フラメンコ音楽のユニット「フラメンコロイド」のチャンネルです。
毎年、全国ツアーを開催し、湘南を拠点に日本全国各地、ここ最近では海外公演もあり、年間150以上の公演を行っています。
ライブの合間に各地の名所や名店を巡ったりするのがメンバーの楽しみです。
「こんな所に行ってほしい」
「こんなことやってほしい」など…
ご要望がございましたらお気軽にお問い合わせください!
出来る限り、やってみたいと思います!
これからもどんどん動画をUPしていきたいと思いますので、暖かく見守ってください!
少しでも気に入ってもらえましたら
チャンネル登録よろしくお願い致します!
フラメンコロイドの公式ホームページはこちら⤵︎
HP: flamenkoroid.com
オリジナルグッズの問い合わせはこちら⤵︎
flamenkoroid.com
フェースブックのアカウント⤵︎
/flamenkoroid /satoshimatsumura.meloncito
Facebook ファンページはこちら⤵︎
フラメンコロイド flamenkoroid
ツイッターのアカウントはこちら⤵︎
@flamenkoroid
インスタグラムのアカウント⤵︎
satoshimeloncito flamenkoroid
21 Comments
久々の函館ラーメン🍜いいですね〜
皆さん 美味しそうに食べますねー
函館に行けないのが残念
今度のお休みの日は塩ラーメンにします!
星龍軒閉店しちゃったからなぁ。
味の宝旬で。
函館、いらしてたのですね。
地元が出ると嬉しいものです😊
味噌一辺倒でしたが、歳を取ってきたら
塩や醤油も好きになりました(笑)
お腹にガッツリ来ませんが
スルスル入る塩ラーメンは
スープまで完食しちゃいます(苦笑)
また来て下さいね♪
その場所の塩味は冒険かな?と思うけど何時も美味しそうに食べますね!向こうは味噌味がメインという壁を越えのは流石まこさんです!( ´艸`) 笑北海道は全てのラーメンが美味い〜って感じですかね!
地元民として言わしてもらう。
マメさんは無いよ。
五稜郭のあじさいは美味しくない
みんな分かってない
函館の塩はあじさいでもマメさんでもマメさんでもない。
地元の人でも行かない店だね。
背脂乗ったラーメンは元々ないから
地元民はあじさいも豆さんも行かないその辺の小さい食堂のラーメンうまいよ、みはしとか中道食堂とかね
博多ラーメンとえらい対照的やなあ。スープが澄んでます。
みなさんが店内に入るとき、子どもの声で「docomo!」という声が聞こえるのですが、実際は何て言ってるんでしょうね?
豆さん、昔々は良かったけどなぁ〜
ダメだねぇ!
冒頭で、函館ラーメンの由来を紹介されてとても勉強になります!(^^ゞ北海道は、味噌ラーメン🍜ってイメージが有りましたが、
今回紹介されたお店(各店舗の魅力)を的確にご紹介下さりマコさんに感謝してます!m(_ _)m
追伸個人的には、あやさんとメロンシートさんが伺って召し上がられた滋養軒さんが特に気に入りました😍
函館塩ラーメンは鳳蘭が一番
志那そばなんて言わないよ。ラーメンはラーメンだ。豆さん、歴史浅い。背油なんか函館ラーメンじゃない。あじさいなんか、市民行かん。
函館の味 塩ラーメンの動画映像ですね、素晴らしい映像でお見事です。
あじさいは最初は名前が違った!
湯の川電停前にあったわね
函館駅前でしたらぶんぶく茶釜ラーメン館が美味かったです
出張中よく行ってました
「バモノーッ」でしたか。私も「ドコモーッ」だと思ってました・・・
とにかく、函館以外の人が函館を紹介すると、地元の人はそんな所行かん!って他の所紹介したがるのが函館人!!!昔から他地域の物を受け入れない函館人。
生まれも育ちも函館の厚木市民です。
函館ラーメンを紹介して頂き、とっても嬉しいです!
函館にいた時は当たり前だった塩ラーメン、
厚木に来て家系ラーメンが主流で、驚きでした。
また機会があったら、是非函館行かれてくださいね😊
他にも美味しいラーメン屋さん、たくさんありますよ〜!