バスガイドが修善寺温泉をご案内します。1200年の歴史を持つお寺と温泉の街、伊豆の小京都 修善寺の魅力をお伝えします。一緒にぶらり旅しませんか。
はぴねす観光ホームページ http://www.happiness-tourism.jp/
動画を見てバス旅行に行きたい!と思った方、一緒に旅行に行きませんか。
コースのご相談・バスや宿、食事の手配など一切を承ります。
バス旅行と言ってもマイクロバスの少人数から大型バスの団体旅行までいろいろです。
今が旬のおいしいもの、今しか見れない季節の花々・・とびっきりの観光地をご案内します。
まずはこちらをクリックしてください ↓↓
http://www.happiness-tourism.jp/request
お身体の御不自由な方・車いすの方、介護タクシーなどで観光の旅をしてみませんか。
ヘルパーの資格を持ったバスガイドが同行します。
安心安全な介護タクシー会社と連携して快適な旅をお約束します。
まずはこちらをクリックしてください↓↓
http://www.happiness-tourism.jp/helper
27 Comments
修善寺は近いのに知らない事ばかり。
さすがバスガイドさんですね。
丁寧でわかりやすい話し方で観ていて心地よいです。
今禅寺❓修禅寺
>やっぱ頭ですかねぇ~
期待を裏切らない答えですね。(笑)
とは言え、ナレーションをうかがっても
全くそんなことないです。
居ながらにしてあちこちの観光名所を丁寧な解説付きで堪能できる。
最高じゃないですか。病みつきになりました。
最近、伊香保温泉から見させて頂いております、とてもわかりやすく、聞きやすく、説明もとてもお上手ですね、行った事がある場所でも見落としや、知らないまま通り過ぎた場所などたくさんあり、もう一度きちんと歩きたくなりました。歴史の説明も凄いですね。ありがとう。
さすが、話がうまい。聞き心地がよく、内容も面白かったです。
40年位前、独鈷の湯に入りました。その時は、囲いも何もありませんでした。
それから数年して行ったときは囲いが出来ていましたが、その時も湯に入った気がします。
勘違いかな?。
修善寺は、独鈷の湯に湯がなくてガッカリした思い出がありますな。今は、湯が在りますのかしら?
いつも、爽やかな笑顔がステキですネ!近頃、定期観光バスは、ドライバ-さんだけのワンマンが主流ですョね‼やはり、テ-ブではなく、ガイドさんの説明や、案内を楽しみたいですね⁉ガイドさんと、茨城交通の走る応援室、葵号で、ガイドさんの行きたい神社や、袋田の滝の近くに建つ、奥久慈思い出ロマン館に宿泊し、軍鶏鍋を堪能するツアーにトリップしてみたいですネ!⁉ちなみに、葵号は、12mのバスで定員は、確か30名だったと、思います❗今夜(11月22日、夜7時頃)強い地震がありましたけど、ガイドさんは、大丈夫でしたか?⁉今、とっても紅葉がキレイですョ!でも、ガイドさんの、美貌には勝てないかな‼ちなみに、思い出ロマン館は、雅山関のご実家が、以前は、経営されていた宿です。一度、生でガイドさんの説明を聴けたら良いナ-と思うので、ツアーが有れば、参加してみたいですネ?⁉
いつも楽しく拝見させていただいております。
何回も動画を拝見していて、ふと気づいたことがあります。
多分、これらの動画はお客さんを案内している中で、企画・撮影されたものではないのですね。
動画作成のためにスタッフだけで各地を訪れ、企画・撮影・編集されて動画にアップしているのではないのでしょうか?
それなりのコストがかかっているにも関わらず、動画の中に企業PRがほとんどない!だから、好感が持てます。
絹衣の下から、ヨロイが見えると興ざめがします。
このシリーズ、すごいことですね。
今の時代、このようなことに踏み切れる会社があるとは。驚きです!
自社のことだけでなく、観光産業の発展、さらに言えば人々の幸せに寄与したい、とい気概を感じます!
