2012.06.15 鳴子温泉を少し散策し、共同浴場で温泉に浸かりました。

旅リスト

7 Comments

  1. 円形劇場のような待合室、よく覚えています。電話ボックスの上にこけしが…これも鳴子らしいですね。中山平温泉駅での駅ハイ受付まで時間があったとき、鳴子温泉の街を散策。滝の湯も入りました。情緒を感じさせる建物だったような記憶があります。お湯もよかったですね。

  2. 鳴子では鳴子ダムも選択肢の一つでしたが、観光案内所でタクシー料金を聞いたところ、往復で3000円超掛かりそうなので、断念しました。
    徒歩で行くには時間が足りないようにも思い、駅前をふらふらと歩きました。
    滝の湯は白濁で湯温もちょうどよく、気持ちが良かったですね。
    奥の湯船では打たせ湯になっていましたが、先客がいたので出来ませんでした。
    5歳の頃だったと思いますが、足の骨折で鳴子で治療した記憶が微かに残っています。

  3. 滝の湯いいですよね。ここではシャンプーも石鹸も役に立ちません…みたいなメッセージが印象的でした。

  4. 時間があれば鳴子ダムに訪れたかったのですが、徒歩で少々無理なようでした。
    そんなことで、滝の湯で旅の疲れを取りました。
    湯滝に浴びたかったのですが、先客がなかなか離れないので断念しました。
    でも、のんびり浸かることが出来ました。

  5. 手湯は、初めて聞きました。足湯はよく聞きますけど。鳴子温泉のお客さんへの気持ちが表れてるようで、とてもいいですね。

  6. ご覧いただき、ありがとうございます。
    足湯はよく見掛けますが、手湯はわたしも初めてでした。
    共同浴場の滝の湯も駅から近く、時間待ちの間を楽しく過ごせました。
    もう少し時間があれば、鳴子ダムにも寄ってみたかったです。

  7. 歩行者🚶専用道をもっと広げないと、狭い道に車がバンバンきて風情とかもイマイチなんだよなぁ(^^;
    草津や道後温泉見習ってほしい!

Write A Comment