【この山のクレイジーぶりをご覧ください】秩父のジャンダルム、クレイジーマウンテンと呼ばれる二子山!クレイジーぶりをご覧ください!
【2024年9月15日撮影】
クライマーにも愛される山、秩父のジャンダルム二子山!!
クレイジーマウンテンとも呼ばれるその急峻な岩峰は圧巻です!!
石灰岩で出来た山肌には貴重な植物も咲いています✨🌸✨
そして、自分が一番クレイジーって感じたのは、群馬県神流町役場と藤岡警察署の看板。
「危険!この先群馬県!急峻な岩場のため危険区域」って書いてあるけど
この先群馬県って書く必要あるかな?
まるで群馬県は危険ですよ~っていうネタみたいに見えました😊
【難易度について】
歩行距離が東岳、西岳を制覇しても3km弱、累積標高400m程度とお手軽な数字です。
簡単に行けちゃいそうですが、これはあくまで数字上のお話です。
実際は、鎖や岩をよじ登ったり、両脇ともガケというアリの戸渡みたいな感じの場所がある難コースです。行く際は、ヘルメットを持ちしっかりグリップのきく登山靴かクライミングシューズで行ってくださいね。
それと、雨の日は岩や根っこが滑るので転倒&滑落の危険性が高まります。
そして、冬だと岩場が凍結している場合があります。
風が強いと稜線で態勢を崩されます。
危険なコンディションの時は避けて、怖いと足がすくむようなら引き返す勇気を持ってくださいね。
【コース】
倉尾登山口駐車場-倉尾登山口-股峠-東岳-股峠-西岳-西岳岩稜-股峠-倉尾登山口-倉尾登山口駐車場
倉尾登山口から5分程度で股峠に到着。
ココは双耳峰である二子山の東岳と西岳の間になります。
ココから東岳に登って引き返して、西岳に登って西岳からの岩稜を歩いて周回して股峠に戻るというコースを通りました😊
西岳は上級者コースと一般者コースがあります。
股峠から少し進むと2つのコースの分かれ道があります。
上級者コースも下から見る限り行けそうな気もしましたが、今日は雨上がりで岩が濡れていたため安全をとって一般者コースで登りました
一般者コースであれば多少の鎖場のスキルがあれば問題なく行けます。
ただ、岩が濡れている時は滑りますので注意してくださいね~👟
稜線に出たらほぼ横ばいに進めば西岳山頂です⛰
西岳山頂から下山するには来た道を戻るか、群馬県側に続く岩稜を歩いてからぐるりと回って下るか選べます。
岩稜は両脇がガケなので転ばないよう気を付けて下さいね✨
風が強い時や岩面が濡れている時は本当に滑落しやすいと思いますので本当にご注意を🚫
#登山 #二子山 #ジャンダルム #埼玉百名山 #埼玉県 #小鹿野町 #クライミング #両神山 #絶景 #初心者 #親子 #倉尾登山口 #縦走 #岩稜 #モンベル #凄いしか出ない #yamap #くろまる #登山日記
1 Comment
険しいからじゃなくグンマーだから危険なのかw