こんにちは、ゆっくりトラベルです!
ぜひこの動画で一緒に旅した気分になって楽しんでもらえたら嬉しいです。

『今回の旅』
太平洋フェリーきたかみでラーメン食べに行く

【おススメ】

【目次】 
0:00 オープニング

「ゆっくりトラベル」では一人旅をメインに日本の各地をまわっていきます。
ぜひ動画で一緒に旅をしている気持ちになってご視聴して頂けると嬉しいです!!

みんなさんの今まで訪れた名所や行ってよかった場所などコメントで教えていただけると嬉しいです!!
チャンネル登録はして欲しいのですが後一本別の動画を観てくれたらとても喜びます!!

【その他旅】

【交通系】
就航初日さんふらわあ「むらさき」https://youtu.be/SjTCIaAVFwE
就航初日さんふらわあ「くれない」 https://youtu.be/Om_a9W-qSro
サンライズ出雲・瀬戸に乗車してみた https://youtu.be/ipY9HLE8a2Y
高級夜行バス『ドリームスリーパー』 https://youtu.be/357ZIU0daBU
フェリー 東京→北海道『さんふらわあ』https://youtu.be/Lt6pOCFmdrE
フェリー 東京→徳島「どうご」https://youtu.be/nAlb0VUUlO4
フェリー 鹿児島→大阪「さんふらわあhttps://youtu.be/eMgPSnEpqeg
太平洋フェリー 「いしかり」https://youtu.be/d7qNXHMMqXg
太平洋フェリー「きたかみ」https://youtu.be/Nu-a82hi_y0
フェリーさんふらわあ「ごーるど」https://youtu.be/q-l9y1Izl3Q
名門大洋フェリー「ふくおか」https://youtu.be/j4eJI-CwOLo
東京九州フェリー「すいせん」https://youtu.be/3DIsMeyTW-w
オレンジフェリー「えひめ」https://youtu.be/TXjHa7wUb5Q
オレンジフェリー九州 https://youtu.be/VENNzbNL__o
新日本海フェリー「それいゆ」 https://youtu.be/78K1AooTQHo
さんふらわあ 「ふらの」https://youtu.be/5gCdy2pymGo
名門大洋フェリー 「きょうと」https://youtu.be/3-siMOR_nxE
さんふらわあ「こばると」https://youtu.be/8EJmBH0KxuA
名門大洋フェリー「おおさかII」https://youtu.be/9FQbG0JNtZs
阪九フェリー「やまと」https://youtu.be/Yvolvemhv6k
新日本海フェリー「それいゆ」 https://youtu.be/78K1AooTQHo
新日本海フェリー「あざれあ」https://youtu.be/bZv6EigkoXE
阪九フェリー「いずみ」https://youtu.be/7k07bl9VQvY
宮崎カーフェリー「ろっこう」https://youtu.be/ZlTHcreCgGw
さんふらわあ「きりしま」https://youtu.be/T_SsNC1X1yY
東京九州フェリー「すずらん」https://youtu.be/25VY_xGtS44
SEA PASEO シーパセオ2 https://youtu.be/bdQv9Dgj5Ds
豪華客船ダイヤモンドプリンセスと並走 https://youtu.be/Fhb99PMNp7A
最大級の客船MSCベリッシマ寄港 https://youtu.be/LBo5zxEydyk

#ゆっくりトラベル#ゆっくり解説#ゆくトラ

47 Comments

  1. 流氷と言えばクリオネですが、近所のスーパーの鮮魚コーナーでクリオネが450円で売っていました。臭かったです。

  2. 事情があって20年以上前に紋別に住んでた事あるんですが、札幌から4時間半で行けるんですね。僕が住んでた頃は高速バスで6時間弱でしたが。
    このクルーズ港近くで真冬に『流氷まつり』ってのがあって、氷像作りに駆り出された思い出。

