みんなが知らない!四国の穴場スポットを7選を紹介しております。あなたのおすすめの四国の穴場スポットがあればコメントにて教えてください。
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
8 Comments
四国には新幹線はないけど新幹線もどきはあります。予土線なら乗れるかも。
いつも楽しみにしております。
ですが、今回は少々残念な気持ちになりました。
四国は4県あるので、各県2つずつ計8つ紹介するとかできなかったのでしょうか?
愛媛3,徳島1とか、バランスが悪いですよね?
徳島・高知は、香川・愛媛のおまけだと思っているということでしょうか?
私など、いつも多めに取り上げられることが多い香川・愛媛よりも徳島・高知にこそ知られざる場所は多いと思うのですが、そうは思いませんか?
最初に紹介された小松島なんか、知られざる感じがして雰囲気もいい場所だと思います。
逆に、桂浜水族館はテレビで取り上げられたりしてますし、桂浜に行けばすぐに見つけられますので、比較的有名な場所ではないでしょうか。
水族館なら、室戸廃校水族館、足摺海洋館satoumi、水族館ではありませんが足摺海底館の方がよかったと思います。
また、海洋堂ホビー館という変わり種もあるので、それを紹介しても良かったのではないでしょうか。
各県2つずつの紹介ではなかったこと、紹介する順番など、今回は高評価しにくい動画だと思いました。
騙されました。
各県2つずつではないけど、8選じゃないか・・・。
四国は阿波おどりは知ってる!! 都内で見た!! BBQは施設で年一回やってる!! 毎週土曜日はレクしてる!!
ちょっとだけ、仕事で、四国に住みました。あまり観光できないうちに転居したので、今度は、旅行で四国に行きたくなる動画でした!
地理的には瀬戸内海に幾つか有る内の1つの、愛媛県の伯方島と大角豆島(ささげじま)に大潮の時に砂の道で繋がるとか面白いですね。
中野くんのうどんは最高やな
宇和町小学校はうわまちしょうがっこう
松山観光港はまつやまかんこうこうと読みます。
0:56 徳島県/小松島リゾート
4:18 香川県/中野うどん学校
7:56 愛媛県/宇和米博物館
11:09 愛媛県/大観覧車くるりん
13:36 香川県/高屋神社
15:14 愛媛県/梅津寺駅
17:43 高知県/桂浜水族館
20:05高知県/龍河洞
22:59エンディング
あたしもどんタク乗ったなぁ。琴参タクシーがやっとるけん西讃のうどん屋に強い感じしたー。どこか忘れたけどうどん作る体験でOH!体操に合わせて生地踏んでたわー。
懸賞でさぬきの夢って言う小麦粉当たって自宅でうどん生地踏んだこともある、でも四国民でもなければうどん国民でもない(笑)
高屋神社って最初坂出にあると思ったら観音寺市で諦めたなぁ。坂出にも高屋って地名あるけん高屋神社の方は多分銭形砂絵とセットで行く感じのとこやろなーって思った。
ハマスイよりはむろと廃校水族館紹介してほしかったなぁ。ハマスイはアクセスそこまで悪くないしね。むろと廃校水族館はマジでアクセスのハードル高いけどオススメだと思う。