盛岡八幡宮例大祭の山車行事は江戸時代の宝永6年(1709年)から続く伝統行事で、盛岡市の無形民俗文化財に指定されています。
市内各地を練り歩く山車は、盛岡の街に秋の訪れを告げる風物詩です。
新型コロナウイルスの影響で令和2年(2020年)、3年(2021年)は中止となり、令和4年(2022年)は規模縮小を余儀なくされたものの3年ぶりの開催となりました。
The float event of the Morioka Hachimangu Shrine Annual Festival is a traditional event that has continued since 1709 in the Edo period, and is designated as an intangible folk cultural property of Morioka City.
Festival floats parade around the city, heralding the arrival of autumn in Morioka.
Due to the influence of the COVID-19, 2020 and 2021 were canceled, and 2022 was held for the first time in three years, although the scale was forced to be reduced.
令和4年9月14日
盛岡八幡宮例大祭 山車奉納
盛岡山車推進会
風流「五條大橋」 見返し「一寸法師」
南部火消伝統保存会
風流「車引」 見返し「菖蒲浴衣」
撮影機材 SONY FDR-AX45
©︎Taichiro Chiba
制作 East Media Studio
00:00 山車市内巡行
12:25 音頭奉唱
20:02 やはたの杜子どもさんさ
20:55 盛岡八幡宮神輿渡御行列「八幡下り」
30:50 山車市内巡行
1 Comment
ありがとう!😭