【日本地理】田舎なのに!人口が増え続けている市町村TOP15【ゆっくり解説】
田舎なのにこの3年間で人口が増えている市町村TOP15をまとめてみました。最後に人口増加数と人口増加率を比較しています!
あなたの知っている人口が増えている田舎の市町村がありましたらコメントで教えてください。
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
25 Comments
開成駅から徒歩で道の駅に行けるよ!
熊本大津町にはま寿司がオープン
山梨県昭和町、イトーヨーカドーも維持されたし、イオンモールもあるから、有望な町に相応しい!
粕屋町もいつ市制施行するか、時間の問題かな?
ちなみに中城町の隣接する北中城村は、ポケモンセンターがあります!
阿見町は平成の大合併時、美浦村と新設合併し、霞南市になるつもりか、破談になり、町制維持したのが大きい
那珂川市と富谷市はもう人口が減ってしまっているのですか?
あれ?志免町と新宮町は?
イオンモール新利府効果なのに、利府町の人口があまりなのはシャク
いつも素敵な動画、ありがとうございます。
目次がほしいです。
関東とか行ったことなくて、関西しか見ないんです。
大量のコメントが全員同じやつで笑っちゃった
福岡市の早良区や南区の鉄道通勤エリアから若干離れた地域に住むとかよりも、粕屋町や志免町の方が住みやすいでしょうね。
熊本県の大津町は⚽️部が全国大会で準優勝が最高成績の大津高校が存在しますけど…
基本都市圏のベッドタウンだな。あとは産業があること。
まあ、工場なんかは都市圏に近いか外部か高速道路の近辺にできるしね。
観光誘致で上げ得ようとしている町がどれだけ滑稽なことがわかるね。
まあ、バブル弾けてからずーーとそうだけどね。いい加減気づいたら?とは思う。
動画にして頂きありがとうございます!!
長過ぎる
15位が首都圏の時点で田舎じゃない
長崎大村在住! 今日ゆめタウンで買い物した! 駐車場には他県ナンバーが 中には品川ナンバーの赤いベンツも! こっちは鹿児島ナンバー 障害者施設の理事長の娘さんの娘さんが運転して 人口は長崎 佐世保 諫早 大村だけど逆転すると思う!! 諫早飯盛町生まれ!!
海田町と隣の府中町は広島市の一部みたいなイメージ
広島市と合併しないのが不思議なくらい。
安芸郡海田町は 市に挟まれた唯一の町です!ニチイと広銀が 名物でした。昔は🎉
開成町?田舎なのにって話なのに、関東圏内なら意味無いのでは?
ん~…ほぼ都市近郊で田舎って感じではないなぁ。
田舎って言葉の定義、難しいですね。県庁所在地や中核都市の周囲には、いろんな経緯があって現在でも独自で行政できるから郡部(〇〇町、〇〇村)を維持してるけど、都道府県全体から見れば、経済、文化的には県庁所在地や中核都市の一部であって、所謂一般的にイメージされやすい田舎ではないところが多い。
市町村と言いながら市が一位の南城市しかランクインしてないのがミソ
市制要件たる人口5万人以下の市は300近くあるのに、増加しているのは南城市含む4市しかない
一度減少傾向に入ると挽回するのは難しいんだね
時給自足に備えて金持ちの意識高い系が畑とか田んぼを買ってるらしいです。