福島県郡山市の中心駅、「郡山駅」周辺から郊外へドライブ。
郡山都市圏は東北地方では仙台都市圏に次ぐ規模。
そこからも東北第2位の都市と言っても過言では無いと思います。
そんな郡山、駅前、郊外の様子と素晴らし見所を撮影しましたので最後まで旅行気分になったつもりでお楽しみ下さい。
〈郡山駅周辺の街ブラ動画はこちら〉
https://youtu.be/LOskWsuEtF8
〈仕事依頼・問い合わせ〉
yoku.tetsu.travel.4510@gmail.com(お気軽にどうぞ。誹謗中傷はご遠慮を)
〈SNS〉
Instagram→https://www.instagram.com/yo_ku_tetsu
Twitter→https://twitter.com/yo_ku_tetsu
〈BGM素材〉
・https://dova-s.jp/
・Youtubeオーディオライブラリー引用。
・https://amachamusic.chagasi.com(甘茶の音楽工房)
・効果音ラボ
〈画像引用〉
Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/安積疏水#/media/ファイル:AsakaSosuiKansenSuiroB.JPG
CC 表示-継承 3.0
安積疏水幹線水路。BehBeh様より。2007年12月5日撮影。
#郡山駅
#郊外
#ドライブ
#運転
#旅行
#観光
#郡山
#郡山市
#福島県郡山市
#福島県
#東北
#南東北
34 Comments
道路がボコボコして走り心地が悪いのが欠点だね。あと冬は除雪下手。
故郷郡山を離れて20年近く立てます。ここ10年以上全然帰れていませんので、最近の郡山はこんなんなのかぁ~、という望郷とも何とも言えない気持ちで拝見させて頂きました。
しかし東北第2位、と言われてもちっともピンと来ない……
福島県の方は一度も行ったことないです。
ここだけと言うのも・・・😁
いろんな見どころがあるんですね。
時間ができればそちらの方もゆっくりドライブと
散策してみようかな(^_^)v
僕住んでる場所の近くや行ったことのある場所などがありますね!
1年前まで通っていた小学校が近くにあります!(開成山公園の近くの五百淵公園の真横の小学校)
10:42 親戚の家が出てる!?
地元が郡山でコロナで帰れてないので嬉しい😃
いわき市、福島市、会津若松市が福島県には点在していますがいわき市は海水浴、福島市は果物、会津若松市は城下町の観光、それぞれ見所はありますが都会的な印象は郡山市ですね。
白河市もありますが、あまり何も印象が無くただ通り過ぎる小さな市と言う印象でした。
駅前の通りあたりのラーメン屋美人じゃね?(並に)
郡山市は結構都会ですね。
都市の規模は富山市や長野市くらいだと思います。
郡山駅前は仙台駅前と少し似ていると思います。
スポーツ用品店のゼビオの本社も郡山ですね。正月屋の近くです。
高柴デコ屋敷は、孤独のグルメにも最近出ましたね…!
東北人口一位は仙台市で二位はいわき市三位が郡山市ですよ
あれ?東北第2位は盛岡市じゃないの?
あ、ちなみに福島県に住んでます。
昔は丸井があったのよ
私は東北地方から遠く離れた地方に住む人間なので福島県の事はよく知りませんでした。この動画を見て郡山が東北では仙台に次ぐ第二の都市だと言う事が分かりました。確かに近代的なビル🏢が建っていて都会だと思いました。特に駅🚉周辺は凄いですね。又郡山は広大な豊かな自然の中にあるのびのびとした都市だと言うイメージがしました。そして東北の文化を知る事が出来たのがとても良かったです。とてもいい文化ですね。私もいつか郡山を旅行したくなりました。これからの郡山の発展願ってます。
郡山に住んでいました。
日に日に街並みが変わる街なので楽しさがありました。駅前に丸井や西武があった時が1番商業都市のイメージがありました。
郡山を開拓した中に九州の久留米藩の人々がいました。
郡山に「久留米」という地名を残したのはこれが理由のようです。
郡山の人は「〜だばい」と福岡弁のような言葉を使うのも久留米の人々の言葉の名残と言われています。
郡山、また行きたいです。
郡山は、もう完全に東京の商圏に飲み込まれた状態です。大都会仙台も首都圏に飲み込まれた大都会になってしまったね!単なる通勤圏!仙台は首都圏に近すぎます。もう仙台は首都圏に完全になっています。せんだいは建前は大都会だが、これといった観光は全く皆無、田舎なのです所詮。
街並みが50万都市くらいなんだよな。。郡山は。
大阪府民やけど、郡山が東北第2位の都市とは知らんかった
1位が仙台、2位が盛岡やないのね
新幹線はやぶさが郡山どころか福島県を全部通過するからあまり栄えてへんと思ってた(福島県出身の方すんません)
ようこそ郡山へ…
逢瀬にも行かれたんですね🍷
ワイナリーのTシャツ今度見に行ってみようかな✨紹介していただきありがとうございます😊
のどかでいい
17年前会社の転勤で郡山市に住んでました。動画の中には出て来ませんでしたが、旧4号線沿いに住んでいました。ビックパレットにはイベントにも行きました。私の住んでいた頃と違い、駅前には丸井がありましたが、今はなくなっていますね…
郡山は、福島県唯一のヨドバシカメラがありますよ。
この程度が東北2位かよ。水戸市以下やん。大袈裟に表現するな。
郡山に来たら酪王カフェオレも飲んでほしいな
この間
安積国造神社に行って来ました😊
NHKの朝ドラの
インスタ🍜の奥さんの家も入口にあります🤭
中途半端に都会住むくらいなら、田舎がいいな
くそ何にも無い街ですよ!郡山市は。
議員様もう少しいろいろやってもらわないと。市長も。変な歴史館とか学習センターとかなんとか学園とかにお金かけるより、もっと企業様誘致したり、郡山南インターチェンジ付近の開発、駅前西口の開発、ビックパレット地区の新駅設置はどうなってるのですか?🤬
郡山市いいですね~神奈川県民ですが郡山市には出張で行きました!ラーメンが美味しい♡新幹線駅がやっぱり便利!!福島市と郡山市以外は新幹線が止まらない福島県・・・残念ですね~(笑)
東北第2位…ね。
盛岡市や山形市や秋田市や…弘前市よりもなんだ。
郡山出身だし、現住だが、他の都市の方が余程だぞ。
何十年前の話をしてるんだか…
私のイメージは、「国道49号線」ですわ?
郡山市は南北の4市町村合併すれば50万都市にはなる。
子供の頃は郡山市が唯一の都会だと思ってた……
東京にも住んでたけど、1970年代の杉並区や、西東京市(当時は田無市)に住んでたのと、まだ3~4歳の頃だったので田舎だと思ってた。
4~5歳の時福島県に帰ってきて郡山市に来て都会だと思ってた。
36年前高校生だった時は郡山の高校に通ってたので郡山の都会だと思ってた。
20代も郡山に飲みに行っていた。
郡山に魅力感じなくなったのは、15年前くらいから…
駅前飲み屋もあまり無くなりミスドもケンタッキーも無くなり
…人通りも少なくなり……
昔の郡山市に戻って欲しい
福島県郡山のお土産といったら、なんと言っても、柏屋さんの「薄皮まんじゅう」ですね。とても美味です。郡山らしいお土産ですね!