奈良県 2024-09-11 実は奈良県民だけだった!奈良あるある10選【ゆっくり地理関西】 実は奈良県民だけだった!奈良あるある10選【ゆっくり地理関西】 奈良県民の日常生活のあるあるを紹介しております! あなたの奈良あるあるがあればコメントにてお願いします! このチャンネルでは関西2府4県を中心に地理、県民性、グルメ、雑学、乗り物、文化などを中心に紹介しております。 皆様の温かいコメントもお待ちしております。 #あるある#ゆっくり#奈良#関西地理奈良奈良ツアー奈良県奈良県ツアー奈良県観光奈良観光 24 Comments @user-cw4qx6iv7l 1年 ago マラソンタオル…懐かしい… @大艦巨砲主義-m2l 1年 ago 親父『これ、もむないなー。』嫁『うん、たぶん揉まないですねー』ってなんか訳の分からない返ししてました。そのまま放置したけど大阪出身の嫁には通じんみたいね😢 @toshi6868 1年 ago ざ行がだ行になるのは和歌山の方が有名では? @user-kt7ju7eq1c 1年 ago 奈良弁ではなくて大和ことばと婆ちゃんから聞いてたなぁ @まぁちゃん-b5o 1年 ago マラソンタオル、小学生の頃に使ってましたちなみに出身は奈良県ではなく、大阪の八尾市です奈良の方言、晩御飯のまわり(支度)くらいにしか思いつきませんどなたかが書かれてた「もむない」は実家の父(八尾出身)も良く使ってました @user-jf5un8fy5e 1年 ago 天スタと彩華は混同されやすいが絶対一緒にしてはダメ。奈良では昔ポケット寿司という回転寿司のチェーン店もありましたね。 @パンク太郎 1年 ago 奈良人の主食はきな粉。さんまちゃんもきな粉がのうなったら死んでまうって言うとる。 @kivat2008 1年 ago しらこいは和歌山でも普通に言う @みょうばん男 1年 ago そもそも十津川あたりの方々のアイデンティティは「奈良」じゃないよなぁ。一括りにはできない県、奈良県、兵庫県(但馬)、京都府(丹後)。 @みょうばん男 1年 ago 6:17興福寺五重塔ら2026年で築600年になります。あと2年! @user-yn5pz4tl4p 1年 ago 生まれてから今日までずっと奈良県民ですが、天スタラーメンは一度も食べたことありません。天スタがソウルフードというのはデマではないでしょうか? @izanakub2796 1年 ago わいよ〜このレベルでよ〜奈良の方言とか言わでよ〜 奈良弁と言えば「〜しやんなあ」「宿題しやんなあ」「掃除しやんなあアカンねん」北西部では「〜みい」「わいでみい」「ほれみい」「ゆうてんでみい」天理方面では、「よ〜わい」またわ「わいよ〜」「よ〜わい元気でやってんけわい?」「わいよ〜疲れてんでみい」奈良では「組み立て体操」大阪「組み体操」まだまだたくさんあるけどぜひぜひ参考までに😊 @izanakub2796 1年 ago わいよ〜このレベルでよ〜奈良の方言とか言わでよ〜 奈良弁と言えば「〜しやんなあ」「宿題しやんなあ」「掃除しやんなあアカンねん」北西部では「〜みい」「わいでみい」「ほれみい」「ゆうてんでみい」天理方面では、「よ〜わい」またわ「わいよ〜」「よ〜わい元気でやってんけわい?」「わいよ〜疲れてんでみい」奈良では「組み立て体操」大阪「組み体操」まだまだたくさんあるけどぜひぜひ参考までに😊 @izanakub2796 1年 ago わいよ〜このレベルでよ〜奈良の方言とか言わでよ〜 奈良弁と言えば「〜しやんなあ」「宿題しやんなあ」「掃除しやんなあアカンねん」北西部では「〜みい」「わいでみい」「ほれみい」「ゆうてんでみい」天理方面では、「よ〜わい」またわ「わいよ〜」「よ〜わい元気でやってんけわい?」「わいよ〜疲れてんでみい」奈良では「組み立て体操」大阪「組み体操」まだまだたくさんあるけどぜひぜひ参考までに😊 @izanakub2796 1年 ago わいよ〜このレベルでよ〜奈良の方言とか言わでよ〜 奈良弁と言えば「〜しやんなあ」「宿題しやんなあ」「掃除しやんなあアカンねん」北西部では「〜みい」「わいでみい」「ほれみい」「ゆうてんでみい」天理方面では、「よ〜わい」またわ「わいよ〜」「よ〜わい元気でやってんけわい?」「わいよ〜疲れてんでみい」奈良では「組み立て体操」大阪「組み体操」まだまだたくさんあるけどぜひぜひ参考までに😊 @izanakub2796 1年 ago 奈良あるあるかき氷が、いつからか名物になってるけど、奈良県民はめったに食べない @chiho7520 1年 ago あなたとなら大和路 @user-km7df6mh1y 1年 ago 北部と南部では全然言葉が違う 若草山DWより信貴生駒スカイライン天スタは彩華のオマージュ(風来坊と山ちゃんみたいなもんや) @香かおり-v6x 1年 ago 行基→ハチ公みたいなもの なるほど! @user-uk1xt5tm1z 1年 ago 彩華と天スタはほんまに好みの問題!