島根県 秘境温泉の旅。
出雲國風土記 1300年前 奈良時代に遡る歴史ある奥出雲の秘湯「奥出雲湯村温泉」
昼飯は傑作の小説 松本清張「砂の器」の舞台「亀嵩」の駅舎で蕎麦を頂き、道の駅 酒蔵 奥出雲交流館へ立ち寄り、再訪となる石垣の風格ある「奥出雲湯村温泉 湯ノ上館」へ。

食&酒
▪️亀嵩駅舎内 扇屋そば
https://tabelog.com/shimane/A3202/A320203/32000073/
▪️酒蔵奥出雲交流館
https://tabelog.com/shimane/A3202/A320203/32004103/

宿
▪️奥出雲湯村温泉 湯乃上館
https://www.yunouekan.net/

▼チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/c/tasogaremode

▼Instagramはこちら (@tasogaremode)
https://www.instagram.com/tasogaremode/

▼Twitterはこちら (@tasogaretakeshi)

たそがれもーど
「シンプルで力強いもの、人情、地産地消を求め旅に出る」

#島根
#秘湯
#一人旅

22 Comments

  1. 川音と緑と透明な神湯にまたまたすっきりっとした素敵なお宿!古い器を大切に使った、お料理を出してくれるお宿、私も好みです!
    蕎麦屋さんのカッパの絵のつゆ徳利も可愛い!お酒も美味しそうに召し上がってますが…白飯の一口ががはっと‼️わんぱくでした😀

  2. 出雲湯村温泉とは渋い選択だと思います。松江から仕事で奥出雲に行くと夏場はよく帰り道、元湯に寄って汗流していました。元湯はシャワーが無いので、日帰り温泉では、元湯の川向うの清嵐荘や三成の馬馳にある佐白温泉を利用しています。横田の奥、斐乃上温泉から、佐白、湯村、湯の川が似たような泉質です。

  3. 我が故郷奥出雲迄ようこそ来てごしなってだんだんだんだん 仁多米は全国的知名度はどうかな~ですが本当に美味しいのでおすすめです

  4. 何時も楽しみに見ています。
    島根は明るくて原風景が沢山ある場所ですね。三年前くらいに娘とサンライズ行きと帰りに乗って行ってきました。今回の温泉も候補に上がっていましたが2泊の旅ではまわりきれず断念した場所です
    見られて良かった。ありがとう😊

  5. 今まで沢山各地を回ってこられて、ついに真髄を極めたりの感、充分に堪能しました
    静かな佇まいに最高のオモテナシと温泉は他に例を見ない又二組限定とは、尋ねることのない彼の地を紹介してくださりありがとうございます。

  6. 湯の上館いいですね😊
    共同浴場は何年か前に行きました♨️
    是非泊まりで行きたいです。
    宿泊予約は取れやすいのですか?

  7. 奥出雲。島根県はいいですね。こちらも行ってみたくなりました。私 温泉津温泉も好きです。初めて行った時気に入りました。

  8. 島根旅いいですねえ、島根に二年住んだ事ありますが島根で観光旅行的なことしたことなくローカル的な所で各地行ったことありますが新たな視線で見れました、日本酒は結構うまい酒がありますねえ。

  9. 湯村温泉は、実は皮膚炎に効く温泉です。友人は、アトピーの息子を1年間通わせて、改善したと言っていました。多分、体質改善したのだと思います。

  10. ひとり旅をする人の動画って…素のままありのままで観れるから好きです😂︎︎👍 出雲大社に行きたいので…色々と出雲の名所もしれてありがたいです︎︎👍😂 湯村温泉って隠れた名湯ですよね🎉︎︎👍

  11. ここには是非行ってみたいですね。砂の器出てきましたね駐在さんが助けてくれるシーンですね

  12. 遠いけど、出雲は是非行ってほしい🐰
    家族で福岡から行ったけど、出雲大社ではちょうど藤の季節で
    境内の満開藤を見ることができたのはラッキーだった😆
    島根は修学旅行で行って、風情ある街並みが好きになった❤️
    家族と行った思い出も懐かしい、、父はもういないけど😭

  13. 車があるなら‥亀嵩まで来られたなら奥出雲町の簸ノ上温泉まで訪れて欲しかったですね。そこはタタラ製鉄の職人の湯治場だったところで泉質は最高級だったんですが、残念です。

  14. なんか日本の山里のお手本のような素晴らしい景色そして温泉。
    亀嵩駅の蕎麦屋はまだあるんですね。
    昭和60年ごろに松本清張を読み漁り、きっかけは砂の器で亀嵩駅を知り一度だけ蕎麦を食べに行きました。
    温泉津、関金、玉造、海潮、奥津・・それなりに山陰地方の温泉に出かけたつもりでしたが
    ただ湯村温泉は見逃していて、この動画を見て今更ながら後悔しています。
    今はおいそれと行けない状況ですので映像で楽しまさせていただきました。

Write A Comment