  3. お腹いっぱいになったら満足、という言葉を聞いて、うp主の胃腸の若さを実感。

  4. 私は網走に2回行きましたが、一回目は風が強くて船は欠航。海岸から見える範囲に氷もなく、何しに来たのかと思いましたが、

    2回目は港の防波堤の外までぎっしり流氷が詰まっていてばっちり見れました。

    網走のおーろらは分厚い氷の上に船首を乗せて船の重さで氷を破壊しながら進みます。

    氷が分厚くて進めなくなるとバックして勢いをつけて乗っかるなど、めっちゃ揺れますが迫力満点でそちらもなかなか面白いですよ。

  5. ガリンコ号の映像は見応え満点でした!流氷有ってよかったですね。真冬の北海道をユニクロのパーカーで観光した俺が言うのもアレですが防寒って大切ですw
    あ、俺も魚介苦手かつ酒飲めないですwなかーまw

  6. 噂のガリンコ号や。
    終わったら「あー楽しかった」と思わず言ってた俺
    今回も旅行した気分味わえました🎶🚗³₃
    ありがとう!(´▽`)

  7. お疲れ様です。
    良い物を見せて頂きました。
    一部の男子にはドリル的なメカが作動している動画は、
    何よりの御馳走で御座います。

  8. こんなのまで載っちゃうんですね。道民でも流水なんか見たことないのが多いのに。

  9. 乗れてよかったんですね。
    2月27日の始発便は岸から2~3メートル離れただけで欠航。10メートル以上の強風で岸から離すのが危険という判断でした。

  10. ガリンコ号面白そう(*´▽`*)
    大昔、多摩川に迷い込んできたアザラシがたまちゃんって名前付けられて人気だったんだよ、その後どこ行ったんだろね?
    あ!この前セブンでめんべい見つけたってコメントしたんだけど!
    なんか地元のスーパーでめんべい売ってたwww
    これもう(新幹線で)九州行かなくていいのかな•́ω•̀)?

  11. 昔々、およそ45年ほど前に紋別に行きました。まだ名寄本線がしっかり走っていた頃です。
    紋別の人に教えて貰ったんですが、流氷が陸に直接接岸すると気温が一気に下がるそうですね。地元の人でも震え上がるほどだそうで、それで接岸した事を知るのだとか。

  12. アルキメディアンスクリューに憧れて、関東住まいの時には毎年紋別行きにチャレンジしたものの…。
    飛行機欠航、流氷が来ない、休みが合わない!と未だに行けてません。

    てか、手袋くらい持っていきなさいよ笑
    アザラシランドは楽しいらしいですよ。

  13. フェリーに飽き足らず…
    ついに砕氷船まで……
    セコマで靴用の滑り止めを売ってましたよ

  14. ガリンコ号で、手が寒さで赤くなっちゃって、痛かったんじゃないですか?体張ってますね!〆のラーメン、もしかしてまた山岡家ですか?😁ボケのキレ味、安定してて毎回楽しみです。

  15. 北海道で旅行するなら日程はカツカツよりかなり余裕を持って行くのがストレスフリー

  16. 私はガリンコ号なんてない頃に2回 流氷ツアーに参加したことがあるのですが、どちらも見ることが出来ませんでした。
    メッチャ悲しい。
    だからこの動画 とっても嬉しいです。また行きたいな。

  17. ゆくトラさんの動画いつも楽しく拝見しています。船旅の魅力や客船の航路や船の知識がついてチャンネル登録してよかったです。チャンネル登録してから私が旅先で行く先々で雨 …今年は二泊三日の北陸旅でずっと雨。愛媛に行ったあとフェリーに乗って着いた港で雨。クルーズツアーに参加して雨。晴れ男からついに雨男になりました。

  18. 先日、雪の北海道が見たくて予定を立てたものの、都合が合わず仙台止まりで旅行に行って来ましたが、比較的暖かい関西出身の私には、仙台の寒さでも凍りつく思いでした😨。北海道の白銀の世界は、この動画を見て行った気分になるとします😂。
    夏の沖縄のサンゴ礁!冬の北海道の流氷!海にもいろんな表情が有りますね。日本は海に囲まれ、自然に恵まれた素敵な所だと実感しました。ありがとうございます。

