宮崎駅周辺を散策する動画です。
街の栄え方もすごく、グルメも充実。
街並みは南国気分を味わえます。
簡単ではありますが宮崎の街について何となくでもわかってもらい旅行気分で見て頂けたら嬉しいです!
〈仕事依頼・問い合わせ〉
yoku.tetsu.travel.4510@gmail.com
〈目次〉
0:00  動画の流れを説明
0:42 駅周辺の様子
1:44 繁華街散策
10:36 海沿いのリゾート地
12:28  イルミネーション(プレゼント動画)
〈宮崎の朝うどんやグルメの記載サイト〉

宮崎市最大の歓楽街「ニシタチ」は地元グルメの宝庫!名店や人気店を徹底レポート

〈仕事依頼・問い合わせ〉
yoku.tetsu.travel.4510@gmail.com

〈SNS〉
Instagram→https://www.instagram.com/yo_ku_tetsu
Twitter→https://twitter.com/yo_ku_tetsu

〈BGM素材〉
https://dova-s.jp/
Youtubeオーディオライブラリー引用。
https://amachamusic.chagasi.com
 
〈地図素材〉
Google マップ引用
https://www.google.co.jp/maps

〈画像引用〉
 https://ja.wikipedia.org/wiki/メインページ

・フェニックス・シーガイア・リゾート
https://ja.wikipedia.org/wiki/シーガイア#/media/ファイル:シーガイア2011.8.jpg
Tremblay.typea 様
CC 表示-継承 3.0
作成: 2011年8月11日

・Oni-no-Sentaku-ita (The Ogre’s Washboard).jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Oni-no-Sentaku-ita_(The_Ogre%27s_Washboard).jpg
JKT-c様
2008年6月1日
CC BY 3.0

#宮崎駅
#街ブラ
#市街地散策
#都市散策
#宮崎県宮崎市

33 Comments

  1. 宮﨑市生まれ&育ち&宮崎市の中心市街地住みですが、まだまだ田舎ですよね…

  2. 宮崎好きで何回か訪れてるけど、先日初めて青空ショッピングセンターを見てビビった

  3. 自分がまだ地元宮崎にいた頃、アミュができる前は、一番街のミスドで待ち合わせする人多かったイメージ

  4. 初めまして。チャンネル登録しました。
    2月宮崎に行ってきました。
    一昨日青島の動画をYouTubeにアップしました。
    よろしくお願いします。

  5. 宮崎、優しいー❤
    入る店、入る店、店員さんが丁寧、優しいんです😊

  6. 学生時代、宮崎市に住んでました。
    宮崎駅の西口から、橘通りの交差点までがオフィス街、交差点周辺が飲食店や大型量販店が並び、歓楽街もありました。
    宮崎駅を背に左折すると、宮崎市役所。反対に右折すると延岡市方面です。
    では、直進すると?
    大淀川に架かる宮崎大橋があり、それを越えると郊外の住宅街の様相になります。東九州道だったかな、高速道路の料金所もありましたね。

  7. ほんとおっしゃる通りです。。宮崎帰りたくなりますよね

  8. もう宮﨑を田舎とは呼ばせない  20年前は東京の人に宮﨑ってどこにあるの?とか 高速道路あるのとか散々なこと言われたが時は経ち今じゃ チキン南蛮が美味しいとこでしょ 私 高千穂峡行ってみたいとか 宮﨑県民は嬉しいじゃない

  9. 民放テレビ局が2局しかない。😮チャンネル変えてほしい時は、裏を見せて!と言う。

  10. 宮崎市とてもいいですね。人も凄く暖かいので、何度も行きたいと思っています。特に田舎でもなく、暮らしやすいですよね。海も側にあり落ち着きます。宮崎は本当に素敵な街を形成しています。

  11. わたしは日之影町大字見立地区の出身ですが、わたしが子供の頃は日之影が町で、宮崎が大都会でした。今は大阪在住ですが、ふるさとを離れてもう何十年になるでしょうか・・・時折想い出しては枕を濡らしています。ふるさとを離れて、こうして振り返ると、本当に宮崎は素晴らしい街だな~と沁み沁み思います😢。ありがとうございました👋🙂

  12. 宮崎市は今、海外客や歴史研究者らからも日本建国、発祥の源流地として注目を集めています。
     理由は、天孫降臨の伝説地だった宮崎市が近年の学術調査で神話は事実、宮崎市は日本のエジプト、原点とみられ始めたからです。
     宮崎市は、皇祖天照(アマテラス)大神、スサノオのミコト、住吉様らの生誕地で、全国に数百ある住吉神社の元宮、日本最古の住吉神社がシーガイア近くにあります。
     その南には皇祖アマテラスの父親イザナギ、母親イザナミらが生活した江田神社。日本最古の神社と言われます。
     その西側には、皇祖アマテラスのひ孫の海幸彦、山幸彦が生まれ育った高屋神社、その西約3キロには、皇祖天照大神(アマテラス)の孫、天孫降臨の神、天孫ニニギノミコトの御陵墓伝説地の奈古(なご)神社。
     その南約2キロには、大型古墳が拝殿前にある神武天皇を祀る宮崎神宮。その近くには、ヤマト(のちの初代天皇の神武天皇)が諸国統一の東征前まで住んでいた宮跡史跡があります。周囲は重要な古代遺跡地帯です。
     宮崎市には、古墳時代初期では九州最大の古墳群の生目(いきめ)古墳群、西日本最大の縄文遺跡など古代遺跡地帯で、日本最古級の神社がいくつもあります。
     宮崎市には、世界的に有名なフェニックスカントリークラブなどゴルフ場が約20カ所、日本最大のサーフィンのメッカです。
     山幸彦ゆかりの宮崎市青島地区の青島温泉は美肌効果が格別と女性に大人気。巨人軍、サッカーJチームなどのキャンプ宿泊地です。
     宮崎市の歓楽街ニシタチは、横浜市に近い規模で、スナック数などは人口比で日本1と大規模です。
     ヤマトの国、ヤマト魂、戦艦大和などヤマトの生誕地、リニアの誕生地宮崎に、リニア新幹線ができると日本をアピールする上でもいいと思います。

  13. 鹿児島、宮崎は過小評価されてますが、実際行ってみると飯うまで良いとこだと皆いいますよ。

  14. 愛媛県民です。宮崎市の動画とてもよくわかりました。駅前には大きな商業ビルもあり、商店街も充実し素敵な街ですね。大分市や別府市は何度かいったことがありますが、宮崎市は地理的に遠いイメージがあり、行ったことがありません。この動画をみて、いつか旅行にいってみたいなと思いました。そういえば、僕の両親の新婚旅行は宮崎方面っていってたことを思い出しました。

  15. 宮崎県の木になっているのが、フェニックスという木です。敷地内等に植えてある低い木で、道路等に植えてある高い木はワシントニアパームと言います。
    ちなみに県内では、宮崎を「日本のひなた」と言います☀️

  16. 誰でも良い。遊園地というか、テーマパークつくってくれー!ネズミの国か、映画の国あたりを!

  17. 宮崎は30歳代の頃、転勤で6年半ほど祇園町に住んでいましたので懐かしいですね!当時宮崎市の人口は12万人でしたから、平成の大合併を経て20万人を超えて発展したことが伺えます。当時、会社の支店が有った宮崎駅周辺もひなびた感じでしたが、再開発で大きく変貌してるのに驚きました。今はリタイアして故郷の熊本在住ですが、久しぶりにドライブがてら訪れたいと思います。

Write A Comment