#国道走破#国道ドライブ#国道倍速#会津若松
国道294号は、千葉県柏市から茨城県南部・西部、栃木県を通って、福島県会津若松市に至る一般国道である。
過する自治体
千葉県
柏市 – 我孫子市
茨城県
取手市 – 守谷市 – つくばみらい市 – 常総市 – 下妻市 – 筑西市
栃木県
真岡市 – 芳賀郡益子町 – 芳賀郡茂木町 – 那須烏山市 – 那須郡那珂川町 – 大田原市 – 那須郡那須町
福島県
白河市 – 岩瀬郡天栄村 – 須賀川市 – 郡山市 – 会津若松市
引用:ウイキペディア
一部訂正:10:01 ICは谷和原IC
撮影は2022年3月
9 Comments
10:01のICは谷和原ICです。
東武線さん「野田線→日光線なら寝ていけるのに・・・」😂
いつかチャレンジしてみたかったやつ!!
以前にバイクで同じ道を猪苗代湖から柏まで走った事がありました
前を走っていた福島ナンバーのトラックが地元道で色々な情報を
持っていたのか栃木までやたらと飛ばし,茨城県からは何回も
自分が走っていた道なのでそれなりに走り,映像よりもかなり短時間で
着いた事があります
特に福島県内は道路もすいていて見通しや景色もよく高速道路
要らずのドライブ好きには嬉しい道ですね。
6時間の旅🚗💨お疲れ様でした。
294号の起点は取手の左折する所からだとずっと思っていて 呼塚交差点からだと知ったのがつい10年程前。
そこから取手までは294号を表示するものが(今でも)何一つないから全く気付きませんでした。
道理でもっと前に黒羽町で「柏 120km」の表示があった訳だと納得しました。
この道も守谷の辺りから4車線に拡幅&別ルートバイパス化のトレンドに乗っていますが その高規格の道路が真岡迄続いていた事 圏央道や北関東道といった地方高速道路が整備されている事にやはり時の流れを感じました。
栃木県や福島県では火の見櫓がまだ結構残っていますね。
最後は雪の磐梯山が迎えてくれてちょっとした感動もありました。
割とスムーズに走っても6時間か〜🤔
やっぱり 高速🛣で行くかな?😅
51:23 左は国道293号じゃないかと
51:50 直進は国道293号じゃないかと
訂正:51:23 左は国道123→国道293 51:50 直進国道123→293
十数年前からよく使っている道路です。
いつ通っても完成しておらず、茨城のサグラダファミリアとも名高い圏央道がコロナでしばらく通らないうちに開通しており、田園の中にポツンと物流倉庫とスタバができていたのにビックリしました(笑)
水海道を抜けると下妻までひたすら田園風景が続く眠たい道路でしたが、1つアクセントができましたね。
294もよく考えたら、福島まで行ってるんですね。無縁そうな千葉と福島を栃木経由でつなぐ道路があることに鉄路のようなロマンを感じます。
こんなに早く着くとは思いませんでした。