北海道の日高翡翠をあの川にさがしに行きました

北海道日高町 ペンケユクトラシナイ川は日高翡翠発祥の川。
約40年前に発見された翡翠を探しに行きました。
今もあるのでしょうか…

動画内で「千露呂川」とテロップが出ていますが
正しくは「千呂露川」です。
訂正いたします。

海と森と犬
Ⅹ(旧Twitter)フォローよろしければお願いします!

6 Comments

  1. 私もよくこの川に石拾いに行きます。
    青い石がたくさんあってとてもきれいなものですから。
    日高翡翠は私はどれがそうなのか全然判別できません。。。
    なので、今回は勉強になりました。
    ありがとうございます。
    なかなか出会えそうにはありませんけれど、探してみます。

  2. お疲れ様です。映像からは、アイツの気配をあまり感じませんでしたので、いつもより安心感がありました🤣。
    それにしても、さすが北海道、川が綺麗ですね😄。関東の川は、生活臭がしますので、羨ましいです。命の洗濯ができそう……アイツがいなければですが😂。
    川だけでなく、川の中の石も綺麗ですね!ロジン岩自体も翡翠に負けないくらい見た目綺麗ですしね🤩。手に取ったロジン岩の中に、それらしいものもあったような?
    低品質の日高翡翠は拾えるとネットにありましたが、見た目だけで判断できるのかなあ?難しそうと思ってしまいました……。
    また次回の探検に期待しています😄。いつも楽しい動画ありがとうございます♪♪☺️。

  3. ヒスイ沢はかなり有名なので、一つでもあれば、いいほうです。本来は三島林道から入るのですが、かなり熊はヤバいです。
    実は私が最初にヒスイを発見したのは振内なので、条件さえそろえば、あちこちにあるという事です。ヒスイ沢では、まだ2個しかみつけていません。
    あと余談ですが、大学の時に、考古学授業用に日高ヒスイを1000円で売りました。年ばれますが、40年以上前の話です。

  4. 翡翠ですか!
    そういう川が近くにあれば探しに行きたいものです。
    夢が有りますね。
    水は冷たくなってきたのでしょうか?

  5. 今回も遠征お疲れ様でした🙇

    前回、石の件で質問しておいて長い時間放置状態でしたし、今回も良いね🫰してから数日コメントも出来ず😰

    7/13深夜に懲りずに八田鉱山ルートを攻めたのですが…先週❓️🤔苫小牧や函館が冠水した時の雨の影響で探し当てたルートがガタガタで侵入を諦めて近くの林道を走って来ました🚙💨 秋も深まり夜は穂別町・夕張市も10℃を切っているのと、国道274号は🫎も多数で怖かったです😢

  6. お初です
    日高翡翠ですか 初めて知りました
    北海道って探さないだけで資源は
    あると思う
    翡翠探索って楽しそう
    日高は 馬を見によくいきますから
    さがしみますね ただね
    分かります へぐまでなかった
    ヒグマですね 別名 山親父 絶対会いたく生き物ですね

Write A Comment