【日本地理】愛知発祥!地元民が愛する♪激うまローカルチェーン店15選【ゆっくり解説】
愛知県発祥の人気ローカルチェーン15店を解説しております!
あなたのおススメのローカルチェーンがありましたらコメントにて教えてください!
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
27 Comments
スガキヤ・うま屋・ラー福・風来坊・ブロンコビリー・あみやき亭に木曽路…地元民なんて矢場とん行かねーからww
ベトコンらーめんは?
手羽先はサガミに決まっとろーがよ
風来坊も山ちゃんも食べたけどサガミのホクホク手羽先食べたら他は要らん
コメダがあってコンパル無いんかい
コーヒーの美味さはコンパルの方が上だぞ
後日進町(現市)岩崎にある博多ラーメン鶴亀堂
横綱だの一刻堂だの本郷亭だの一番軒だのうま屋だの言われるけど鶴亀堂に連れて行った九州出身者は口を揃えて地元の豚骨に負けてない言うで?
豚骨好きなら本場の九州人も認める鶴亀堂行かないのはナンセンス
若鯱家も無いし
特に極楽の若鯱家は独自にブレンドしたカレー粉で他の若鯱家では味わえない美味さ
後は長命うどん
ココは外せないだろ
ととまるはたまごにしゃりがなくなりました
今拡大しつつある和風コメダのおかげ庵も紹介して欲しかった
スガキヤは無いしイタリアンならマリノでしょ。行った事無い店ばっかでガッカリよ
CoCo壱は1辛も無理。甘口ポークですら辛いし2甘ぐらいでようやくストレスなく食べられる。コンパルもチャオもチェーン店と言えるのかな
矢場とんは本店に一度だけ行ったことが有る
凄い並んでいるからそれ以降行ったことない
なんでスガキヤない?
「岐阜タンメン」は名前こそ「岐阜」が付いていますが、愛知県稲沢市が発祥で、お店も尾張北部の愛知県内に多数あり、愛知県民御用達のお店の一つです。次回は「スガキヤ」とともに「岐阜タンメン」もぜひ紹介していただき、他県の方にもおいしさを味わっていただきたいと思います。
かしけんやはなびなんて出来てはすぐ潰れてるイメージしかないな。
愛知県民の否定からしか入れない嫌われるとこがこれほどまでよく出たコメ欄に大歓喜
矢場とん行くくらいなら矢田とん行っとけ
歌志軒は兎に角高い、トッピングしないと意味が無いらしい。
何もトッピングしないプレーンの油そばを食べたが、不味い!の一言。
藤一だよなぁみんなー!
いつも思うがなぜ「矢場とん」なのかな??高いし味も…
『愛知発祥!地元民が愛する♪激うまローカルチェーン店』
と言うタイトルでスガキヤが無いのはタイトル詐欺だよね。
もしかして、スガキヤは激うまじゃない(ファンも激うまとは思っていない)からなのか?
つけ麺や油そばや混ぜそばは嫌いやな。
やっぱスープ有りきのラーメンやな!
スガキヤと寿がきやバンザイ👍
山本屋!
スガキヤは?
あと、若鯱家と山本屋、あみやき亭、あさくま、おかげ庵も入れて欲しい
コメダ珈琲やCoCo壱番屋は行きます
ラーメン福、丸源ラーメンも確か愛知では…?
CoCo壱は高いから行かない
歌志軒は知らなかったなぁ
Cats cafe😸は〜?
甘いの嫌いなんで味噌カツだけは勘弁してくれって思う
知らずに頼んで一口しか食わずにお会計しました
いやホントまずい
愛知のチェーン店は評価が難しいんだよな
コロナあたりまで「地元だけで完結するのが真のチェーン店」みたいな発想で全国展開しなかったから
地力がどんなのでも数字だけじゃまだ判断できない
コロナ以降コメダやココイチが爆増してるあたり地力はあるんだろうけど
藤一番は??