【湖西線】ちょっと遠回りしたら1日で普通列車500km乗車←乗り過ぎました / 敦賀→山科→名古屋

敦賀から北陸本線で帰るつもりでしたが乗り足りないので湖西線で名古屋に帰ります
軽い気持ちで経路変更したら100kmも乗車距離が増えてしまいましたw
さらに列車遅延で帰宅時間かなり遅くなってしまってかなり疲れました

=== 動画内で紹介の商品 ===
冷却プレート付きハンディファン
https://amzn.to/3LSxfTd

=== 動画内で紹介の動画 ===


【主な使用機材】
カメラ:GoPro HERO11 Black / https://amzn.to/3h4hUTu
カメラ:Sony VLOGCAM ZV-E10 / https://amzn.to/39ONQnQ
レンズ(広角):SONY E 10-18mm F4 OSS・SEL1018 / https://amzn.to/2Y3FLcj
ガンマイク:SENNHEISER MKE200 / https://amzn.to/3cxRR0S
ガンマイク:RODE VideoMicro / http://amzn.to/2m7bbbc
編集ソフト:adobe CC Premiere Pro / https://amzn.to/3DxAtXV

リュック:MOUSTACHE リュック 28L / https://amzn.to/2NfkzsL
スーツケース:NINETYGO Rhein Sサイズ 33L / https://amzn.to/2WIQq9W

速度計アプリ:https://youtu.be/cZvfhYzD4I8

=== 動画内で使用のBGM ===
Audiostock:定額制スタンダートプラン
https://audiostock.jp/s_plan/standard?s_plan_affiliate_code=qzhg5kedwv4y
Audiostock:定額制動画配信者プラン
https://audiostock.jp/s_plan/streamer?s_plan_affiliate_code=qzhg5kedwv4y

===================================================
【お仕事のお問い合わせ】
紹介して欲しいお店や場所や出演・取材のご依頼は下記のフォームよりお願いします。

https://funmake.net/promotion/
※ドリチソをご指名下さい。

【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記の住所へお願い致します。

〒541-0044 大阪府大阪市中央区伏見町3-6-3
三菱UFJ信託銀行大阪ビルMUIC 2F
株式会社FunMake (ドリチソ宛)

33 Comments

  1. 1日で500km・・・それでも結構スゴいけれど、18きっぷの達人は夜も明けきらぬうち(ヘタすれば日付変わった直後から)動いて、その倍は距離を稼ぐというのだから、トンデモねぇなと思った次第・・・( ´Д`)

  2. お疲れ様でした。敦賀って観光要素無いですかね?乗り換え目的で終点なのがありそうです。(ちなみに#二荒山神社 、東照宮が紅葉で間もなく見頃です)

  3. お疲れ様です!
    さすがに500キロは尻が割れそうです。自分なら、北陸本線に逃げましたね。
    エンディング前に出てきた山ちゃん、行くのかなと思いました。

  4. 妻もそうだが女性はディズニーとかオランダ村などの人工のリゾートが好きダヨなw漢は黙ってローカル線の旅ダヨな笑(⁠^⁠∇⁠^⁠)⁠ノ⁠♪想えば~と~くに~きた~モンだ~♫

  5. 507キロ走破お疲れ様でした。ラストに素晴らしい花火🎆でしたね。
    リクエストまた四国列車動画出してほしいな

  6. 507キロお疲れ様でした
    自分は先日、気がついたら700キロ以上移動してました 笑
    18切符はお得で楽しいですし、なにより関西の新快速が早すぎる…

  7. 最後は雨に降られて列車遅延とは。ともかく、お疲れ様でした。
    しかし最後の花火は凄い!実は狙っていたとか?(笑)

  8. 大阪、近畿の方たちの忙しい動向やっぱおバンの方はムカッ。洗濯機の所では?遊ばれてるみたいだね

  9. よりを戻させる為に動いたかも知れないよ 後味が悪いと肌がさみしいって何?宮家の真似してやったとエッ!?遊ばれてるのショックだ

  10. 動画の内容とは若干脱線したコメントとなりますが、ドリチソさんの動画で毎回中盤で設定されてるBGM付の番宣をみる度に、アレを思い出します。2000年代半ば頃まで放送されてた土曜ワイド劇場、火曜サスペンス劇場などの2時間ドラマで、AパートからBパートへ移る際に流れる「ここまでは、○○○○の提供でお送りいたしました。ここからは、○○○○の提供でお送りいたします」的な提供読みナレーション

  11. 500km超えの乗車、お疲れ様でした。
    自分も今年の盆に名古屋から福島県郡山まで592.7kmを18きっぷを利用して行ってきました。
    途中、浜松・熱海・宇都宮・新白河で休憩を挟み、熱海から宇都宮はグリーン車自由席に課金しましたが、流石に疲れました(笑)。
    次回は是非とも、交通系Youtuberがネタとしていいる「18きっぷ1回分の限界に挑戦!」と言う動画を期待….しています。

