今回はSPECIALIZED CAPの開催地・野沢温泉で、老舗の【温泉まんじゅう】と野沢温泉でしか食べれない【野沢菜パン】をいただきます。

【新杵(温泉まんじゅう)】
〒389-2502
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9343
営業時間:
火水木=10:30〜16:30
金土日月=8:30〜17:00
電話:0269-85-2234
定休日:不定休
駐車場:なし
*営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

【L’Atelier KURA(野沢菜パン)】
〒389-2502
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9778 シュナイダー広場
営業時間:9:30〜17:00
電話:0269-67-0607
定休日:火曜日(水曜日休む場合もあり)
駐車場:なし
*営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

tekitouがふらりと立ち寄った町の食堂
そんな食堂でいただく食事の美味しさと雰囲気をお届けしたいチャンネルです。
なので評価を付けるチャンネルではございません。
そんなチャンネルですのでほんわかとご覧くださいませ。

=============================
1stチャンネル
【tekitouの食堂探訪】
https://www.youtube.com/channel/UCCjh8thaceGBC9qsjElIPdg

2ndチャンネル
【tekitouの日常】
https://www.youtube.com/channel/UCCoFVX0HMQyUbGw9-yUAYHg

Twitter
【tour_de_tekitou】

かつ断層Tシャツ
【ClubT】
https://clubt.jp/sp/search/?q=%E3%81%8B%E3%81%A4%E6%96%AD%E5%B1%A4

かつ断層などのロゴ制作
【ビューンデザイン】
https://byuooon.com/

動画内の一部CG(使用していない場合もあり)
【physical-i・株式会社フィジカルアイ】
https://physical-i.jp

楽曲・BGM・効果音等(使用していない場合もあり)
【DOVA-SYNDROME】
もっぴーさうんど 様
GT-K 様
かずち様
鷹尾まさき(タカオマサキ)様
https://dova-s.jp/

【甘茶の音楽工房】
https://amachamusic.chagasi.com/index.html

【魔王魂】
https://maou.audio

【hitoshi by Senses Circuit】
https://www.senses-circuit.com/

【YouTubeオーディオライブラリ】
https://studio.youtube.com/

#L’Atelier KURA #新杵 #tekitouの食堂探訪 #野沢菜パン #温泉饅頭 #野沢温泉 #野沢温泉スキー場
#eat #eatingtour #eating #food #gourmet

12 Comments

  1. 野沢でマウテンバイク🏍の大会ですか😃
    やっぱり温泉饅頭ですよねー😃
    野沢パン🥖美味しそう😃
    中のアン酒のつまみになりそう!
    怪我しないように頑張って下さい!

  2. こんばんは😃🌃いつも美味しいご飯ありがとう😆💕✨ございます‼️温泉饅頭が美味しそうでした🙂❗️野沢菜のパン🍞も美味しそうで今度作ってみようた思います✨ご馳走さまでした🙂🤩🤩🤩🤩‼️おやすみ🌃✨なさい

  3. 野沢菜たっぷりの野沢菜パン美味そうですね。野沢温泉で、いい食べ物を見つけられて良かったですね。

  4. 今晩は無事に大会出来るといいですね?
    野沢菜を甘辛くしたのが入ったパンは見たことありますがマヨネーズは知らなかったです美味しそう絶対合いますよね?奥様におみやげ買いました?

  5. 新杵の温泉まんじゅう美味しいですよね❗野沢にスキー行ったときはいつも買ってました。

  6. 最初の和菓子のお店の建物、素晴らしいですね。小ぶりな温泉饅頭の美味しそうなこと!食べ終えてもう一つ欲しいなと思う大きさが良いな。野沢菜パンと聞いておやきのように中に入れて焼き上げたのかと思いきやマヨと和えるとは!聞いた瞬間から野沢菜の歯ざわり、酸味、そしてマヨのコクのある味、もうご飯を前にしたセントバーナードの様によだれだだ洩れです!ごちそうさま!

  7. 長野県に住んでいながら野沢温泉いったことないので機会あればいきたいっ!
    温泉まんじゅう美味しそー(*´﹃`*)

  8. 動画アップお疲れ様です。
    tekitouさんも結構野沢温泉一押しの方ですよね~
    自分も忙しく中々行けない一押しの里です。
    東京者ですが37年は一押しです。
    行く度に何かイノベーションを感じられます。
    変化が無ければただの温泉部落
    ある時は祭りごとを広げ
    ある時は海外からスキーレンジェンドを呼び
    そして数々のアーティスト達が集う
    新しいお焼きなども、食のイノベーションそのものですよね~
    今度は自転車にも目を向け、村の人たちの向上心には
    いつも感銘を受けます。

Write A Comment