【旅動画】祝!車代替記念! 栃木 川治温泉・福島 東山温泉・道の駅巡りの旅 「kawaji Onsen ・ Higashiyama Onsen Trip」

いつも お馴染みだった友達のオデッセイ号から新たに代替えしたクルマでの初旅映像です。
今回は栃木県の “川治温泉” と福島県の “東山温泉” へ出掛けて来ました (^^)ノ
※ 動画内に濁点など字幕に誤りがあります。ご了承ください m(_ _)m 
※ 主な旅のコース
[初日]
太陽鉱油122号線羽生SS(埼玉県羽生市) → 東北道 羽生IC → 東北道 pasar羽生(羽生PA) → 日光宇都宮道路 土沢IC → R121 → 川治温泉 一柳閣本館(栃木県日光市)
[2日目]
一柳閣本館 → R121 → 道の駅 湯西川(栃木県日光市) → 山王トンネル(栃木・福島県境) → 道の駅 会津西街道たじま(福島県南会津町) → R121 → R352 → 道の駅 番屋(南会津町) → R352 → R401 → R289 → 道の駅 きらら289(南会津町) → R401 → 新鳥居峠(R401) → R400 → 道の駅 からむし織の里しょうわ(福島県昭和町) → R400 → R252 → 道の駅 奥会津かねやま(福島県金山町) → 道の駅 尾瀬街道みしま宿(福島県三島町) → 道の駅 会津柳津(福島県柳津町) → 磐越道 会津坂下IC → 磐越道 西会津IC → R49 → 道の駅 にしあいづ(福島県西会津町) → R49 → 磐越道 西会津IC → 磐越道 会津坂下IC → R49 → 道の駅 あいづ湯川・会津坂下(福島県湯川村) → R49 → R252 → 大江戸温泉物語 東山グランドホテル(福島県会津若松市)
[3日目]
大江戸温泉物語 東山グランドホテル → 東山ダム・湯の入り湖(会津若松市) → 鶴ヶ城(会津若松市) → 飯盛山・会津さざえ堂(会津若松市)→ R121(会津縦貫道) → 会津喜多方ラーメン館本館・坂内食堂 喜多方本店(福島県喜多方市) → R459 → 道の駅 裏磐梯(福島県北塩原村) → R459 → R115 → 道の駅 猪苗代(福島県猪苗代町) → 道の駅 ばんだい(福島県磐梯町) → R118 → R121 → R289 → 道の駅 しもごう(福島県下郷町) → R289 → R121 → 山王トンネル(福島・栃木県境) → 道の駅 湯西川(栃木県日光市) → R121 → フライングガーデン 今市店(栃木県日光市) → 日光宇都宮道路 今市IC → 東北道 佐野SA → 東北道 館林IC → R354 → Dr.Driveセルフ美園店(群馬県館林市)

13 Comments

  1. 相方さんのニューカーが何になるのか気になってましたが、SWとは…(゜o゜)!
    オデッセイになるのかとばかり思ってましたから。
    自分も新型のSW Turboが欲しいんで、もしかして、これは引き寄せてるのかも~(^^)/

  2. スパーダZiは、Zの装備に加えて、i-サイドエアバッグ+カーテンエアバッグシステム、衝突軽減ブレーキ(CMBS)、アダプティブクルーズコントロール(ACC)、純正HDDインターナビ+全周囲モニター+コーナーセンサーが付いているようです!

  3. うぽつです(^^/ 前にうp主の友人が動画でRCに乗り換えたいな的な事を言ってたので、ホイールを見た瞬間RC!?かと思いましたが、まさかステップワゴンになるとは・・・(- – 現行型(?)ではないので馴染みのあるバック警告音で自分もこっちの方が好きです! 友人さんはオデッセイの時みたいに改造していく予定ですか?