  19. 初コメントです。
    いつも楽しく動画見させていただいています。
    ゆくトラさんの動画は本当に旅をしてる気持ちになれていつも楽しみだし、見たあといつも楽しい気持ちになってます。これからも無理をしないで、ゆくトラさんのペースで楽しい動画お願いします。
    ちなみにですが、いつかユクトラさんと一緒に行くフェリー旅とかやって欲しいです。そんな企画して頂けたら全力で参加しますので、ぜひいつかお願いします。

  20. 前回の動画から私の家の周りをウロチョロしているなと思ってました。滑り止めの事もコメントしようか迷ってましたが、すぐに剥がれちゃった!とか言ってネタにするのかな?思ったらガチだったんですね。前回の山岡家とか今回のザンギとか地元民からしたらツッコミ所満載です。ちなみに冬の札幌~紋別をドライブしてと言われても私は断りますW「ヒコーキで紋別行けよ!」って言います。次回楽しみにしています。

  21. 時間に制限があるけど、ガソリン代、駐車場代を考えたら一人で行動する場合はバスツアーの方が安くつきますよね(施設の入場料も含まれているし)。
    私は、ぶどうがり、いちごがり、桃狩り等のバスツアーによく一人で参加してます。ツアー会社によってもタイトなスケジュールを組む所と、自由時間を沢山取ってくれるところとありますのでよく調べないとですね。

  22. ツアーって気まぐれで行程変更できないし、見知らぬ人と相席になるのが嫌でずっと毛嫌いしていました。
    でも先日個人で行くにはアクセスが悪い興味ある所へ行って来ました。
    ツアー料金は高めでしたが満足して帰って来ました。

  23. 冬苦手、寒いのダメな私は一生見に行かないだろうから、ありがたい動画です。
    鹿は近所で見られるし、前に一度、仕事帰りにツノが立派なオス鹿が道路に居て、その横を原チャリで通ったこともあるから。

  24. 4:52
    レンタカーや自家用車で砂川SAを利用するときには、奥にあるハイウェイオアシスへ行ってみることをおすすめします。そちらの方がお土産売り場などが広くて充実しています。

  25. 未だ遠出するには厳しい状況ですので旅映像提供していただけるのは本当にありがたいです
    流氷ツアーと専用船に乗る機会もなかなか無いので貴重な動画と思います
    あと新日本フェリーの暴走っぷりが気になっていつか乗りたいなと思っております

  26. 鳴門のうずしおツアーも良いよ。
    海中からうずしおを見れる船もあるよ。

  27. ガリンコ号Ⅲの製造に関わったものですがこうやって動画で動いているのを見れて嬉しいです
    こんな素敵な動画を上げてくれてどうもありがとうございます

  28. 私は網走からのオーロラ号に乗りました。
    流氷の、上のアザラシも見れました。
    どちらの船に乗ろうかと思ってましたが、紋別の方が流氷を見にくいようでした。
    旅行の前、毎日ガリンコタワーに電話して流氷の状態を聞いていました。
    地理的な問題とか風の流れとかによって知床のほうが流氷が見やすいようです

  29. 滑り止めの裏技なんですが、軍手で雪玉作ると、軍手に雪がくっついて来ますよね? その原理で、靴の上から靴下を履くと雪の上でグリップします。滑る原因の水を靴下が吸収するからなんですが、まあ最悪そんな方法もあります。

  30. 初コメです。以前に行きは新潟から新日本海フェリー、帰りは苫小牧からサンフラワーで北海道周遊しました
    北海道大好きで何度も行っていて流氷ツアー参加してますが、生憎接岸していなくて見られず😢未だ見られてません

    紋別のアザラシ館は、小さいけれど楽しいですよ
    触れ合わせてくれて、アザラシの体表って、こんな感触なんだ〜と驚いた思い出😊

    フェリー旅も好きなので、いくトラさんの動画楽しみにしています!

  31. 札幌から紋別まで行く日帰りバスツアーなんてあるんですね。ほとんど移動時間だから正直辛そう😁

Write A Comment