奈良県 2024-09-17 風呂まぐろ天ぷらセットと天空さくら卵かけご飯【奈良 三郷町八尾市】 風呂まぐろ天ぷらセットと天空さくら卵かけご飯【奈良 三郷町八尾市】 #奈良 #三郷町 #八尾市 #グルメ 今回は奈良県三郷町と大阪府八尾市を散策してきました。 「喫茶ミネンド」→「恩智神社」→「展望台(恩智越)」→「八尾温泉 喜多の湯」の順に周っています。 鹿タオル専門店 in ナラランド↓↓ https://naraland.stores.jp/ 合計3500円以上で送料が無料になります。 グルメドライブ一人旅三郷町八尾市奈良奈良ツアー奈良県奈良県ツアー奈良県観光奈良観光観光 23 Comments @earl_naraland 1年 ago 最後の合計金額に山登りの時のコインパーキング代300円が入ってませんでした😭 @おたんこナース-j4y 1年 ago 声が聞こえないのは私だけ? @hagichan3034 1年 ago 次回また八尾市を取材されるなら高安山気象観測所(高安山レーダー)を見学して欲しいです。近鉄大阪線に乗ってると高安山にあるレーダーが一瞬小さく見えるんですよ。現在は衛星で誤差の無い観測が出来ますがその昔は山中にあるレーダー等で観測していました。高安山レーダーは今も観測を続けているみたいです。観測所の中には入れないと思いますが宜しくお願い致します。 @悠原-d3m 1年 ago 毎日毎日恩地駅付近石切から走っててこんなにいいところだと知りました今度は涼しくなってからプライベートで行きます❤ありがとうございます❤ @user-db4xe2ow5q 1年 ago 恩智神社~近所です~時々イノシシの織の見回り・・・糠まきいってます 信貴山のぼりお疲れさまでした @TSUKIKAOART 1年 ago 恩智神社から展望台への道がとても良い雰囲気で、素敵な道ですね。 高安山は黒谷道を歩いて、今回の展望台とは別の展望台まで上がったことがあります。教興寺にお参りしてから上がったのですが、途中で湧き水が流れているところがあったり、小さな沢の横を歩いたりするのが好きでした。 @user-yd1bj6ft3t 1年 ago いつも楽しくみています。 山頂付近を登ってる時に プスプス音が聞こえるのは 何の音でしょうか? @user-zy5wv7ck3i 1年 ago 暑い中の取材、お疲れ様です。八尾市の高台からの景観はすばらしいですね。地図を見たら、恩智神社は高安城跡にも近いのですね。 @tend9070 1年 ago 恩智展望台への道、草の圧がすごい!平日の温泉いいですね、うらやましい @7866at 1年 ago 生駒山系の大阪側にある、なるかわ園地にも行ってみて下さい。みはらし広場の展望台も眺めが良いですよ。らくらくセンターハウスの駐車場に無料で止めれます。 @msugimoto4310 1年 ago 私も恩智駅発、恩智神社からのどか村まで歩いて行ったことあるので、なららんどさんが駐車場に停めに行ってまた上がられるときうぉ゙ぇ゙っ!?とビックリしました😂この暑い中だと私なら行き倒れます。タフでらっしゃいますね😊その分お風呂最高ですね。のどかも温泉もお食事がめっちゃコスパよくて天ぷらついてて美味しそうです✨ @T-KON-gd3cl 1年 ago なぜ顔出ししないのですか?紹介の内容は良いと思います。指だけ立てて いいねで顔出ししないのはウザイです。 @user-wk5pg8fx8e 1年 ago こんばんは。喫茶店、卵かけご飯、天麩羅、美味しそうですね。恩智神社、眺めがいいですね。石段を上られて、風鈴が、涼しげですね。うさぎや龍の絵がたくさんありますね。展望台、かなり歩かれて、眺めがいいですね。お疲れ様でした。八尾温泉、気持ちいいですね。レストラン、お刺身、天麩羅、美味しそうですね。入浴パック、お得ですね。 @kawatinokuninoero 1年 ago そのテラス席は、体重0.1tのおっさんが座っても大丈夫ですか?とんかつ定食食べても共食いに、なりませんか?恩智はおんちって言うてるは。あっ参道歩く時は端っこ歩かな、アカンでぇ真ん中は神さんの通る所や!後こんなクッソ暑い中外の運動は熱中症になるで。気ぃ付けてや!八尾温泉は、喜志駅の近くか?