  12. 今回の乗り潰しの旅も大変お疲れ様でした〜(^^)

    これでJR西日本の京阪神+奈良・和歌山方面路線ほぼ完乗ですね〜(*⁰▿⁰*)

    和田岬線は川崎重工勤務者向けの路線ですが、その間に新しい列車を回送させる為の線路もあるので、乗車された際は是非確認して欲しいですw

    話戻して、改めて今回だけでの総乗車距離が507.9kmは壮絶な旅、ホントにお疲れ様でした(^^)

    ワタシはあと約1ヶ月後から三宮へ痛勤する事になるので、ワンチャン和田岬線乗ってみたいですね( ´ ▽ ` )ノ

  13. 久しぶりに列車遅れてるドリチソさんの動画見た気がするww前はしばらく遅れ欠航系ユーチューバーだった気がしますけどwwそう言えば今年飛行機の動画いつもより少ない気がしますw

  14. お疲れさまでした。個人的に18キップがあると行ってみたくなる敦賀方面。ソースカツ丼食べにいったり長浜で降りて鯖そうめんもいいですね。長浜も敦賀も駅前がすっかりきれいになりました。琵琶湖を見になぜか春夏秋冬行きたくなるんですよね。不思議な魅力があります。

  15. 13時間の仕事や労働は乳酸が溜まる程にきついですが、乗り鉄の13時間も好きで乗車しているとはいえ酷ですね~。
    青春18きっぷ長時間乗り鉄するにあたっては、ある程度のスタミナや強いメンタルも要するのかなぁと思ってみたり。

  16. 敦賀駅、既存のホームは随分寂しくなりましたね😅😅😅
    以前も賑わいのあるホームではありませんでしたがサンダーバードの長大編成、しらさぎの停車は圧巻でしたから😳😳😳

  17. いや~敦賀まで来て湖西線経由で帰るとは🚈🚈🚈ならそのまま草津から草津線、関西線経由で帰るのもありですけどね😅

  18. 長旅ご苦労様でしたいつかは湖西線も乗ってみたいものですがなかなか機会がなくて…それと今日19時半ごろ知立駅で降りるときに見かけた気がしましたが気のせいでしたかね?プライベートかもしれないと思いお声がけはしなかったのですが…

  19. だいぶ乗りましたね。お疲れ様でした。
    湖西線の高速走行は溜まりませんね。関東ではつくばエクスプレスがこれに近い気がしますが機会がありましたら是非一度お試しください。
    Aシートは一度乗った事あります。683系ベースのリクライニングシートで悪くはありませんが、普通が転クロなのでJR東程のレベル差ではないため、無理してまた乗ろうとは自分は正直思いませんでした。

  20. 500キロとはお疲れ様です。自分も学生時代は18きっぷで早朝から深夜まで1日乗ってても余裕でしたが今は流石にムリですね。新幹線や特急課金になりがちかな。
     名駅着いたら後の山ちゃんで手羽先とルービでキメなかったんですね笑

  21. 西日本新快速の敦賀から乗って姫路や網干ってどんだけ、と思うけど、東海の米原で乗って岡崎や蒲郡もどんだけ?😳

  22. 鈍行の長旅お疲れさまでした。
    6:14 アイヌ語を地名の語源とする駅名は札幌・帯広・旭川など道内に多々あり、トマムとニセコについても
    トマム:苫鵡
    ニセコ:二世古
    というように一応漢字地名はあるようですが、ニセコの場合は明治以降の入植者たちの間で漢字地名が定着せずにカタカナが定着したもの。トマムの場合は石勝線開業時の駅名である『石勝高原』を改名するにあたって、
    ・漢字表記が難しい
    ・地区名及びスキー場名と同一にしてイメージアップを図りたい
    等の理由からカタカナ表記となったようですね。
    ただし、西神楽(⇐辺別)や豊浦(⇐弁辺)など、もとの地名・駅名の由来であるアイヌ語読み『ぺッぺッ』をそっくり駅名に置き換えると非常にマズい(とてもじゃないが駅名に使えないしコメント欄にも記載できないような意味合いに通じる)為に地名もろとも無理矢理改名したものや、倭人がアイヌ語など先住民の文化に敬意を払わず、逆に馬鹿にする(これもコメント欄には書けないような踊りが流行った)などの素行が多々見られた為にやむを得ず改名した御影のような例もあります。
    ※西神楽・豊浦と語源を同一とする千歳線美々駅は、当て字が良かったために生き残りましたが、現在は信号場になっちゃいましたね。

Write A Comment