北海道長万部名物かにめしの食べ比べ!どれが一番美味しい?

チャンネル登録よろしくお願いします! https://bit.ly/2AszsRl
今回は、北海道の長万部町の名物、かにめし食べ比べをしてみました。
いつも定番のかなやで食べていましたが、もっと美味しいかに飯はあるのか・・・。

0:00 オープニング
2:35 横手商店
3:26 長万部物産センター
5:17 お食事処濱乃家
5:54 かなや
6:01 かにめし食べ比べ
12:18 それぞれの感想

Twitter → https://twitter.com/kosuke_hokkaido
インスタ → https://www.instagram.com/kosukehokkaido/

当チャンネルでは、政府や自治体の要請に従って撮影、移動しており、往来自粛などの要請がある地域には、外せない仕事以外では出入りしておりません。
また、自粛要請などがなくても、急増した地域への立ち入りを避け、個人でできる感染症対策は最大限行っています。
人がいる場所でのマスク着用、可能な限り手洗い、手指消毒は物に触れる前後、食事の前後など適時可能な限り行い、3密ではなく一つでも密があると判断した場所への立ち入りは避け、リスクを最大限低くし、感染しない、させないよう務めております。
また、日々体温の計測を含めた体調管理を徹底し、変化があれば撮影、仕事を中止いたします。
撮影機材 SONYミラーレスカメラ、α7SIII(メインカメラほぼ全編)
     SONYミラーレスカメラ FX3(サブカメラ)
     SONYコンデジ RX100M7(望遠時使用)
     GoProHERO9(一部使用する場合あり)
     iPhone12MAXpro(一部使用する場合あり)

31 Comments

  1. こんにちは😃
    パンちゃんスッキリ可愛らしくなりましたね💕
    カニ飯がこんなにあったなんてビックリ‼️
    浜の家さんのが気になりますね〜〜😁
    長万部はよく走るコースなんで、私も今度行った時はカニ飯ゲットしてみようかなぁ〜〜🤗

  2. 食レポうまい!分かりやすい!
    物産センターのかにめしバイキング気になる😒

  3. これまたありがたい企画であります。
    関東住民で滅多に行けないので、行けた時はどうしてもかなやさんに寄ってしまい、冒険できず。。。(笑)。
    次回お邪魔できた時は他店も安心して寄ってみます。

  4. 仕事で長万部に8年いたのですが、私は、横手さんのカニ飯がふわっとしてお気に入りでした。
    どのお店も美味しいですけどね♬口の水分持っていかれるのはわかります😅
    長万部温泉ホテルで宴会すると、カニ飯と、毛蟹が付くんですよ。大晦日もお店からオードブルとカニ飯を頼んで、みんなで食べるそうです。

  5. 長万部物産センター行ったことあります。バイキング食べたことあります。カニ飯蒸籠で蒸したの食べましたよ!
    浜ちゃんぽんの辛味噌ホルモンもオススメです😁

  6. ヴェゼルのZ契約しました!納期は2月…初めて自分で買う車なのでコスケさんの動画見ながら気長に待とうと思います!

  7. 特急で積み込みやってた頃いつも買ってました!
    久しぶりに食べたいなぁ😋

  8. 長万部に立ち寄り、かなやのかにメシを食べようと意気込んでいたら、限定10食の鮭メシに釣られてしまい、まだカニ🦀飯の方は食べたことがないというなかなかレアキャラです🎶

  9. 店によって見た目が違うものなんですね。

    どの店にも椎茸 が入っている事に印象残りました。

    食レポにて浜乃家のかにめしを食べてみたくなりました。

  10. 浜乃家が一番味にインパクトがありそうですね。サラッとおかわりするくらいですから。
    自分の北海道おススメノート:コスケ様編にメモメモ。

  11. かに飯!!
    どのお店のかに飯も個性的で美味しそうです!!
    浜ちゃんぽん懐かしい!
    学生時代は寿都町の三八飯店によく行ってました☺

  12. こんばんわです。カニ飯の売り場、沢山あったのがびっくりです。 横手商店の隣にもあったような。 遠い記憶ですいませんm(__)m
    どれも美味しそうですが、お金かかってますね(^^)/

  13. かにめし=かなやの印象でしたので新鮮でした。
    札幌や釧路の駅売店で買ったのはどこのかにめしだったかな…。

  14. かにめし沢山買いましたね~。実は緊急事態宣言が出て予約した北海道のツアーが中止になってしまい先日一人旅で函館に行きました。帰路にそら弁ですがかなやのカニ飯を函館空港で買って帰宅後に食べました。安定の美味しさですね!コスケさんが召し上がってる他3個も食べたいです!(話がずれてすみません)

  15. おはようございます☀
    さっき朝ご飯食べたばかりなのに、お腹空いてきた😅どれも美味しそうでした😋このコロナ禍でどのお店もお客さんが少なく寂しい感じもありましたが、自分の家からも行ける距離なので、是非近いうちにお邪魔したいと思いました。

  16. 確かに木の箱はご飯がくっついて食べづらいのですが、木の香りが駅弁らしく好きです。
    子供の頃に汽車に乗った時を懐かしく思い出します。
    かなやのかに飯弁当が好きなのもそれが理由のひとつです。
    食べに行きたいな。

  17. 長万部物産センターのかにめしを開けたとき&食べた時のコスケさんの歓声(?)が1番良かったように思えたので、やむを得ず函館に行っている家族に頼もうとしたけれど、濱乃家も気になるなぁ

  18. 蟹飯の定義が北海道とその他日本では違うねw 
    自分は道の駅河野の蟹飯が好きだなぁ 1000円くらいで紅ズワイの脚がびっしり乗ってる丼

  19. 蟹飯の食べ比べ、贅沢な試みですね😅「かなや」「浜乃屋」「長万部物産展」「横手商店」それぞれ特色があっていいんじゃないですか?浜チャンポンにも行ってみたいです、存在は知っていました❗️パンちゃんかわいい❗️蟹飯を食べたそうにしてましたね😅

  20. いわゆる「鉄」です。長万部駅からあるいてかなやドライブイン行きました。是非また行きたいですが、何分徒歩はきつかったです。

  21. いろんなカニ飯食ったけど、一番旨いのは畑違いだけど札幌市内にある天ぷら倶楽部って店のカニ飯

  22. 後まだ2店、かに飯を出しています。横手商店はズワイガニでは無く、「毛ガニ」を使っているので、他とは若干印象が異なるのかも知れませんね。

  23. この動画見たらかに飯が食べたくなり、10分後には長万部に向かっていました。札幌でもカナヤのかに飯は売られているのですが、なぜか長万部まで行ってしまいました。店の横には冷凍の自販機もあり、そちらも購入しました。ウニ丼やいくら丼は高くて手は出ませんが、かに飯は手頃な値段なので、これからも楽しみたいと思います。

Write A Comment

Exit mobile version