ワイの母校柏高の近くやないか😂 @tori-chinya 1年 ago 暑いのに沢山歩いてお疲れ様でした。昔恩智近くで働いていましたが神社は知りませんでした💦とても良いところですね!温泉は最近できたのかな?とてもお得〜 @yamachan.m 1年 ago この神社は綺麗にされてますね。恋みくじが当たればいいですね。八尾の銭湯も気になります。 @user-xh1jh7zm7p 1年 ago いつも楽しく拝見してます。ナラランド伯爵がまさか私の地元へ来て下さり、氏神にお詣り下さるるとは!階段の両端に 木材の足場が写ってましたが、毎年8月1日の夏季祭礼で、2㌧近くもある布団太鼓を担ぎ降ろし、夜にはまた宮入で担ぎ上げるためです。 大人4人が乗って太鼓を叩きながら あの石段を登る非常に勇壮なお祭りで、我々の誇りです。でも 正しくは 『おんぢ』 です。 おんち でも おんじ でもありません。他の動画でも、時折 間違いをされていることをお見受けします、頑張って楽しく正しい紹介を続けて下さい。 @nikonasu 1年 ago おはようございます☀何時も暑い中凄いですね😅大阪は、行くとしたら、石切さん好きで、行きます🚘八尾も挑戦したいですねぇ〜☺️ @美貴ぷー 1年 ago 近くまで来てくださったんですね。ありがとうございます。恩智神社は眺めも良いですし歴史もあって素敵な神社ですよ。 @gaiacrest 1年 ago 近くに住んでますけど、恩智神社は行ったことがなかったですね。家から恩智駅まで歩いて10分なんですけど、それより山側に行ったことがないですわ。近くにもいろいろあるもんですねぇ。 @天谷倫太郎 1年 ago 喜多の湯は良いスーパー銭湯なのですが天然温泉ではない点が残念。 @aiueo4533 1年 ago 「大阪の八尾市」まで、来られたのですね。奈良だけでなく、大阪まで!また、場所が広がりましたね♥のどか村まで行かれたのなら、新しくできた、のどか村温泉も良いですよ🎵 信貴山の「世界一」ラーメンもオススメです。 @mac876plus 1年 ago 私、この界隈もしょっちゅう行くんですよね〜。みんな〜、来るなよ〜!w。混むじゃんかw、ハンバーガーも定食も隣のお土産も全ていいよ〜!。恩智(おんぢ)神社を抜けて「のどか村」へのコースは麓の学校の遠足コースです。またクラブ活動のランニングコースですw。神社は「兎」と「龍」を祀った「今年一番縁起の良い」神社です。全国ネットのTVでも紹介されました。また布団太鼓もめちゃくちゃ有名です。この石段を担いで上がります。一の鳥居の手前に古民家カフェがあって雰囲気がいいです。また神社手前の民家の間にはカレーを食べささてくれるお店もありますが、営業日がややこしいw。是非行ってください。どちらも人気が無くなると閉業になりますw。喜多の湯も全国ネットで紹介されたことがあるくらいGOODです。いつも信貴の湯と迷いますw。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@hagichan3034 1年 ago 次回また八尾市を取材されるなら高安山気象観測所(高安山レーダー)を見学して欲しいです。近鉄大阪線に乗ってると高安山にあるレーダーが一瞬小さく見えるんですよ。現在は衛星で誤差の無い観測が出来ますがその昔は山中にあるレーダー等で観測していました。高安山レーダーは今も観測を続けているみたいです。観測所の中には入れないと思いますが宜しくお願い致します。
@TSUKIKAOART 1年 ago 恩智神社から展望台への道がとても良い雰囲気で、素敵な道ですね。 高安山は黒谷道を歩いて、今回の展望台とは別の展望台まで上がったことがあります。教興寺にお参りしてから上がったのですが、途中で湧き水が流れているところがあったり、小さな沢の横を歩いたりするのが好きでした。
@msugimoto4310 1年 ago 私も恩智駅発、恩智神社からのどか村まで歩いて行ったことあるので、なららんどさんが駐車場に停めに行ってまた上がられるときうぉ゙ぇ゙っ!?とビックリしました😂この暑い中だと私なら行き倒れます。タフでらっしゃいますね😊その分お風呂最高ですね。のどかも温泉もお食事がめっちゃコスパよくて天ぷらついてて美味しそうです✨