  4. うpおつかです!
    ニューカーはステップですか!?思わずあれ、いつも見てる友人のヤツだ(@_@)って思っちゃいましたよww
    まあ、友人のスパーダはセンターにドデカイモニターはない廉価版ですが…。
    動画最初で説明していたご友人の大型モニター欲しがってました‼
    あとはフリップダウンのモニター後付けするか、アームでiPadでも固定するかですかね~。
    でもナビとかのコントロールパネルが下側だと、ちょっと見辛くて困るんですよね…私のサイバーナビは後付けモニターにナビ画面出力出来ないのでちょっと運転中に視線がそれるのが悩み所です…。
    それにナビデータ更新にイチイチお金掛かるのもHDDナビの衰退した一因でしょうか…SDカードやスマホで同期出来ればいいのに…でもそうしたらそもそもナビ要らないですよね(^^;;なんで友人もナビはスマホで充分なんだよな~と言っています。
    まあ、何がともあれ新しいクルマで出掛けるのはウキウキしますよね~。
    …ちなみにデュアリス乗りの知人はナビがぶっ壊れて途中で測位しなくなる&家で録画したブルーレイが見れないと嘆いていました(-_-;)…。
    すべての元凶は日産も認める失敗作マニュアルモード付きCVT搭載車に拘ってわざわざ型古モデル買うからだと思うんですけどね…。

  5. お久しぶりです‼オデッセイの友達の方新車ご購入おめでとうございます♪新車の匂いとても好きですwこれからも快適な旅を楽しんでくださいね~(^^♪

  6. R121懐かしいです。昨秋に喜多方へラーメン食べに行ったルートですので。行程を見ると帰りも…でした。自分は、道の駅下郷のあとR4迄行って南下して帰りましたが。その帰りに降雪に見舞われましたが、無事に帰還しました。

  7. オデッセイからステップワゴンは堅実な選択だと思いますw ところで相方オデッセイさんの体型がさらに大きくなっているようないないようなw

  8. うpおつです!
    新車で旅行…いいですね~(^^)
    私も新型アルファードが7月6日に納車したので、
    7、8日と湯西川の方へ旅行に行ってまいりました。

    一柳閣本館ですか~懐かしいです。
    確か最上階に大浴場があったかな?
    何年か前行った時大浴場のガラスが割れていたのは衝撃的でした( ˙-˙ )
    流石に直ってますかね…(´-ι_-`)
    昔は正月に餅つきをやっていたので、よく利用していました。
    現在はしばらくやってないみたいであまり行かなくなりましたが、
    動画を見て久しぶりに行きたくなりました。

    東山グランドホテル、いいですね。
    バイキングスタイルだと、ついついおかわりしてしまいますね(笑)
    私は大江戸温泉物語グループも興味あったのですが、
    家族は伊東園ホテル大好きなもので、行くきっかけがないので(-∧-;)
    貴重な映像をありがとうございます(^^♪

    道の駅めぐりも最高ですね!
    旅系が好きなので休みがあれば、
    いろんな道の駅へ行きたいと思いました。

    貴重な映像をありがとうございます(≧◡≦)

  9. 今回の福島県会津地方のドライブは大変懐かしく拝見させていただきました。昭和の終わりから平成6年まで仕事の関係で
    東京・伊豆半島・静岡市・千葉県勝浦市と転勤し、皆さんと同じように夜勤もやっていました。
    当時は高速道も常磐道は小名浜まで、東北道は郡山で一般道に降りて会津若松まで、東西磐越道はまだありませんでした。
    福島県湯川村は妻の実家があり、会津地方は良くドライブに行ってました。

  10. 川治温泉へは土沢インターではく大沢インターで降りた方が早いです
    裏道になりますが…
    鬼怒川付近の有料道路は夜間無料通行できた記憶があります

  11. 2回目です。昨年11月に会津に行ってきました、柳津、坂下、猪苗代の道の駅、北会津の大江戸温泉物語あいずも良かったですよ。2泊目は農家民宿の穂多瑠ここは一組限定の民宿ですが静かな所でした。大内宿、猫の駅長さんには休みの日で会えませんでした。北方のラーメン、春日八郎にも、大内宿にはR131でしたが、ほとんどクルマはいませんでした。大内ダムがあり紅葉も綺麗でした。

Write A Comment

Exit mobile version