📍喜多方・会津若松・大内宿へ、電車とバスで巡ってきました。😃
食べて呑んで観光!

📍ナレーション多めです。youtubeの仕様でナレーション部分も字幕を入れておりますので、ナレーション無しがよい方は、字幕をご利用ください☺️

〜お知らせ〜
インスタグラム、再始動しております。
ぜひそちらもフォローお願いします🤗
動画にする前の映像や、しないものもありますので、また違った
楽しみ方ができると思います(*´꒳`*)
https://www.instagram.com/minicostyle/

#一人旅#喜多方#大内宿

坂内食堂 本店
http://shop.bannaisyokudou.jp

喜多方ラーメン神社&ミュージアム
https://tabelog.com/fukushima/A0706/A070601/7014651/

珈琲専門店 煉瓦
https://tabelog.com/fukushima/A0706/A070601/7000130/

鳥益
https://tabelog.com/fukushima/A0705/A070501/7003606/

大内宿
https://ouchi-juku.com

大内宿 三澤屋
http://www.misawaya.jp

よかったら、チャンネル登録もよろしくお願いします♪
https://www.youtube.com/channel/UCKZZ…

MUSIC
https://dova-s.jp/

OtoLogic
https://otologic.jp

26 Comments

  1. わあーー!
    私も東山温泉行ってきたんですよ!
    会津良いですよね〜!

    そして
    向瀧行ってるぅ!
    私の憧れの宿!
    次回も楽しみにしてます!

  2. ミニコさんお疲れ様。
    ここでネギ使って蕎麦食ったわ…食べにくかった記憶しかない笑
    てかもう少し遠征して日本酒はもちろんSUSURUも認めたラーメン王国新潟迄おいで。仙台新潟の直行便あるし。宮城にも負けず劣らずの海鮮も楽しめるはず😊

  3. 自分は会津馬刺しが日本一だと思っています。ロース赤身のとろける様な舌触りに辛味噌がクセになります。
    そして飛露喜の組み合わせ、言うことなしです。
    ナレーション本当に上手ですね!癒し系ボイス素敵です。

  4. miniさんこんばんは✨
    観ましたぁ〜👏 とても良かったです!次も楽しみ♡
    向瀧さん♡一人旅初心者🔰さんって私のことだ!と勝手な解釈をしている私です🤣
    次回も待ち遠しいです。

  5. 姫👸こんばんは😃🌃
    馬刺しに、ねぎ蕎麦‼️贅沢すぎる✨
    最高の贅沢です✌️酒🍶が進む❤️

  6. こんばんは🌃
    福島県へようこそ😄
    と言っても私の住むいわき市からはちょっと遠く会津は日帰りでは行けません😅
    坂内食堂🍜
    その通り肉そばが有名でチャーシューが麺を埋め尽くします😅
    鳥益さんは知りませんでした😅
    でも馬刺しは会津では有名🐴
    焼鳥も美味しそうですね😋
    喫茶店のコーヒゼリー美味しそう😋
    蔵の街喜多方と城下町会津はホッとしますね😄
    都会もいいけどまったりするには最高😄
    大内宿はあまりにも有名だし言う事ないですね😄
    こちらではちょうどネコ駅長の劇場版映画「にゃん旅鉄道」が公開中です😸
    会津久しぶりに行きたいなぁ~😄
    そう言えば前回動画のコメントを読み返したらminicoさん最高と入れたつもりが「さん」が入ってなく呼び捨てにしてしまいました😅
    申し訳ありません😅
    そして私事なんですが正式に来月7日8日連休になったので仙台に行きます🎋
    また感染拡大で心配ですがバスも宿も予約が取れたので🚌
    コロナは心配だけど七夕は七夕の季節しかやらないし思い切って行きます😅
    動画を見直してminicoさん紹介のどこかには寄りたいですね😋
    最後に冒頭の高速バス乗り場懐かしすぎ‼️
    やっぱりminicoさん最高‼️
    長くなってしまいましたが次回東山温泉編も楽しみにしています😄

  7. 喜多方ラーメンもだいぶ変わってきてバリエーション増えてきてますよー お勧めは『はせがわ』さん!チャーシューが大きくて美味しいよ。クルマなら金山町の天然炭酸風呂に是非

  8. 福島県へようこそ!
    会津も楽しめるとこ沢山ありますね☺️
    喜多方方面なら、少し足を伸ばせば板下の馬刺しや蕎麦の山都&宮古もありますよ👍
    柳津の粟饅頭もマストです😊
    坂内の肉そば、朝ラー行って胃がもたれました😵‍💫

  9. minicoさん、こんばんは。福島県良いですね~。いつか白虎隊のお墓とか行きたいです。
    美味しそうな物いつも沢山羨ましいですね~!
    ラーメン🍜がうまそうです(今は糖質制限中ですが😢)
    ソフトクリーム🍦や蕎麦も良いなぁ…..🤔
    個人的には馬刺しはちょっと苦手ですね😭
    景色も広島県とはまた違っていて、良いですね。
    ナレーションも前より自信がついたのでは?
    たまにしかリプライが出来ませんが、すいません🙇‍♂️

  10. お疲れ「生」です🍻
    今回もまた、素敵な動画と素敵すぎるナレーションをありがとうございます👍

    私はいつもビールをチェイサーにしてますが、調子に乗りすぎると最終的には何がチェイサーか分からなくなることがよくあります💦
    この前は、卓上の醤油がチェイサーになってました…..

