山形県 2024-09-16 仙台→山形 2つの移動ルートの所要時間比較をしてみる。結果は? 仙台→山形 2つの移動ルートの所要時間比較をしてみる。結果は? #ドライブ#国道#倍速 仙台市・宮城仙台インターから山形県天童市・道の駅「天童温泉」まで国道48号経由と東北自動車道・山形自動車道を経由したルートで所要時間を比較してみました。 音声 「VOICEVOX Nemo」 #山形driveDriveroaddrivingjapanjapan railwayjapan stationjourneyrailroadtrain window videotravelyt:cc=onドライブ国道天童市山形ツアー山形県山形県ツアー山形県観光山形観光方法検証交通移動走破車載動画鉄道鉄道の旅鉄道の楽しみ方 14 Comments @redpulumber 1年 ago 南ルートだと286普通に行って笹谷トンネル一区間だけ利用すると思います。ただ天童行くなら48がデフォかなと。 @NOBIINU6767 1年 ago 実家が山形市内なのでその時の気分で作並経由だったり、笹谷トンネル経由だったり、笹谷峠の峠道走ったりしますが、 作並経由だと2時間半弱、笹谷トンネル経由だと1時間半、峠経由だと約2時間10分、てな感じでした😂 @nishimurasun 1年 ago 10分くらいしか変わらないなら48かなぁ東根から山形の13号が車多くて苦手なので山形市内なら笹谷峠だけ高速道路使いますね @pipopopipo3862 1年 ago 仙台市民はさくらんぼの買い付けが目的なので48ルート。山形市民は都会(?)に行くのが目的なので286ルートになります。たぶん。 @A-hiro-w5t 1年 ago 今回の案件は乗用車かトラックかでも違いがあると思います。お金と時間の考え方次第ですね。あとは季節と時間でも大幅に違います。 @twinnutsball5849 1年 ago 天童ではなく山形市との行き来の場合だと286ルートですね。笹谷トンネル区間だけ高速利用なら安上がりです。 @user-se9kq3yr7c 1年 ago 出発時間が遅いから渋滞で時間ロスしてますね、早朝なら同じかもしかして48が早いかも。出発朝6時とかで再検証、は無理かw @hiroshia5789 1年 ago 時間帯と目的地とお金と時間が絡みます。一概にどれがいいかは答えられませんね。 @mrs-z7997 1年 ago 仙南在住だけど冬の関山峠好きじゃないけど48を使う頻度の方が圧倒的に多いかな。山形市行くなら東北道使う感じかな。 @kanagawa-pt4kr 1年 ago お疲れさまでした!10分で1840円違うなら私は下道を選びます😆 @okada07223 1年 ago 目的地によりますね。天童の道の駅なら48号で良いでしょうけど。 @gankun3400 1年 ago 仙台市山形市を頻繁に行き来していますが48派かなあ。走ってて楽しいのと舗装の綺麗さでは286ですけど。 @蔵泉岩 1年 ago 仙台市内から山形市内なら高速もしくは286&笹谷関沢間。仙台市内から東根市、天童市、村山市なら48号。ただし曜日と時間帯によりますが。。。 @takeshiazuma3959 1年 ago 目の前、国のパトカー走ってますね。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@NOBIINU6767 1年 ago 実家が山形市内なのでその時の気分で作並経由だったり、笹谷トンネル経由だったり、笹谷峠の峠道走ったりしますが、 作並経由だと2時間半弱、笹谷トンネル経由だと1時間半、峠経由だと約2時間10分、てな感じでした😂
14 Comments
南ルートだと286普通に行って笹谷トンネル一区間だけ利用すると思います。ただ天童行くなら48がデフォかなと。
実家が山形市内なのでその時の気分で作並経由だったり、笹谷トンネル経由だったり、笹谷峠の峠道走ったりしますが、
作並経由だと2時間半弱、笹谷トンネル経由だと1時間半、峠経由だと約2時間10分、てな感じでした😂
10分くらいしか変わらないなら48かなぁ
東根から山形の13号が車多くて苦手なので山形市内なら笹谷峠だけ高速道路使いますね
仙台市民はさくらんぼの買い付けが目的なので48ルート。山形市民は都会(?)に行くのが目的なので286ルートになります。たぶん。
今回の案件は乗用車かトラックかでも違いがあると思います。
お金と時間の考え方次第ですね。あとは季節と時間でも大幅に違います。
天童ではなく山形市との行き来の場合だと286ルートですね。笹谷トンネル区間だけ高速利用なら安上がりです。
出発時間が遅いから渋滞で時間ロスしてますね、早朝なら同じかもしかして48が早いかも。
出発朝6時とかで再検証、は無理かw
時間帯と目的地とお金と時間が絡みます。一概にどれがいいかは答えられませんね。
仙南在住だけど
冬の関山峠好きじゃないけど48を使う頻度の方が圧倒的に多いかな。
山形市行くなら東北道使う感じかな。
お疲れさまでした!10分で1840円違うなら私は下道を選びます😆
目的地によりますね。天童の道の駅なら48号で良いでしょうけど。
仙台市山形市を頻繁に行き来していますが48派かなあ。走ってて楽しいのと舗装の綺麗さでは286ですけど。
仙台市内から山形市内なら高速もしくは286&笹谷関沢間。
仙台市内から東根市、天童市、村山市なら48号。
ただし曜日と時間帯によりますが。。。
目の前、国のパトカー走ってますね。