でもどちらにも屋台が有ってドリンク類は何でも無料持ち込み可だかラーメン食べで缶ビールが楽しい! @user-nc8hx8ug6s 1年 ago 昔「ヤラセのケンミンショー」でも言ってたけど、雑煮の餅をきな粉につけて食べるようなことはしないごくごく一部の話をいかにも全体のように言うのは辞めていただきたいラーメンも今や奈良市は激戦区天スタと彩華の二択ではない、むしろ白菜入りすぎで水っぽいから他のラーメンを食べる @kasajizou1976 1年 ago 鹿せんべいをおかずにご飯を食べるそうですね。 知らんけど。 @teamwildbahn904 1年 ago 宇陀市大宇陀の堀井松月堂でしか買えないきみごろもは美味しいですよ。 @emondaalr5 1年 ago 大阪ですけど「しらこい」は普通に使ってますね奈良県民が「関西弁」というのは大阪弁に近いからかもしれません実際聞いていても、識別は困難ですあと「マラソンタオル」 小学生の頃だったからかれこれ40年以上前になりますがこれはありましたウチのところではこういった凝った造りではなく背中、胸の前後に方形のタオル、それを連結する両肩ゴムといったでした肩のゴムを抜けば「スルッ」と抜けるので大変重宝したのを覚えています Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@まぁちゃん-b5o 1年 ago マラソンタオル、小学生の頃に使ってましたちなみに出身は奈良県ではなく、大阪の八尾市です奈良の方言、晩御飯のまわり(支度)くらいにしか思いつきませんどなたかが書かれてた「もむない」は実家の父(八尾出身)も良く使ってました
@izanakub2796 1年 ago わいよ〜このレベルでよ〜奈良の方言とか言わでよ〜 奈良弁と言えば「〜しやんなあ」「宿題しやんなあ」「掃除しやんなあアカンねん」北西部では「〜みい」「わいでみい」「ほれみい」「ゆうてんでみい」天理方面では、「よ〜わい」またわ「わいよ〜」「よ〜わい元気でやってんけわい?」「わいよ〜疲れてんでみい」奈良では「組み立て体操」大阪「組み体操」まだまだたくさんあるけどぜひぜひ参考までに😊
@izanakub2796 1年 ago わいよ〜このレベルでよ〜奈良の方言とか言わでよ〜 奈良弁と言えば「〜しやんなあ」「宿題しやんなあ」「掃除しやんなあアカンねん」北西部では「〜みい」「わいでみい」「ほれみい」「ゆうてんでみい」天理方面では、「よ〜わい」またわ「わいよ〜」「よ〜わい元気でやってんけわい?」「わいよ〜疲れてんでみい」奈良では「組み立て体操」大阪「組み体操」まだまだたくさんあるけどぜひぜひ参考までに😊
@izanakub2796 1年 ago わいよ〜このレベルでよ〜奈良の方言とか言わでよ〜 奈良弁と言えば「〜しやんなあ」「宿題しやんなあ」「掃除しやんなあアカンねん」北西部では「〜みい」「わいでみい」「ほれみい」「ゆうてんでみい」天理方面では、「よ〜わい」またわ「わいよ〜」「よ〜わい元気でやってんけわい?」「わいよ〜疲れてんでみい」奈良では「組み立て体操」大阪「組み体操」まだまだたくさんあるけどぜひぜひ参考までに😊
@izanakub2796 1年 ago わいよ〜このレベルでよ〜奈良の方言とか言わでよ〜 奈良弁と言えば「〜しやんなあ」「宿題しやんなあ」「掃除しやんなあアカンねん」北西部では「〜みい」「わいでみい」「ほれみい」「ゆうてんでみい」天理方面では、「よ〜わい」またわ「わいよ〜」「よ〜わい元気でやってんけわい?」「わいよ〜疲れてんでみい」奈良では「組み立て体操」大阪「組み体操」まだまだたくさんあるけどぜひぜひ参考までに😊
@user-nc8hx8ug6s 1年 ago 昔「ヤラセのケンミンショー」でも言ってたけど、雑煮の餅をきな粉につけて食べるようなことはしないごくごく一部の話をいかにも全体のように言うのは辞めていただきたいラーメンも今や奈良市は激戦区天スタと彩華の二択ではない、むしろ白菜入りすぎで水っぽいから他のラーメンを食べる
@emondaalr5 1年 ago 大阪ですけど「しらこい」は普通に使ってますね奈良県民が「関西弁」というのは大阪弁に近いからかもしれません実際聞いていても、識別は困難ですあと「マラソンタオル」 小学生の頃だったからかれこれ40年以上前になりますがこれはありましたウチのところではこういった凝った造りではなく背中、胸の前後に方形のタオル、それを連結する両肩ゴムといったでした肩のゴムを抜けば「スルッ」と抜けるので大変重宝したのを覚えています
24 Comments
マラソンタオル…懐かしい…
親父『これ、もむないなー。』
嫁『うん、たぶん揉まないですねー』ってなんか訳の分からない返ししてました。そのまま放置したけど大阪出身の嫁には通じんみたいね😢
ざ行がだ行になるのは和歌山の方が有名では?
