んでいますけど、二度と走りたくないですわ。 @物部ものべ 1年 ago あー ここの奥の道ですね かなり大型の車も通るし 狭い狭い @岡本久美-i9d 1年 ago これって奥西川?東川やっけ。これでびっくりしよったらいかんて(笑)。軽の車で通るひともおるし。いけるいける大丈夫(笑)。工事関係ではいるし軽トラ通るで(笑)。なあんだ行き先、そこ奥西川やんか。そこから北へ行ったらこれよりもっと酷い道あるよ(笑)。道は狭いし坂道ありの(笑)。撫川(むがわ)へいく方がへんぴやよ。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@森實佳嗣 1年 ago 動画のアップありがとうございます。私はこの道路を3ナンバーの車で迷いこみ、末清側にある隧道を泣きながら通った記憶があります。これからも事故やクマに遭われない様にお気をつけください。
@ginteddy936 1年 ago ハーイ、マリンブルーさーん!オシャベリガオモシロクナッテキマシタネー今マデデ2番目ニオモシロカッタデスー👱🏻♂️ チナミニ1番ハ北海道逃避行癒シノ旅デスーシュッパツマエノコシフリダンス💃脳にシッカリヤキツイテマスー👱🏻♂️Yeah!
@curomoji083 1年 ago ほど近い市の山奥出身です。 かなり狭いですね~。生活道であったのか搬出のための作業道であったのか分かりませんが、車社会に切り替わる時に山間部に沢山細い道が作られました。ただ、地元自治体で維持管理をするのが大変なので、国道や県道へランクアップ(維持管理の押し付け?)の陳情が結構盛んにおこなわれたようです。ずいぶん昔の事なのですが、元々から県道として作られてないので、あり得ないような狭い県道が沢山有りますね。 195.194.等の国道も、元々は狭い山道でしたが国に整備されてよくなりました。 旧寒風山トンネルや四つ足峠辺りに名残が有りますね。
@岡本久美-i9d 1年 ago これって奥西川?東川やっけ。これでびっくりしよったらいかんて(笑)。軽の車で通るひともおるし。いけるいける大丈夫(笑)。工事関係ではいるし軽トラ通るで(笑)。なあんだ行き先、そこ奥西川やんか。そこから北へ行ったらこれよりもっと酷い道あるよ(笑)。道は狭いし坂道ありの(笑)。撫川(むがわ)へいく方がへんぴやよ。
26 Comments
お疲れ様です🚗毎回楽しみにしてます。事故にだけはお気をつけて。
起点の51号や終点にある221号もなかなか狭そうですね。
待ってましたぁ😉✨✨
高知は別格ですね😅😅迷い込んで途方にくれる人がきっといますね💦
動画ありがとうございました👍
いつもドキドキ ❤
テンションが乱高下してて不安になる😢つらい時は休んでくださいね
狭い上に落下物多数&ガードレールなし。エグっ
言える範囲で結構ですがあの電話は会社からの電話ですかね?
こういう状況で来る電話は間違いなく重要な内容になりますよね
17:07 ???????????
対向車が来る世界線も見てみたかった(人ごと)
うぽつ
Great road for driving!
途中まで並行する用水路みたいな川が「細川川」😅
動画のアップありがとうございます。私はこの道路を3ナンバーの車で迷いこみ、末清側にある隧道を泣きながら通った
記憶があります。これからも事故やクマに遭われない様にお気をつけください。
大型車通り抜けられるんだろうか、2階建でトイレとか付いてる巨大なの・・・そして前からも同じの来たら・・・(ぇ
高知県と和歌山県に酷道が多いのは昔は山の産業が盛んだった証ですね😊
自然の都会だった証で山や谷にも力強い営みが有ったのですね😀
ハーイ、マリンブルーさーん!
オシャベリガオモシロクナッテキマシタネー
今マデデ2番目ニオモシロカッタデスー👱🏻♂️
チナミニ1番ハ北海道逃避行癒シノ旅デスー
シュッパツマエノコシフリダンス💃脳にシッカリヤキツイテマスー👱🏻♂️Yeah!
大型進入禁止でもなさそうなので法律上はどんな車両でも入っていけるって事ですね。
自分がバイク乗り始めて2か月で行った高知の山の中はこんな感じの道でした。バイクだから落石踏んでこけたら転落死もありうるので抜けるまで生きた心地がしませんでしたね
高知r322ダートやったはず 今はわからない
ほど近い市の山奥出身です。 かなり狭いですね~。
生活道であったのか搬出のための作業道であったのか分かりませんが、車社会に切り替わる時に山間部に沢山細い道が作られました。
ただ、地元自治体で維持管理をするのが大変なので、国道や県道へランクアップ(維持管理の押し付け?)の陳情が結構盛んにおこなわれたようです。
ずいぶん昔の事なのですが、元々から県道として作られてないので、あり得ないような狭い県道が沢山有りますね。
195.194.等の国道も、元々は狭い山道でしたが国に整備されてよくなりました。 旧寒風山トンネルや四つ足峠辺りに名残が有りますね。
0:26 ここ2倍速おすすめ
この方と限界ニュータウンの吉川氏とのコラボが見たい。
これが高知県の標準仕様ってか。
そこ行きましたか………。
比較的に近場に住んでいますけど、二度と走りたくないですわ。
あー ここの奥の道ですね かなり大型の車も通るし 狭い狭い
これって奥西川?東川やっけ。これでびっくりしよったらいかんて(笑)。
軽の車で通るひともおるし。いけるいける大丈夫(笑)。工事関係ではいるし軽トラ通るで(笑)。なあんだ行き先、そこ奥西川やんか。そこから北へ行ったらこれよりもっと酷い道あるよ(笑)。道は狭いし坂道ありの(笑)。撫川(むがわ)へいく方がへんぴやよ。