露天の独鈷の湯は今は入れなくなってるんですね!昔、橋の上から裸の男性がまる見えだったので、子ども心にちょっとイヤだったなぁ。
今回の動画で、竹林の風情があって良い所なんだなぁって思いました。ありがとうございました♪
何度も来ましたが知らないことばかりでした。ありがとうございます。
コロナで行けないもどかしさ😖
ガイドさんの『名調子』で行ったつもりになれて、ありがとうねー🍀
これからも楽しみにしてま〰す🎶
このガイドさんの素晴らしい案内と紹介で引き込まれます。このガイドさんバスに乗ってみたいです。
家にいながら 懐かしさを感じさせていただき 感無量です 赤いはし 懐かしいです😃✌️
4:20 修禅寺・源頼家が惨殺された場所・😭😭😭😭😭😭😭
修善寺は「虹の郷」へ行く時に通ったことかありますが、結構見所がありますね。
叩いただけで、温泉がでる道具、私も欲しいです!
どっこはどこに売っていますか?笑
こんにちは
歴史が深く感じます。
ただ周るだけじゃ、色々な事が分からないけど、ガイドさんが一緒だと色々なことが分かりますね。
ありがとうございます。
これからも頑張ってください。
修善寺(修禅寺)源頼朝が馬から落ちたら終わり(死んだ)その後北条一族にーって良く勉強になったよ、ありがとうだね~😊
修禅寺の坊さんに竹の御所鞠子について聞いたらそんな人はいないといわれた。なにおかいわんやだ。
奈美恵さ~ん、湯掛け稚児大師のお湯掛けは、私の禿げた頭にも毛生え効能もあると思いますので頭にたっぷりと掛けてくださいね。源氏が僅か30年で滅びたのも結局家庭内大量殺人から、部下たちにも裏切られた当然の結果でしょうか。なんせ権力保持の為には無抵抗の我が子を殺すのですから、もう理解不能。 弘法大師さんにふざけたアホが、「独鈷のお湯は どっこでしょうか」、返答「ふざけた者はドッコでも行きなさい」。 失礼しました。アホに成り代わりお詫びいたします。
自分の祖母が修善寺に住んでるんですが全然知りませんでした
勉強になりました
お湯かけの「宜しくお願いします」には笑いました(≧◇≦)
修善寺には見どころがまだまだたくさんありますよね。ぜひ第二弾も期待しています。
今回も楽しかったです。ありがとうございました♪
奈美恵さんこんばんわ!毎回思うんですが「勉強になります!」です。下手な大学の講義を受けるよりよっぽど、ためになります。(ボケ老人に片足突っ込んでるので直ぐに忘れてしまいますが(笑))ためになります。修善寺は良くテレビに出てくるので映像では見たことがありました。私もお金貯めて純金製の独鈷を作り、それで、あっちこっちトントンと叩いて回ろうかと思っています。誰ですか?「あんたが持つのは独鈷では無く単にヨボヨボ老人が使う杖だろう?」って言ってる?あ~!神よ!仏よ!僕の独鈷はドッコにあるの~?…お粗末様でした💦
いつもありがとう❤️
やっと緊急事態宣言解除ですねー
12月に、
県内限定のバイシズオカで修善寺観光する予定なので、今から勉強させていただきます。
先日行ったばかりなので、とても勉強になりました。筥湯はオープンした直後の空いている時間に入れました。修禅寺温泉のお湯は本当にやさしいお湯ですね。ちょうど紅葉がどんぴしゃで、桂川沿いでほんとうにきれいでした。修禅寺の庭がコロナのために今年は公開してなかったのが残念でした。それにしても、兄弟どうしで疑いあって、殺し合って一族が自滅してゆくのもなんともいえません。鎌倉の鶴岡八幡宮も先日いったばかりなので。鎌倉と修禅寺がこんなに深い悲しい関係にあることに驚きました。いつもためになるガイドありがとうございます。
太棒了!虽然听不懂 ,但景色优美,谢谢