数々の作品が撮られた町!真鶴のロケ地を巡る!【特撮のロケ地に行ってきた】【仮面ライダー】【スーパー戦隊】【メタルヒーロー】
■場所:お林展望公園
■放映リスト
仮面ライダー
第96話「本郷猛 サボテン怪人にされる!?」
■場所:真鶴半島公園線〜ケープ真鶴
■放映リスト
仮面ライダー
第67話「ショッカー首領出現!! ライダー危し」
仮面ライダーアマゾン
第5話「地底からきた変なヤツ!!」
イナズマンF
第17話「青い瞳のインベーダー」
■場所:三ツ石海岸
■放映リスト
仮面ライダー
第67話「ショッカー首領出現!! ライダー危し」
仮面ライダーX
第28話「見よ!Xライダーの大変身!!」
仮面ライダーアマゾン
第5話「地底からきた変なヤツ!!」
イナズマンF
第17話「青い瞳のインベーダー」
■場所:番場浦海岸
■放映リスト
仮面ライダーV3
第19話「」
仮面ライダーX
第28話「見よ!Xライダーの大変身!!」
仮面ライダーストロンガー
第21話「鮫ヶ島 海中大決戦!」
イナズマン
第25話「壮烈!帝王バンバの最期!!」
イナズマンF
第1話「恐怖のガイゼル総統と謎のデスパー軍団!」
第2話「戦慄のサファリ!海中大作戦!!」
第17話「青い瞳のインベーダー」
秘密戦隊ゴレンジャー
第15話「青い第要塞!大暴れバリブルーン」
■参考にさせていただいたサイト
仮面ライダーロケ地大画報
ロケ地マガジン
■画像引用元
©️東映・毎日放送・石森プロ
©️東映・NET・石森プロ
©️東映・テレビ朝日
36 Comments
5栗&1米Getどすえ!
仮面チャリダー様は、ホンマにマジでガチにロケ地カルトマニアヲタクフェチミーハーコアファンだっぺなwww
やっぱ仮面ライダーに倒された為、験が悪いから二度と同じ場所で戦わないのですか?
東映太秦映画村でのイベントで、仮面チャリダー様にオファーが来るのか?
一番重要な質問ですが、仮面チャリダーの愛車は電チャリに変化しないんでっか?
ロンリー仮面ライダーもうちょっと聴きたかった
今回も ありがとう ありがとう
平成になってから、山型の柵って怪我とか事故が起こると、丸型の横柵にするようにお上から一度お達しがあったのですが、今はこの辺は有耶無耶になってますね。
今回も素敵なロケ地巡りありがとうございます!
また行きたい場所が増えました!
本当に暑い中、お疲れ様です。
真鶴ときたらアマゾンがまさひこを助けるために大活躍したことを思い出します。
昔は観音像や水族館があったみたいですね。
熱海に行く時は必ず135号線を通っていたので、真鶴は気にはなっていましたが、こんなにもたくさんの作品に使われていたなんて正直驚きです。
海岸沿いや崖など危ないですが、どうか無理なさらずにご安全に。クソ暑い中、貴重な映像ありがとうございます🙏🙇
なんていうか
夏の想い出ありがとうです。
番場浦でバンバ戦か
今回もおつかれさまでした
真鶴あたりにの海岸は丸い大きな石がゴロゴロしてて
歩きにくいですよね
ものすごく疲れますよね
無事帰ってこれてよかったです(*^-^*)
特撮とは関係ありませんがケープ真鶴に遠藤貝類博物館が併設されていますね。30年ほど前に一度行ったことがありますけど、その時はまだ私設の博物館で真鶴港のそばの個人商店の一隅の展示スペースという趣でした。今や町立のこんな立派な施設になっているとは感慨深いです。こちらのチャンネルはいつもこういった発見をくれるから大好きです。「石原プロモーション寄贈消防車」もちょっと気になりましたけど。
特撮ロケ地巡り動画ありがとうございます‼️
真鶴いいっすねー🎉
しかも、昭和特撮のオンパレード✨
ずぶ濡れになってのスポット撮影📸
さすがチャリダーさんです( * . .)"
真鶴は日帰りだったのですか?
美味しいものは食べられましたか?