@user-wk5pg8fx8e 1年 ago こんばんは。喫茶店、卵かけご飯、天麩羅、美味しそうですね。恩智神社、眺めがいいですね。石段を上られて、風鈴が、涼しげですね。うさぎや龍の絵がたくさんありますね。展望台、かなり歩かれて、眺めがいいですね。お疲れ様でした。八尾温泉、気持ちいいですね。レストラン、お刺身、天麩羅、美味しそうですね。入浴パック、お得ですね。
@kawatinokuninoero 1年 ago そのテラス席は、体重0.1tのおっさんが座っても大丈夫ですか?とんかつ定食食べても共食いに、なりませんか?恩智はおんちって言うてるは。あっ参道歩く時は端っこ歩かな、アカンでぇ真ん中は神さんの通る所や!後こんなクッソ暑い中外の運動は熱中症になるで。気ぃ付けてや!八尾温泉は、喜志駅の近くか?ワイの母校柏高の近くやないか😂
@user-xh1jh7zm7p 1年 ago いつも楽しく拝見してます。ナラランド伯爵がまさか私の地元へ来て下さり、氏神にお詣り下さるるとは!階段の両端に 木材の足場が写ってましたが、毎年8月1日の夏季祭礼で、2㌧近くもある布団太鼓を担ぎ降ろし、夜にはまた宮入で担ぎ上げるためです。 大人4人が乗って太鼓を叩きながら あの石段を登る非常に勇壮なお祭りで、我々の誇りです。でも 正しくは 『おんぢ』 です。 おんち でも おんじ でもありません。他の動画でも、時折 間違いをされていることをお見受けします、頑張って楽しく正しい紹介を続けて下さい。
@gaiacrest 1年 ago 近くに住んでますけど、恩智神社は行ったことがなかったですね。家から恩智駅まで歩いて10分なんですけど、それより山側に行ったことがないですわ。近くにもいろいろあるもんですねぇ。
@aiueo4533 1年 ago 「大阪の八尾市」まで、来られたのですね。奈良だけでなく、大阪まで!また、場所が広がりましたね♥のどか村まで行かれたのなら、新しくできた、のどか村温泉も良いですよ🎵 信貴山の「世界一」ラーメンもオススメです。
@mac876plus 1年 ago 私、この界隈もしょっちゅう行くんですよね〜。みんな〜、来るなよ〜!w。混むじゃんかw、ハンバーガーも定食も隣のお土産も全ていいよ〜!。恩智(おんぢ)神社を抜けて「のどか村」へのコースは麓の学校の遠足コースです。またクラブ活動のランニングコースですw。神社は「兎」と「龍」を祀った「今年一番縁起の良い」神社です。全国ネットのTVでも紹介されました。また布団太鼓もめちゃくちゃ有名です。この石段を担いで上がります。一の鳥居の手前に古民家カフェがあって雰囲気がいいです。また神社手前の民家の間にはカレーを食べささてくれるお店もありますが、営業日がややこしいw。是非行ってください。どちらも人気が無くなると閉業になりますw。喜多の湯も全国ネットで紹介されたことがあるくらいGOODです。いつも信貴の湯と迷いますw。
23 Comments
最後の合計金額に山登りの時のコインパーキング代300円が入ってませんでした😭
声が聞こえないのは私だけ?
次回また八尾市を取材されるなら高安山気象観測所(高安山レーダー)を見学して欲しいです。
近鉄大阪線に乗ってると高安山にあるレーダーが一瞬小さく見えるんですよ。
現在は衛星で誤差の無い観測が出来ますがその昔は山中にあるレーダー等で観測していました。
高安山レーダーは今も観測を続けているみたいです。
観測所の中には入れないと思いますが宜しくお願い致します。
毎日毎日恩地駅付近石切から走っててこんなにいいところだと知りました今度は涼しくなってからプライベートで行きます❤ありがとうございます❤
恩智神社~近所です~時々イノシシの織の見回り・・・糠まきいってます 信貴山のぼりお疲れさまでした
恩智神社から展望台への道がとても良い雰囲気で、素敵な道ですね。
高安山は黒谷道を歩いて、今回の展望台とは別の展望台まで上がったことがあります。
教興寺にお参りしてから上がったのですが、途中で湧き水が流れているところがあったり、小さな沢の横を歩いたりするのが好きでした。
いつも楽しくみています。 山頂付近を登ってる時に プスプス音が聞こえるのは 何の音でしょうか?
暑い中の取材、お疲れ様です。八尾市の高台からの景観はすばらしいですね。地図を見たら、恩智神社は高安城跡にも近いのですね。
恩智展望台への道、草の圧がすごい!
