名古屋南部の下町内田橋商店街と豊田本町を散策しました。
※動画中の「突撃ラーメン」のみそカレーラーメンは、5月からの価格改定で880円になっています。
喫茶キャプテン
名古屋市南区内田橋2-30-20
営業時間:8時~17時
定休日:木曜
(※食べログ情報)
地元の人で賑わうレトロ喫茶です。
テーブルがゲーム台ってのがいいですね!(両替機までありw)
モーニングも追加料金でホットドックやハムサンド等バージョンアップ
できるようです。
ランチもあるようなのでお昼の利用もいいかもしませんね。
(※タバコに過敏の人は注意が必要かも)
#豊田本町
#内田橋
#トスカ
#廃墟
使用楽曲(いつもありがとうございます!!)
・魔王魂 https://maou.audio/category/bgm/
・Music-Note.jp
URL:http://www.music-note.jp/
動画内及び説明文等の内容について、注意しておりますが、
誤りやその後の変更等がある可能性があります。
内容の間違いについて一切責任は負えませんので、
あらかじめご了承願います。
9 Comments
子供の頃名鉄にて神宮前で降りてよく行ってた町で懐かしいですね〜😊 この町の記憶は工場の匂いがしていたんですが…? あっ、前回の動画を拝見して今度、熱田神宮を散策して来ます😃次回も楽しみです🤗
昔、近くに勤めてたから懐かしい😊
モーニングの喫茶店は、以前食べた事があります。店内は、レトロ感があって良かったです。。
内田橋劇場…日活 傍らには洋画?名前は忘れた…おおむかしの話し…その頃から 寂れてた……
お疲れ様です。内田橋はよく映画でお世話になりました。内田橋南映はピンクでよく通いました‼️今はスギになってますね。
今日、ラーメン福を食べた後ふと見かけてその昭和テイスト溢れる外観に引き寄せられました。2Fのゲーセンは元気に営業していました。内装は昭和のままでゲームは最新のものが稼働していてそのミスマッチ感がなんともいえない味を醸し出していましたよ。
20年前、近所に引越しした際トスカ地下のリサイクルショップで革のソファを買いました。
その頃はスーパーや全ての店が営業しており、毎週買い物に行きました。
肉屋の自家製焼豚が美味く売り切れることが多かったです。
向かえの甘太郎のお好み焼き当時は100円で2枚必ず買って帰りました。現在は150円に値上がりしているみたいですが、久々に買いに行ってみます。
懐かしい場所を思い出させて頂きありがとうございます。
この辺りは昭和40〜50年代に行われた土地区画整理事業によって、町並みや人の賑わいが大きくかわりました。それまでは南区随一言われるほどの賑わいでした。知多街道沿いにはあぶら屋市場、内田橋市場、公設市場と3軒の市場がありました。内田橋ストアには主にあぶら屋市場のお店が、トスカの地下と一階には内田橋市場と公設市場のお店が移転しました。トスカの二階と一階の一部にはイズミヤがテナントとして入っていました。その後、イズミヤは撤退し代わりに京屋が入りましたが、その京屋も撤退してしまいました。喫茶店きずなは、以前はトスカノという名前の喫茶店で、50年ほど前にオープンした当初は、この三、四倍の広さがありました。
突撃ラーメンって何時からやってるんですか?自分も前に豊田本町行ったことあるんですが閉まってて…