いよいよ季節は秋🍁
引き続き特撮ロケ地巡りよろしくお願いいたします。
ますます楽しみです(*´︶`*)ノ
お疲れ様です。身体張っての撮影、ほんとに感謝です。結構危険な場所も有りますよね、くれぐれもお身体に気をつけて下さいね。大野剣友会の流れを汲んでるみたいです。次回も楽しみにしております。
どうも、ありがとうございます、いつも楽しく見てますよ、ライダーのロケ地は私らにとっては何ともいえないです、暑い中大変でしょうけど楽しみにしてます頑張ってください。
お疲れ様です😌💓今回も見応えありました。まさかブレードの廃墟だったとは💦岩場も感激。ゴレンジャーからでしたか次回も宜しくお願いします🙇♀️⤵️
今週も素晴らしい動画をありがとうございます♪真鶴がロケ地であり海のあるのどかな町である事がわかりました!また、波被って足挫いて靴壊れながら撮影してくださり本当に感謝しかないです🥹引き続き暑い日が続きますので、どうか元気で乗り切ってくださいね✨冒頭鼻声っぽかったですが、大丈夫だったのでしょうか。
0:44 最高です✨後半辛い思いをされていたので、どうかこのコメントで辛い思い出をかき消してもらえれば幸いです。いつも素晴らしい動画を有難うございます。私が日々頑張れているのは、かめチャリさんの動画のおかげです。これからも応援させていただきます。よろしくお願い致します🙇
真鶴ロケ編、堪能しました。
サボテンバットの巻、懐かしいですね。
あのパームツリー🌴が目立つ風景、一体どこなんだろう?と長らく疑問でしたが、
これでスッキリしました。
お林展望公園って言うんですか…
南利明さんならきっとこう言うでしょう
「お林もあるでよ」
(古過ぎて伝わらんか)🤭
三ツ石海岸、
見覚えあるカットがたっぷりでニンマリ、
「イナズマンF」クリスティーヌの黄色いミニスカートがひらひらと…
♪ 見〜えそうで見〜えないた〜そがれ時は
(南沙織さんご存知ですか?)😘
おやっさんと滝が釣りしてた岩🪨
確かにあれは感慨深い!
ただ、あん時は藤岡弘さんが、例の失踪事件で不在だったエピソード、
せっかくのモノマネにケチをつけるつもりは無いですけどね😮💨
セガサターン、しろっ!改め
しっかり反省、しろっ!(もう時効やね)
それにしても、
今回は波を被ったり、足を捻挫したり、
とんだ災難でしたね。
海岸での撮影🌊は、潮の満ち引きに油断は禁物、
あ、釈迦に説法でしたかね。
水も滴る💦いい男ってことで。🤣w
ロケ地巡りお疲れ様です。
13:45
この話って鳥羽ロケの回でしたが、真鶴でも撮影されていたんですね。
釣りをしていた岩も満潮なら本当に釣れたかも?そのあと帰れなくなるだろうけど・・・
釣りの岩はカメラを置く足場が無いと撮れませんからね
海から多少離れていてもしょうがないかと
仮面チャリダーさん😂番場浦海岸でお疲れ様でした!命がけの撮影でした😅 18:04
いつもは近場で済ますのが基本の
東映生田が"演出効果"狙って
たまに海辺に行くときは、
絶対に一泊→宴会兼ねただろ!と、
疑ってやまない自分。
「おやっさん・・・帰って来たよ」で涙が出そうになりました。
たくさんの特撮で撮影された場所なんか、考え深いな静かな海を見ながら想いを馳せるにはいい場所だ。
休日の昼間にノンビリ見るのに最高です😆いつもお疲れ様です。自分はライダーシリーズはリアタイではアマゾンまでしか見てませんが楽しめます。本当にありがとうございます。体に気をつけて。
サブタイトルに「青い~」って付きガチ
10:53そのセリフ待ってました!
地元です
こんなに撮影に使われていたとは
サボテンランドの昔の映像も懐かしく思います
本当に暑い中、お疲れ様でした
真鶴がサボテンバットのロケ地とは知りませんでした。今年のゴールデンウィークに、ドライブに行って、展望台やゴルフ場に行きました。知っていたら、丁寧に写真を撮って来たのにと悔やまれます。
チャリダーさん、待ってました。
今回も懐かしい思い出をありがとうございます🙇🏻♂️
私は昔、父方の祖母が生きていた時に父方の親戚一同で真鶴温泉に行ったことがありました。今は祖母も父も亡くなりましたが、今となってはいい思い出ですね。サボテンバットの回はものすごく印象的ですね。仮面ライダー67話は確か藤岡弘、さんが問題を起こして失踪していた時に撮影されたことで有名ですね。真鶴海岸ではいいメジナが釣れるそうですね。やはり、ライダーには磯際が似合いますね。チャリダーさんが元の映像を良く観ていることには本当に敬服します。これらの場所に大野剣友会の皆さんも来ていたと思うと本当に感動します。
初代ライダー96話…実はレンタルVHS版で大トリのエピソードだというのをご存知かな?
レンタルVHS版は全26巻あって、96話は26巻ラストの回でありんす🐱
お疲れ様でした。
海岸岩場周辺は油断すると満潮で帰るのが困難になって、「オデノカラダハボドボドダ」状態になるので、潮の満ち引き時間にはお気をつけて😊
特撮の「何故か近所にしか攻めてこない」というう~んな要素が、こういうロケに行くことでだいぶ緩和されるよね。
今回もお疲れ様でした。
本郷いただきありがとうございます。
やっぱり都内と比べて
ロケ地がそのままに近い形で残っているのは嬉しい限りです。
海巡りが続いてただでさえ大変なのに今回は満ち引きと
波被りと体を張った感じに
当時の撮影も大変だったのだと
感じさせてもらい
感慨深かったです。
大野剣友会の皆さんや
キャストや撮影隊の
皆さんも大変だったのですね。
本当にお疲れ様でした。
【特撮のロケ地に行ってきた】のテーマと関係なくて申し訳ありませんが、
今回一番気になったのはお林展望公園の「石原プロモーション寄贈 消防車(日産サファリを改造したアレ?)」です。見たかったな~。
いつもとても楽しみに拝見致しております。自転車の移動ご苦労様です。自動車に気をつけてくださいね。次回まで楽しみにしています。