    …..って、それは嘘です😝

  11. 馬刺しも美味しいし、坂内ラーメンは取り寄せるほど大好物で美味しいですよね~
    ラーメンソフトも食べてみたいです。
    知らない旅先で飲んだ後の迷い道はわかりますw私も良くやるのでww
    大内宿の高台からの景観は味があっていいですよね。
    私も写真撮りまくりでした。
    会津の紹介次回も期待です!

  12. 会津は、食べ物やお酒がとにかく美味しい。地元福島の誇りですね🍚。
    今度会津にお越しのときは、会津地鶏🐔を食べて欲しいです。他と全然違いますよ。

  13. 坂内のラーメンと馬刺と大内宿のネギ蕎麦とは最高の郷土料理でしか無いですね👍
    自分が旅行した時は、芦ノ牧温泉だったのですが東山温泉もいいですよね〜😁
    後は飯盛山の天ぷら饅頭とかしかないのかな〜と思います。

  14. はじめまして、いつも視聴させていただいてました😀
    今回は私が以前住んでいた福島ということでコメントさせていただいてます🙂
    喜多方、会津ともクルマ以外で訪問するには大変だったでしょ?😣
    会津の馬刺と飛露喜の良さをわかっていただき嬉しいです✌️✌️
    これからも動画期待しています🥰

  15. こんばんわんわん!
    喜多方~会津若松~大内宿!なつかしいなぁ
    18年程前に北海道にいる友人と回ったなぁぁ
    あの時の行程が懐かしい、友人とはなぜか新潟でおちあい高速バスで会津若松へ
    広島から新潟へは、京都経由(壬生で近藤さんの像を見て、今は無きブルートレイン日本海で新津経由で新潟へと言う行程。
    会津若松から湯野上温泉駅(ちょうど桜の咲く頃で満開だったなぁ)大内宿へ向かい、みさわやさんの蕎麦(山菜入り、曲がりねぎ)食べたし
    宿場を散策して(あのポスト)も記憶があるじょぉ~それからタクシーで塔のへつりを回って会津若松へ戻って東山温泉に連泊して
    翌日は喜多方へまるやのラーメン食べてから夜桜を見に鶴ヶ城へ翌日は会津若松から仙台駅まで高速バスにて移動して仙台空港にて解散
    友人は北海道へ私は広島へその当時はまだANA便(単独運行)へ帰ったなぁぁ
    今回の動画では懐かしい場面が沢山有って思い出しながらコメントしてまする
    あっ、けっこう仙台へはいってたんだなぁおおよそ30年前は仕事で、18年前は通過点で^^;
    で今度は18年ぶりにまたおじゃましまする。 ヨロピク( ^o^)ノ

  16. Hello minicoさん!喜多方ラーメン凄く美味しそう。アイスクリームはどうでしたか?レトロのコーヒー屋さんとっても素敵ですね〜。

  17. こーんにーちはー♪
    8月ですねぇ
    毎日暑いですね🥵
    そんな中、福島いいですね🙆‍♂️
    坂内食堂しばらく行ってないないから見たら行きたくなりました🍜
    飛露喜美味しいですよね🍶チェイサー言えないって可愛いですね😁
    日本酒の時は、やわらぎ水でもいいですよ~
    大内宿のネギ蕎麦まだ食べたことないんですよねー
    美味そー(´﹃`)
    高台からの景色、全く同じ場所から写メ撮ったの見返してしまいました📸
    今回も見てて楽しかったです🙆‍♂️

  18. お帰りなさい 3日ばかり睡眠がとれず やっと解放されましたのでコメント
    させてもらいます😂😊 会津若松と言うと「エンヤー♬」で有名な民謡
    『会津磐梯山』と『白虎隊』と『馬刺し』くらいしか知識がないのですが
    喜多方ラーメンは一時ブームになりましたよね 太麵で豚骨醤油のスープ
    で透明感のあるあっさりとしたお味だったと記憶しています
    『けち』と言うのは個人の価値観によってもたらされる言語で minico
    さんの場合は総合的判断として『倹約家』でしょうね😅
    ありますね テーブルのガラス面の下にコーヒー豆 昭和レトロを感じる
    落ち着けるお店です😁
    新鮮であろう馬刺しは気になりましたが左に迫る男の肩が気に入らなかった😠😡
    高遠そばは聞いてはおりましたが 食べるのに修行と心の鍛錬が必要かと
    感じました(笑)
    今回も素晴らしい旅と素敵なお声有難うございました ではおやすみなさ~い😪

