北海道最東端、根室市の納沙布岬では、歯舞群島の島々を見ることができる。

秋勇留島(あきゆりとう)
無人島(1945年8月時人)
面積5平方キロメートル、周囲10.5キロメートル、標高33メートル人口不明。歯舞諸島のひとつの島。
”あき”とは、アイヌ語で弟の意味で、勇留島の弟という意味のようである。面積の割には、標高がなく、平べったい台地状の島。島内全域が
戦前までは、クマザサに覆われるが、大木はないという。
昆布漁やタラ漁が盛んであったという。

勇留島(ゆりとう)
無人島(1945年8月時501人)
面積10平方キロメートル、周囲2.3キロメートル、標高44メートル
貝殻島の沖合に浮かぶ島。
納沙布岬からは萌茂尻島の左側にうっすらと見える島で、
条件が悪ければ見えない島でもある。
アイヌ語で、鵜のいる島という意味が、名前の由来のようだ。
戦前には漁業の拠点であって、缶詰工場がおかれたこともあったという。
今は、無人の寂しい島のようだ。

水晶島(すいしょうとう)
無人島(1945年8月931時人)
面積21平方キロメートル、周囲32.2キロメートル、標高15メートル
無人島(戦前931人)。
人口はロシアの水産加工会社のロシア人が、交代で常駐しているのみで、定住者はいない。面積は、歯舞諸島の中で志発島についで、二番目に大きな島。納沙布岬から7キロメートルのとこにあり、比較的はっきりと見える。平べったい島で、横に細長く見える。
戦前は昆布漁がさかんで、カニ、サケ、マスの漁業も行われていて、水晶島には缶詰工場もあったという。明治時代から入植され、さぞかし賑やかな島であっただろう。

ゴメ島(ごめじま)
無人島(1945年8月時人)
面積0.01平方キロメートル、標高59メートル
(面積は面積計算ソフトで算出したおおよそ)
納沙布岬から見ると、水晶島の手前に浮かぶ島。
島というより、大きな岩のような島で、望遠レンズや双眼鏡などでみなと、識別しにくいかもしれない。”ゴメ”とは北海道弁で、カゴメを意味する。

萌茂尻島(もえもしりとう)
無人島(1945年8月時人)
面積0.07平方キロメートル、標高11.8メートル
『モイ・モ・シリ』はアイヌ語で、『波の静かな島』に由来する。
納沙布岬からは、東方6キロメートルのと、比較的近いところころにあり、比較的、はっきり見える島のひとつだ。貝殻島やオドケ島が岩礁に近い島と考慮すると、最も近い島になる。
他の島と同じように、平べったい平らな島。過去には人が住んでいたという形跡もある。

オドケ島(おどけとう)
無人島(1945年8月時人)
面積0.001平方キロメートル、標高3.6メートル
島というより岩礁に近い島。萌茂尻島などに比べても近いところにあるが、標高が低い岩礁であるため、見逃しやすい。
この海域は良質な昆布とれるため、貝殻島などと同様にロシアにお金を払って、昆布時期の6月から9月には、入漁して、昆布をとっている。

貝殻島(かいがらじま)
無人島(1945年8月時人)
北方領土の島のなかでは、納沙布岬から一番近く沖合3.4キロメートルのところにある。貝殻島は正式には島のような形のあるものでなく、波が高いと沈んでしまう、低潮高地の岩礁で、そのうえに貝殻島灯台がたっている。貝殻島付近は潮流が速く、暗礁がたくさんあり、航海には危険なところということで、昭和12年に日本によって建てられた。その灯台が今なお残っている。
貝殻島の周辺はよく昆布がとれるところ。6月からの一定期間のみ、日本はロシアにお金を払って、この海域で、昆布漁を今なお行っている。

カブ島(かぶしま)
無人島
※カブ島は北方領土ではありません。
面積0.0037平方キロメートル、標高9メートル(面積は面積計算ソフトで算出したおおよそ)
根室の珸瑤瑁(ごようまい)の沖合、300メートルに浮かぶ。歯舞群島の島のひとつであるが、北方領土にはなっていない島だ。納沙布岬周辺で、北方領土以外で、一番東側にあって、現在の国境の島ともいえる。
その昔、作家 椎名誠さんが、カブ島でキャンプを計画したが、国境の島ということもあって、海上保安庁から、許可が下りず、カブ島でのキャンプは断念し、ハボマイモシリ島に変更したたという話がある。
それだけ国境の島ということは、緊張感のある場所なのだ。

島の散歩 http://shimanosanpo.com

Music: bensound https://www.bensound.com
Music: OtoLogic https://otologic.jp/

30 Comments

  1. 納沙布岬から見た歯舞群島の島々です。行くことのできない島だと思うと、残念でたまりません。
    動画の感想はもちろんのこと、質問や動画にリクエストありましたらコメント欄に記載お願いします!

  2. 島の散歩さん、おはこんにちは
    こちらの動画で、色んな島が見れて、今まで分からなかった島もあり、勉強になってます。
    いつも、素敵な動画をありがとうございます😊💖❤️💖❤️✨✨✨👍👍👍

  3. 歯舞群島にいろんな島があるんですね。ロシアがすぐそこなのが印象的でした。返還は無理ですねきっと。

  4. ヤルタ協定でスターリンと西側連合国との取決めで占領された北方四島・・・
    今の日本じゃ変換不可能☝️
    動画ありがとうございます😉👍️🎶

  5. 北海道は~・・ほとんどが「アイヌ語」なんですよねぇ~・・(^^♪
    地元でも「読めない文字が沢山」ありますよぉ~・・(^^♪
    北方領土~・・ありがとうございます~・・(^^♪

  6. 納沙布岬には行ったことがありますが、歯舞群島は見えませんでした。勉強になります、ありがとうございます🤓

  7. 見たことの無い島ばかり
    ロシアにお金を払ってか😬
    見ごたえのある動画でした
    よく調べてていつも感心しております👍😊29+1

  8. こんにちわ~ 貝殻島灯台 カッコイイですよね 昭和12年からずっと がんばってるなんて凄い!!

  9. 日本の漁師が日本の海域で漁をするために、日本がロシアに金払わないといけないって…理解できませんね。。。

Write A Comment