鎌倉幕府滅亡時の葛西太守は葛西清貞だった。建武の新政が始まると、多賀国府には義良親王を奉じて北畠顕家が入部してきた。清貞はいち早く国府に伺候して所領の安堵を得た。このとき、寺池は高清に分与したようだ。建武2年(1335)の暮れ、北畠顕家は奥州勢を率いて多賀城を出発して西征の途についた。この軍には、葛西氏も加わり、京都に攻め上った奥州軍は尊氏軍を九州へ追い払い、京都を制圧することに成功した。その後、寺池の葛西高清は、一足早く戻り、翌建武3年、本吉・気仙両郡への進出を図り、本吉の馬籠氏を襲撃した。

Write A Comment