  19. 長野も美味しい蕎麦屋さんは星の数ほどあるのですが 話が長くなって

    しまいますので 長野のお蕎麦の話はまたの機会とし 今回は東京と大阪

    のお勧めのお店を紹介いたします

    minicoさんならご存じでしょうが 東京都千代田区神田の『神田藪蕎麦

    (かんだやぶそば)』先日私と吞んちゃんとでお邪魔した『江戸蕎麦やぶ

    そば』は名古屋JRセントラルタワーズにあり 神田藪蕎麦の暖簾分け店

    で この日は せいろう蕎麦に海老と野菜の天婦羅の盛り合わせを食して

    参りましたが 間違いのない美味しさでありました😋

    それと江東区扇橋の『深川 柳家』蕎麦と言えば東京ですが中でもこの二店

    は別格です 蕎麦ってコメントの仕方が難しく 美味しいと思う蕎麦は殆

    ど表現が同じになっちゃうんです 細めで端正な顔立ち しっかりと角が

    立っており 蕎麦の風味のど越しも秀逸 東京では濃い目のつゆに蕎麦を

    ちょこっとつけて一気に喉奥に流し込む 蕎麦の香りがたち幸せな気分に

    なれる事間違いなし 自慢ではないですが 私が神田に足を踏み入れるの

    は神田藪蕎麦に行く時だけでした この程度の食リポですがお許し下さい😅😆

    関東と関西の違いは蕎麦つゆだと思いますが 一般的に関東は醤油の味わ

    いが濃厚で 関西はお出汁の味を十分に利かせている と言ったところで

    しょうか 関東では蕎麦の先っちょにほんの少しだけ汁を付けて食べるの

    が江戸っ子らしくて『粋』だとされています

    大阪に来て沢山のお蕎麦屋さんに出向いた訳ではありませんが 東京の蕎

    麦にも負けないと思った市内の二店をお勧めします 一軒目は北区西天満

    の『なにわ翁』地元の人に勧められたお店で 大阪の蕎麦ってこんなに美

    味しかったんだと驚きました 蕎麦屋さんに行くと冬でもざるそばを注文

    するのですが 丸い竹細工の浅ざる 清涼感のあるイケ麺 香り のど越

    しは申し分なく 若干の弾力があり非常に食べ易いお蕎麦です

    なにわ翁さんは一品料理もしっかりとしているので お酒好きのminicoさ

    んには最適かもしれませんね😊

    二軒目は中央区谷町の『そば切り 岳空(がくう)』ここは当店の従業員さん

    のご紹介でした カウンターのみ お蕎麦はちょっと粗目 和モダンな雰

    囲気のお店で可愛らしい若女将の接待が気持ちのいいお店です

    私は盛り蕎麦と天婦羅盛りを注文し 出来上がりを待つ間に 大阪の秋鹿

    と言う純米酒を頂きました 蕎麦の香りはさほど強くはありませんが

    綺麗な清々しい麺でした つゆ汁はしっかりとした味わいの『剛』を感じ

    させる美味しいおつゆでした😋😊

  20. 馬刺しが美しい✨ いつか会津若松で食べてみたいです! 
    あの高台からの景色、
    大内宿懐かしいですー!
    やっぱり旅は良いですね⭐️

  21. 日本酒くるまで馬刺し残しとくのは大人❤️
    会津→馬刺しだもんね
    大内宿も情緒ありすぎ
    オラも好き‼︎

    坂内食堂で「中華」を頼むとは胃袋小さい「のみこ」ならでは?
    普通「肉そば」じゃね?ww

    にしても酔い動画でした‼︎‼︎

  22. あ、失敗🥺やり直し😝瀧の湯さんに泊まりました。珍しく日本酒飲んじゃって😄でも私も大好き馬刺しさんを食べるならやっぱ日本酒ですね。大内宿は2回行きましたがネギ蕎麦はチャレンジしてません。あー、会津行きたくなったなー😩

  23. 僕も先週、坂内、大内ルートで、柳津温泉のかわちという旅館に宿泊したところです。僕も仙台在住ですが福島は本当にいいところですよね。

  24. お勧めに出てきました。お初です。私は連休がとれれば2泊3日で会津若松に行っていました。ここ2年はご無沙汰ですが・・。宿泊はセンチュリーホテル一択です。朝食会場からの景色最高ですよね。大内宿や喜多方も、とてもいい所ですよね。行ったことがあるところが沢山出てきて懐かしい。しばらく前ですがホテル近くのお寿司屋さんが閉店になっていると知ってショック😭

Write A Comment