平日の温泉いいですね、うらやましい
生駒山系の大阪側にある、なるかわ園地にも行ってみて下さい。みはらし広場の展望台も眺めが良いですよ。らくらくセンターハウスの駐車場に無料で止めれます。
私も恩智駅発、恩智神社からのどか村まで歩いて行ったことあるので、なららんどさんが駐車場に停めに行ってまた上がられるときうぉ゙ぇ゙っ!?とビックリしました😂この暑い中だと私なら行き倒れます。タフでらっしゃいますね😊その分お風呂最高ですね。のどかも温泉もお食事がめっちゃコスパよくて天ぷらついてて美味しそうです✨
なぜ顔出ししないのですか?紹介の内容は良いと思います。
指だけ立てて いいねで顔出ししないのはウザイです。
こんばんは。喫茶店、卵かけご飯、天麩羅、美味しそうですね。恩智神社、眺めがいいですね。石段を上られて、風鈴が、涼しげですね。うさぎや龍の絵がたくさんありますね。展望台、かなり歩かれて、眺めがいいですね。お疲れ様でした。八尾温泉、気持ちいいですね。レストラン、お刺身、天麩羅、美味しそうですね。入浴パック、お得ですね。
そのテラス席は、体重0.1tのおっさんが座っても
大丈夫ですか?とんかつ定食食べても
共食いに、なりませんか?
恩智はおんちって言うてるは。あっ参道歩く時は
端っこ歩かな、アカンでぇ真ん中は神さんの通る
所や!後こんなクッソ暑い中外の運動は熱中症に
なるで。気ぃ付けてや!八尾温泉は、喜志駅
の近くか?ワイの母校柏高の近くやないか😂
暑いのに沢山歩いてお疲れ様でした。昔恩智近くで働いていましたが神社は知りませんでした💦とても良いところですね!温泉は最近できたのかな?とてもお得〜
この神社は綺麗にされてますね。
恋みくじが当たればいいですね。
八尾の銭湯も気になります。
いつも楽しく拝見してます。
ナラランド伯爵がまさか私の地元へ来て下さり、氏神にお詣り下さるるとは!
階段の両端に 木材の足場が写ってましたが、毎年8月1日の夏季祭礼で、2㌧近くもある布団太鼓を担ぎ降ろし、夜にはまた宮入で担ぎ上げるためです。 大人4人が乗って太鼓を叩きながら あの石段を登る非常に勇壮なお祭りで、我々の誇りです。
でも 正しくは 『おんぢ』 です。 おんち でも おんじ でもありません。
他の動画でも、時折 間違いをされていることをお見受けします、頑張って楽しく正しい紹介を続けて下さい。
おはようございます☀
何時も暑い中凄いですね😅
大阪は、行くとしたら、石切さん好きで、行きます🚘
八尾も挑戦したいですねぇ〜☺️
近くまで来てくださったんですね。ありがとうございます。恩智神社は眺めも良いですし歴史もあって素敵な神社ですよ。
近くに住んでますけど、恩智神社は行ったことがなかったですね。
家から恩智駅まで歩いて10分なんですけど、それより山側に行ったことがないですわ。
近くにもいろいろあるもんですねぇ。
喜多の湯は良いスーパー銭湯なのですが天然温泉ではない点が残念。
「大阪の八尾市」まで、来られたのですね。奈良だけでなく、大阪まで!また、場所が広がりましたね♥
のどか村まで行かれたのなら、新しくできた、のどか村温泉も良いですよ🎵 信貴山の「世界一」
ラーメンもオススメです。
私、この界隈もしょっちゅう行くんですよね〜。みんな〜、来るなよ〜!w。混むじゃんかw、ハンバーガーも定食も隣のお土産も全ていいよ〜!。恩智(おんぢ)神社を抜けて「のどか村」へのコースは麓の学校の遠足コースです。またクラブ活動のランニングコースですw。神社は「兎」と「龍」を祀った「今年一番縁起の良い」神社です。全国ネットのTVでも紹介されました。また布団太鼓もめちゃくちゃ有名です。この石段を担いで上がります。一の鳥居の手前に古民家カフェがあって雰囲気がいいです。また神社手前の民家の間にはカレーを食べささてくれるお店もありますが、営業日がややこしいw。是非行ってください。どちらも人気が無くなると閉業になりますw。喜多の湯も全国ネットで紹介されたことがあるくらいGOODです。いつも信貴の湯と迷いますw。