奈良弁ではなくて大和ことばと婆ちゃんから聞いてたなぁ
マラソンタオル、小学生の頃に使ってました
ちなみに出身は奈良県ではなく、大阪の八尾市です
奈良の方言、晩御飯のまわり(支度)くらいにしか思いつきません
どなたかが書かれてた「もむない」は実家の父(八尾出身)も良く使ってました
天スタと彩華は混同されやすいが絶対一緒にしてはダメ。奈良では昔ポケット寿司という回転寿司のチェーン店もありましたね。
奈良人の主食はきな粉。さんまちゃんもきな粉がのうなったら死んでまうって言うとる。
しらこいは和歌山でも普通に言う
そもそも十津川あたりの方々のアイデンティティは「奈良」じゃないよなぁ。
一括りにはできない県、奈良県、兵庫県(但馬)、京都府(丹後)。
6:17
興福寺五重塔ら2026年で築600年になります。あと2年!
生まれてから今日までずっと奈良県民ですが、天スタラーメンは一度も食べたことありません。天スタがソウルフードというのはデマではないでしょうか?
わいよ〜このレベルでよ〜奈良の方言とか言わでよ〜
奈良弁と言えば「〜しやんなあ」「宿題しやんなあ」「掃除しやんなあアカンねん」
北西部では「〜みい」「わいでみい」「ほれみい」「ゆうてんでみい」
天理方面では、「よ〜わい」またわ「わいよ〜」「よ〜わい元気でやってんけわい?」「わいよ〜疲れてんでみい」
奈良では「組み立て体操」大阪「組み体操」
まだまだたくさんあるけど
ぜひぜひ参考までに😊
わいよ〜このレベルでよ〜奈良の方言とか言わでよ〜
奈良弁と言えば「〜しやんなあ」「宿題しやんなあ」「掃除しやんなあアカンねん」
北西部では「〜みい」「わいでみい」「ほれみい」「ゆうてんでみい」
天理方面では、「よ〜わい」またわ「わいよ〜」「よ〜わい元気でやってんけわい?」「わいよ〜疲れてんでみい」
奈良では「組み立て体操」大阪「組み体操」
まだまだたくさんあるけど
ぜひぜひ参考までに😊
わいよ〜このレベルでよ〜奈良の方言とか言わでよ〜
奈良弁と言えば「〜しやんなあ」「宿題しやんなあ」「掃除しやんなあアカンねん」
北西部では「〜みい」「わいでみい」「ほれみい」「ゆうてんでみい」
天理方面では、「よ〜わい」またわ「わいよ〜」「よ〜わい元気でやってんけわい?」「わいよ〜疲れてんでみい」
奈良では「組み立て体操」大阪「組み体操」
まだまだたくさんあるけど
ぜひぜひ参考までに😊
わいよ〜このレベルでよ〜奈良の方言とか言わでよ〜
奈良弁と言えば「〜しやんなあ」「宿題しやんなあ」「掃除しやんなあアカンねん」
北西部では「〜みい」「わいでみい」「ほれみい」「ゆうてんでみい」
天理方面では、「よ〜わい」またわ「わいよ〜」「よ〜わい元気でやってんけわい?」「わいよ〜疲れてんでみい」
奈良では「組み立て体操」大阪「組み体操」
まだまだたくさんあるけど
ぜひぜひ参考までに😊
奈良あるある
かき氷が、いつからか名物になってるけど、奈良県民はめったに食べない
あなたとなら大和路
北部と南部では全然言葉が違う
若草山DWより信貴生駒スカイライン
天スタは彩華のオマージュ(風来坊と山ちゃんみたいなもんや)
行基→ハチ公みたいなもの なるほど!
彩華と天スタはほんまに好みの問題!
でもどちらにも屋台が有って
ドリンク類は何でも無料持ち込み可だかラーメン食べで缶ビールが楽しい!
昔「ヤラセのケンミンショー」でも言ってたけど、雑煮の餅をきな粉につけて食べるようなことはしない
ごくごく一部の話をいかにも全体のように言うのは辞めていただきたい
ラーメンも今や奈良市は激戦区
天スタと彩華の二択ではない、むしろ白菜入りすぎで水っぽいから他のラーメンを食べる
鹿せんべいをおかずにご飯を食べるそうですね。
知らんけど。
宇陀市大宇陀の堀井松月堂でしか買えないきみごろもは美味しいですよ。
大阪ですけど「しらこい」は普通に使ってますね
奈良県民が「関西弁」というのは大阪弁に近いからかもしれません
実際聞いていても、識別は困難です
あと「マラソンタオル」 小学生の頃だったからかれこれ40年以上前になりますがこれはありました
ウチのところではこういった凝った造りではなく背中、胸の前後に方形のタオル、それを連結する両肩ゴムといったでした
肩のゴムを抜けば「スルッ」と抜けるので大変重宝したのを覚えています