【廃村探索】無人集落に違和感を感じる50代男性【滋賀県】彦根市・男鬼
滋賀県の廃村シリーズ第5弾は彦根市にある男鬼町です。
前回の落合地区から更に狭路を進むとある集落です。男鬼は他の廃村や無人集落の後谷、入谷、落合とは違う違和感がありました。
後で建てたであろう少年山の家以外は戸か窓、縁側が開いているということです。廃村になった年代が古く経年劣化、雪、人の出入りが無いので盗人が来たのか。詳細は分からないですが、何か寂しい感じがしました。
他の滋賀県の廃村探索はこちら↓
part1 立入禁止の廃村と謎の施設のある無人集落・屏風と後谷
part2 【撮影中断】廃村探索の途中で謎の声に逃げる50代男性/向之倉
part3 危険な寺のある廃村で驚きを隠せない50代男性【滋賀廃村】霊仙・入谷
part4 人の多い無人集落へ行く50代男性【滋賀】多賀町・落合
チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCOh7Fss0Txz9zBhvoegl-dQ?sub_confirmation=1
インスタグラム
https://www.instagram.com/wakayamamontv/
#廃村
#滋賀廃村
#無人集落
14 Comments
滋賀県の廃村シリーズの最後は彦根市の男鬼です。名前を聞くと何となく強そうなイメージですね😄
この付近で脱輪したら、JAF喚びにくいやろな!
暑い中山奥までご苦労様でした。
屋根に水と書いてありますが、火除けのマジナイだと思います。他の字も水の草書体です👍
山奥までご苦労さまでした。
おっしゃられてたように
家たちがオーブンすきましたね。
怖いくらい。
トイレもオーブンで笑ってしまいました。ゾクゾク楽しかったです🎉
お疲れ様でした。
今日もありがとうございました!最初の方に出てきた、水色の便器がすごく気になります😅私は古い便器や古いトイレに反応する習性がありますんで😅廃村怖いけど好きです😊古い物があるとテンションが上がってしまいます😆昔はみんなここで、楽しく暮らしてたんだろうな…😊
滋賀県 男鬼町 昭和46年 廃村。
どちらも 戸が開いたままになっていて、ほんと、不思議でしたね。
長い年月で、建物自体が傾いたりはしていますが、
まるで 昔話にでも出て来そうな、素敵な廃村でした。
綺麗に 荷物を整頓されているお宅もありましたね。
昭和46年と言うと、半世紀前と言う事になりますが、
サーフボードがあったりと、皆さん、こちらでの生活を楽しまれてたようですよね。
今回もありがとうございました😊
お疲れさまでした。
9月も中旬ですのに、毎日 暑い日が まだまだ続くようです。
どうぞ、お身体 壊さぬようお気をつけ下さいね。
イトウさんこんばんは
廃屋なのにとても綺麗です。座敷から、ひょっこり住人が顔を出しそうです😅
客用湯飲みとか散乱しているので盗賊ですかね?
昔の武将が密集しているので、ゾクゾクしました。
感謝
イトウさんこんばんは!佐和山とは石田三成が城を建てた所ですよね、今は廃城になってるけど、楽しく見させてもらいました、お疲れさまです、最後クマ🐻が出そうな場所だったみたい。◕‿◕。😊
ここ、どこかの大学が再生計画してたんですが、今は頓挫してるのかな?
確かにオープン過ぎますね😅
他所では無い光景です。
逆に、見せたら荒らされないとかの目的があったりするのかな??
謎だ~😮
イトウさん
こんばんはですね🌺
[ 無人 集落 ]
周りは 綺麗に してありますね❗
家屋も大きくて 立派です、家には 動物が入るのでしょうか 荒らされて いますね
怖さ 伝わります。😅 😅
イトウさん 気をつけて くださいね❤
今回も 良き 投稿配信 ありがとうございます🎵
ドラミ👸
お疲れさまでした
ここは 大学生が中心に村おこしの一つとして
月に何度か 片付けたり 家の補修だったりしているそうですよ。
なので 行かれる日によっては 沢山の方が居ると思います。
周辺の村も同じように 残せたらと活動していると聞いたことがあります。
ただ ここは 有名過ぎて心無い人も来るようですが…
近況を見れて 嬉しかったです。
遠くまで お疲れさまでした。
こんばんは
何時も遅くにすみません💦
遠い山奥までお疲れ様でした。
しかし家の戸や縁側開けっ放し
って不思議ですね。
どうぞ見て下さい状態😅
それにやっぱり廃村
瓦屋根が一件も無かったですね😅
今日もお疲れ様でした
何時も配信ありがとうございます😄
楽しみです。
滋賀人ですが滋賀物が何故か上がってて初めてのことで思わず観てしまいました。
何か不思議な縁を感じるので他も拝見させてもらいます。