【クイズ:サムネの看板は何?】初秋の修善寺をただ歩く(伊豆市修善寺2024年9月11日) ※道や景色中心の動画
【BGM】ドヴォルザーク/ピアノ三重奏曲第4番『ドゥムスキー』から第3楽章
【再生リスト】https://youtube.com/playlist?list=PLNDavtIzW2SEIPlRbVNiBdHq1lOQbqq3f
タイムスタンプ
0:00 オープニング・桂川・湯川橋
(修善寺図書館から歩いています)
0:15 城山(しろやま)と棚田
0:53 ジオリア
桂川を渡る
ハリストス正教会のトンガリ屋根と青空
ホテル『桂川』
3:45 AKARI et KAORI(アカリエカオリ)※旧ねの湯 対山荘
honohono cafe
4:27 いなみつ、人力車
4:54 koto”コト”を売るコーヒー屋さん
泊まれる廃墟 ぐんじょう
修善寺彫松丘
6:43 独鈷の湯公園
7:00 虎渓橋
7:35 修禅寺・山門
弘法大師立像
エンディング・温泉街遠景
#自転車旅 #ポタリング #修善寺温泉
1 Comment
えーっと・・・すみません、クイズですが・・・先に動画を見てしまいまして・・・(ب_ب)「あ、これ射的屋さんだ」とわかってしまったもので・・・答えは温泉地で懐かしい「射的屋さん」です( ̄▽ ̄)堂々とズルする
さすが修善寺、勾配のある地形がずっと続いていて見所の多い景勝の温泉地ですね✨👏最後の街中を流れる清流でさえかなり川底に傾斜がついてる。そこへ至る間中流れていた音楽の余りの美しさに暑そうな日差しも忘れる程、この曲は多分初めて聞きました。FMのエアチェックでクラシック音楽を聴きまくっていた学生の頃、ドヴォルザークの大抵有名な交響曲か名曲で名高いチェロ協奏曲のようにスケール感の大きな作品が印象に残って、こんなに素晴らしい曲があったとは思いませんでした。「家路」が二つ名の室内楽はよく聞きましたが…心が洗われるような演奏をお聞かせ下さりありがとうございます。そういえば動画開始直後に少し遠くに見えた「正教会の尖塔」というのはロシア正教会ですか?修善寺にあるとは知りませんでした。